求職申込書の書き方

pixta_tegami_01

求職申込書とは、就職活動をする上で一番最初にすべきとても大事なことです。いわば最初の一歩とも言えることです。正確で詳しい情報を記載することがあなたがスムーズに就職をすることにも近づきます。これまでに経験をしてきたどのような経験もとても貴重なあなたにとっての財産です。ですから1つの経験も漏らすことなく記載しましょう。正しい書き方を知って充実した求職申込書を完成させるために、例文を使ってここでは書き方を見ていきましょう。

 

  1. 1.申込書には何を記載するのか?
  2. 2.書く前にしておくべきこと
  3. 3.求職申込書の書き方
  4. 4.例文を使って見てみましょう

 


申込書には何を記載するのか?

pixta_tegami_02

何を記載するのか、様々なことを記入しますので、少し面倒に思うかもしれませんが、正直にこれからの就職がかかっていることですので記載しましょう。記載内容は名前や住所などの個人情報だけでなく、希望する仕事、希望就業形態、希望収入、学歴・訓練等受講歴、経験した主な仕事、公開希望、希望勤務時間、条件・その他の希望、直近の勤務先等を記載することになります。

 

希望条件等は、自分で勝手に決めるよりも、ハローワークのスタッフと相談をしつつ、実際の求人状況を見るなどして、就職により近づけるように希望する条件を決めるといいでしょう。得意、不得意、不安、譲れないところ、譲れるところなども、相談をする際に伝えておくとスムーズです。

 


書く前にしておくべきこと

pixta_tegami_03

求職申込書の書き方を勉強する前に、まずはあなたの情報を整理しておきましょう。自己分析をする、労働市場分析をすることが重要です。仕事探しをこれからスムーズに進める場合には自分自身を知るための自己分析をする必要があるでしょう。これまでに自分がしてきたこと、そして現在できること、これからやってみたいことなどを明確にしておく必要があるのです。

 

興味を持っている仕事、経験を持っている仕事についての今の状況もしっておいたほうがいいでしょう。もしかすると自分が経験をしてきた時とは事情が違っていることもあるからです。求人数の多さ、どのような求人でどの程度の条件で出されているのか知る必要があります。これは自分で行うこともできますし、ハローワークへ行けば手伝ってくれます。

 

職業適性検査、職務経験の振り返りといった自己分析をしてくれるのです。また、職種別の求人倍率について、そして採用をした場合の平均賃金などの資料についてもハローワークは用意しているのでそちらを参考にするといいでしょう。

 


求職申込書の書き方

pixta_tegami_03

様々な項目があり、情報を記入することになりますので、先ほど準備しておいたものを参考にしてひとつひとつ記入していきましょう。氏名、住所といった基本情報、雇用形態、月収等の希望条件、学歴、資格、免許、業務経歴等は必要な情報なのであらかじめ用意しておきましょう。

 

自分が働きたいと持っている仕事がまだはっきり決まってないときは、ハローワークで仕事を探す場合は相談して決めることも可能です。相談をする際は、この申込書に書いた自分の希望内容が、今の市場にあっているかどうか見てもらうことができるので、丁寧に仕上げておきましょう。また、求職申込書は公開、または非公開のどちらかを選ぶことも可能です。公開にしておいたほうが求人企業に情報が公開されますので、効率よく就職活動ができるでしょう。

 


例文を使って見てみましょう

pixta_tegami_03

まずは、希望雇用形態ですが、こちらは自分が希望する就業形態に印を付けます。そして希望の仕事については、はっきりしていれば2つまで最大選ぶことが可能ですが、まだ決まっていない場合は相談するとして空けておきましょう。給与や勤務時間の希望条件については、自分の希望を書きます。

 

書いた希望がそのまま労働市場の現実に合っていればいいのですが合っていなかった場合には、ここは修正が入ることもあります。求職申し込み表の公開非公開については先ほど紹介したとおりですので、公開する場合は2を、希望しないなら1を記入します。学歴は学校だけでなくこれまでに受講経験がある訓練も記入するといいでしょう。公共職業訓練に関しては受講したことがある人は記載します。

 

免許、資格は所有している物だけでなく、現在取得をしようと勉強しているものも含めて記入します。最終職業については最終の職業または、現在働いている人はその職業を記載します。職務経歴は、事務、経理などを記載するだけでなく、具体的にどのような仕事をしていたのか、その仕事をどの程度任されていたのかという具体的なことも記載します。
 

この記載した内容をもとにして仕事が決まるかどうかが変わってきますので、是非内容は丁寧に正確に記入しておくようにしましょう。この申込書を公開にしておく場合には、これを求人企業が見ますので、これを見てあなたに働いてもらいたいと思えば声がかかりますから、ただ自分のことを書くというよりも、アピールできる要素を盛り込んで書くことがスムーズな就職につながります。特に自分が何ができてどのような立場だったかできるだけ詳しく書くといいでしょう。

 

商品のお礼状の書き方~ビジネス~

  1.注文された商品を贈るとき 2.お礼状の書き方 3.お礼状のポイント   注文された商品を贈るとき ...

わかりやすく相手に文章を伝える書き方

言葉を伝え合えることは、生きている生物の中で人間だけに許された特権です。その特権でもある言葉は、音として伝えることもできますし文章として書いて読み手に伝えることも可能です。 ...

飲み会の誘いの断り方(上司・取引先・目上の人)の例文とマナーと書き方

お勤めされている方にとって、上司や取引先、目上の方からの飲み会の誘いを受けるという事は、良くある話です。仕事の関係上、飲み会に参加せざる負えないという方も多くいらっしゃいます。 ...

手紙や挨拶状の書き方などについて

手紙を書く時は、手書きで丁寧に書くことにより、自分の気持ちや感情を表現する事ができ、手紙を贈った相手にも自分の気持ちをつたえる事が出来ます。最近では、パソコンを良く利用する人達が多...

書類の送付の封筒の書き方

普段、私達の生活の中ではたくさんの郵便物が飛び交っています。最近ではパソコンや携帯電話が普及してきたので、手紙の代わりにメールを使用する機会も増えてきましたが、やはり郵便物...

準確定申告の書き方

所得税の確定申告をしなければいけない人が、年の中途で亡くなった場合には、亡くなった日から4カ月以内に準確定申告を提出しなければいけません。   ...

合計残高試算表の書き方

事業を行う上で必要なのが、資産・負債を管理して財政状態を確認し、1年間の収益・費用を把握して経営成績を知ることです。これらは、毎日の伝票や帳簿への記入を経て、年度末に合計残...

研究論文の書き方

  1.研究論文の書き方 2.序論の書き方 3.目的の書き方 4.本論の書き方 5.研究方法 6.研究結果 7.考察の書き方 ...

管路抵抗曲線の書き方

管路抵抗曲線は揚水ポンプや遠心ポンプを新しく取り付ける場合や、交換作業時などにポンプに対してどの程度の抵抗がかかるのかを表したグラフ表であり、設計時の参考材料として使います...

記念誌・寄稿文の書き方

学校や企業では、設立から10年、20年と経過すると、その記念として書籍などを発行します。それが記念誌です。内容は、これまでの歴史や関係する方々の寄稿文などをまとめたものにな...

スポンサーリンク