結婚式の断り方の例文とマナーと書き方

友人や知人、親戚などの結婚式に招待されたら、できる限り出席したいものなのですが、仕事や身内の不幸、体調不良などの理由によって急に欠席せざるを得ない場合もあります。

 

また、そんなに仲が良いわけでもないから結婚式は欠席したいという場合もあるでしょうし、相手に迷惑をかけない最低限のマナーを知っておくと良いでしょう。

 

結婚式を欠席する時の断り方としてはまず

正直に理由を書いていい場合と書かなくていい場合があるということがポイントです。たとえば、仕事による都合や出産・妊娠・子育てなど、ポジティブな理由の場合は理由を書いても問題ありません。

 

しかし、結婚式はお祝い事なので、病気や怪我などの体調不良、身内の不幸や喪中などが理由であるという場合、「やむを得ない事情があって」などと曖昧にするようにします。

 

そのようなことを伝えると、新郎新婦に心配させて逆に気遣いをさせてしまうこともありますし、金銭的に苦しいなどの理由は角が立ってしまうため、あえて伝えないようにしましょう。ちなみに、招待状を返信する前に欠席がわかっている場合、面倒でもメールではなく電話でしっかりとお祝いとお詫びを伝えるようにします。

 

また、返信期限までに出欠席どちらになるか分からない時は、いつまで待ってもらえるか事前に確認しておくのがオススメです。さらに、電話で欠席するということも伝えても、招待状が届いていたらそれに返信するのが礼儀であり、しっかりとお祝いとお詫びのメッセージを添えるようにします。

 

また、披露宴に招待されたら出席しなくてもなんらかの形でお祝いをすると良いのですが、料理や引き出物の金額を引いた1万円相当の物を贈るというのが一般的です。ご祝儀を包んでも良いですし、夫婦の新生活に役立つ物をプレゼントするというのも良いでしょう。

 

どちらも披露宴が行われる日より前に渡しておくようにします。

披露宴当日は会場宛に電報を打つことでお祝いの気持ちを伝えることができるのですが、結婚祝いの電報にはさまざまな種類があるので二人のイメージに合ったものを選ぶと良いでしょう。また、出席はがきを出した後に欠席しなければならなくなった場合、一刻も早くお詫びの連絡を入れることが大切です。

 

欠席になると料理や引き出物などのキャンセルをしてもらう必要があるため、連絡が遅くなると二人に迷惑をかけてしまいます。さらに多くの場合、式の10日前を過ぎるとキャンセル料が発生してしまうということです。

 

また、返信後に欠席することが分かったという場合でも、ご祝儀は必ず贈るようにしましょう。結婚式直前のキャンセルであれば同額を包むことになるのですが、料理や引き出物のキャンセルができる式の2週間前までに欠席を伝えた場合は、出席した場合の半額程度をご祝儀とするのが一般的です。どちらの場合であっても。

 

披露宴が行われる日より前に渡すようにすることが大切です。

披露宴当日には会場宛に電報を贈ることにより、祝福の気持ちを二人に伝えることができます。突然体調を崩してしまったり、事故などやむを得ないトラブルに巻き込まれてしまったりした場合、当日急遽欠席することになることもあるでしょう。

 

そのようなケースでは、新郎新婦ではなく会場に直接電話を入れるようにします。主役の二人は当日忙しく電話に出られない可能性もありますし、余計な手間をかけてしまうことになります。

 

結婚式を欠席する場合でも

料理や引き出物などを用意してもらっていたため、出席する場合と同じ額のご祝儀を渡すのが礼儀となっています。しかし、披露宴直後はハネムーンや新居の引越しなどで忙しいものですし、落ち着いた頃を見計らって、ご祝儀と共にお詫びとお祝いの言葉を二人に贈ると良いでしょう。二次会に招待されたけれど断るという場合、披露宴の招待状返信と同じようにお祝いと欠席の理由を添えて期限内に返信するようにします。

 

また、二次会だけに招待されていた時は

会場に祝福の電報を送ると良いでしょう。当日になってから急に欠席しなければならなくなった場合、必ず幹事に電話で連絡を入れるようにします。二次会は会員制なのでご祝儀を贈る必要はありませんが、プレゼントを贈ることで祝福の気持ちを伝えることができます。

 

結婚式を欠席するというのは

どのような理由であっても新郎新婦に残念な思いをさせてしまいますし、場合によっては余計な手間をかけてしまうこともあります。そこでやむを得ず欠席する場合でも、お祝いしたいという気持ちを込めて言葉や贈り物で伝えることが大切なのです。結婚式の断り方の例文について紹介しているサイトなどもあるため、断り方がよく分からなくて困っている場合は参考にしてみるのがオススメです。

 

また、断る時のポイントやルールについてもしっかり調べておくことが大切であり、新郎新婦に迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしないように心がけましょう。

 

結婚式の電報など招待状の書き方などの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:結納目録書き方
タイトル:招待状の書き方:句読点に気をつける
タイトル:結婚祝いの親戚へのお礼状の書き方

式次第の書き方

  1.忘年会の式次第の書き方 2.新入社員歓迎会と送別会の式次第の書き方 3.社員旅行宴会での式次第の書き方 4.謝恩パーティーでの式次...

海外ETFの確定申告の書き方

海外EFTは外国税額控除のことですが、確定申告は日本でも難しいですが、海外ですので、なお難しさが高まります。海外EFT確定申告の書き方についてここでは考えていきましょう。 ...

就活面接作文の書き方

  1.就活面接作文に必要な文章構成 2.内容と構成の関係 3.冒頭の形式の書き方 4.中身の書き方について   ...

自分が望む会社に就職したいのであれば

就職や転職をする際には、履歴書を作成しなくてはなりません。履歴書のことを、応募するために必要になる形式的な提出書類に過ぎないと軽く考えている人がいますが、そのようなものではありませ...

物を返す時のお礼文の書き方

  1.お礼状はすぐに出しましょう 2.守った方がよいお礼状の形式 3.入れた方がよい時候の挨拶 4.文面に書き加えた方がよい品物の感想 ...

労基署の届出第20号の書き方

労働基準監督署(労基署)に対して提出する届出書類のうち、様式第20号と呼ばれる書類は正式には「建設物・機械等設置・移転・変更届」と呼ばれています。   ...

香典の有志一同の書き方見本

訃報に接した時に、身近な方が亡くなったり、お世話になった方が亡くなった場合には、個人で通夜もしくは告別式へ参列し、ご遺族にお悔やみを申し上げ、故人とのお別れをします。 ...

懸賞のはがき書き方

懸賞はがきを出す際に、欠かせないのがクイズの答えや所定のキーワードが必要になるので、まず、一番先に分かりやすく記述しておきます。この点があやふやでわかりづらい文字で書いたり...

12月の手紙の書き方・例文

  1.12月の手紙の書き方の基本の流れ 2.12月の時候の挨拶の例文 3.12月の結びの挨拶の例文 4.12月の手紙の例文 5.12...

形式的な書類の書き方を学ぶ手間を省く

書類を作成するというのは比較的面倒な手続きである場合も多く、しかもその書類は形式上手続きのために必要なだけであるということもしばしばあります。そういった書類の作成に労力を費やすのは...

スポンサーリンク