【12月】手紙の書き方

pixta_tegami_01

季節によってその手紙の書き方にはいろいろなものがあります。12月に書く手紙の場合は、師走の挨拶なども含めた文章が多いといいます。目上の人や同僚などによってその書き方は違ってきますが、その例文などを参考にして手紙を書くようにすると便利です。季語や相手への気遣いなどをきちんと使えるように書くことができることが大切です。

 

  1. 1.イベントに合わせて文章を書くようにする
  2. 2.改まった文章と親しい人へ書く場合の違い
  3. 3.文章の書き方と頭語と結語について

 


イベントに合わせて文章を書くようにする

pixta_tegami_02

12月というと師走ですが、ちょうどイベントも増えてくるころです。ビジネスでもプライベートでも、季節に合わせた文章を書くことで相手に気遣いをすることができます。ちょっとしたことなのですが、それだけで十分なので、まずは基本的なことをしっかりとしておくようにすることです。

 

まず、時候の挨拶をしっかりと書けるようにしておきます。たとえば、師走の候、歳末の候、歳晩の候など年末であり、冬の寒い時期であるということを感じることができるようにしておくといいです。この時候の挨拶を文章で使うときには、歳晩の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます、と書いたり、初雪の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます、というものなどもいいです。

 

文章には必ず季語というものを使うようにしておきます。季語というのは、季節を表す言葉のことで、実は12月、という言葉も季語のひとつです。春夏秋冬も季語です。なので、その季節のことをイメージできるものなどを使うようにしておくと季語を使った文章であるという風になります。クリスマス、という言葉も12月をイメージさせるので使用することができますが、やはり新年のことを書くようにしておくといいということです。

 


改まった文章と親しい人へ書く場合の違い

pixta_tegami_03

手紙を書くときには、親しい人へのものと改まったものがあります。それぞれできちんと文章を使い分けることが大事なので、きちんと覚えておくようにするといいです。たとえば、改まったものの場合の文章は、師走、寒冷、初冬、歳末、歳晩、初雪、霜夜、霜寒、新雪、忙月、厳寒、寒気などの季語を使用して書くようにします。師走を迎え、ますますご多忙の時期に恐れ入ります、という風に書いたり、寒気厳しき折から、という使い方をすることができます。

 

親しい人への手紙なら、街はクリスマス一色になり、イルミネーションがまばゆく感じられます、という風にイベントのことを書いてみてもいいかもしれないです。
ビジネスなどの改まったところで使用する文章とプライベートのときに使用する文章は、使う季語で分けることができるので、あらかじめ文章をいくつか書いて振り分けておくようにすると便利です。

 


文章の書き方と頭語と結語について

pixta_tegami_01

ビジネスマナーのひとつとして、頭語と結語について覚えておく必要があります。頭語というのは、文章のはじまり、書くときには少し上に書くものです。これは、こんにちは、や、ごめんください、などの代わりに使用されるものです。拝啓、前略という言葉がありますが、それが頭語です。

 

頭語は結語とセットで使われるものであり、結語は頭語を使用していない場合は書かないようにしておくといいです。結語には、敬具、という言葉が一番使われているということです。頭語と結語は相手との関係、または手紙の内容によってきちんと使い分けることが大切です。親しい相手に書く手紙では、頭語と結語を省略して時候の挨拶や安否の挨拶から書き始めておくと堅苦しいものにならず、相手にも心地よく読んでもらえることができます。

 

丁寧な手紙で書くときにも、年賀状や寒中見舞い、暑中見舞いなどの季節の挨拶や、お見舞い、弔事の手紙などに頭語と結語は不要なので、書かないように気をつけるようにします。改まった手紙なら、結びの文章では、時節柄、どうぞご自愛くださいませ、というものがよく使われます。この文章以外にも、来年もご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます、などや、年末ご多忙の折ではございますが、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えください、といったものもあります。

 

親しい人への結びの文章は、風邪など引かず、元気に年末を乗り切りましょう、というものや、来年も、素晴らしい年になりますようお互い頑張りましょう、というもの、ほかにも、あわただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしください、というものでもいいです。ビジネスや改まった文章、プライベートなものをきちんと分けるようにすることが社会人としてのマナーです。

 

親しい人へのものでも、改まったものである場合は、きちんと使い分けて書くようにします。そうすることで、相手へ不快感などを伝えることがないようにすることができるのです。難しい言葉もありますが、はじめにいくつか使いやすいものを選んでおくと、わかりやすいですし、文章を取り出しておく、というのも便利です。ビジネスマナーもしっかりと把握しておくことが大切です。

 

手紙の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:12月の手紙の書き方・例文
タイトル:七月の手紙の書き方
タイトル:クリスマスカードの書き方

辞職願の書き方・例文

  1.理由を細かく書く必要はない 2.引き継を考慮して早めに辞職願を出す 3.書く際に知っておくマナーや例文 4.書面を入れる封筒など常...

ものづくりの助成金の申請の書き方

日本にある企業のうち中小企業の占める割合は99.7パーセント、また中小企業で働く人は70パーセントと言われており、経済大国といわれる日本の経済を支えているのは中小企業で...

手紙の書き方:お見舞い

病気や怪我などをされてしまい病院に入院してしまう方は少なくありません。近くに住んでいる場合には直接相手にお見舞いに駆けつけることが出来ますが、遠方に住んでいる場合は気軽...

筆を使った宛名の書き方のコツ

文字・文章を書き表す際に、鉛筆・ボールペンなどの筆記用具を使用しますが、綺麗な書き方をマスターしたいと多くの男女が筆による上達を希望されていて、筆ペン・毛筆による文字は凛々しさがあ...

内部告発の書き方

  1.内部告発とは 2.告発できる人と告発に関する期間 3.告発のやり方と書面の書き方 4.告発後の対応と心構え &nbs...

損害賠償請求書の書き方

事故や過失によって何らかの損害を被った場合、その原因となった人や対象に対して損害を補填してもらうように要求する必要があります。そのために使用するのが損害賠償請求書と呼ばれて...

クレームのお詫び状の書き方:エステサロン

エステサロンのクレームの中で多いものの1つに、合わないクリームなどを使ったことにより帰宅してから肌が荒れてしまったというような類のものがあります。   ...

賞状の書き方~縦書き~

  1.賞状の書き方・レイアウト 2.それぞれの書き方の詳細 3.賞状の例文 4.賞状を書く人   賞状の書き方...

旅費精算書の書き方

  1.旅費精算書の特徴とは 2.旅費精算書の書き方で注意すべき点 3.出張内容の報告の書き方 4.出張旅費の内訳の書き方 5.仮払...

「心身ともに」の意味と例文と書き方

文章の基本的な使い方で、「心身ともに」という言葉をどんな風に使うかをご紹介します。そのためには、この言葉の持つ意味をしっかりと把握しておくようにする必要があります。 &nbs...

スポンサーリンク