開店祝いのお礼状の書き方

pixta_tegami_01

新しくお店を開店させるときに、お祝いの品や現金などをいただいたときには、きちんとお礼状を送る必要があります。開店祝いや開業祝いをいただいたときのお礼状は、親しい間柄だったとしても、礼儀正しく、マナーを守った書き方をするように心がけておく必要があるということです。

 

  1. 1.お礼状はできるだけ早く出す
  2. 2.お礼状にお知らせなどは書かない
  3. 3.例文を参考に自分で考えてみるといい
  4. 4.お礼状のマナーと頭語や結語について

 


お礼状はできるだけ早く出す

pixta_tegami_02

新しくお店を開店させるときに、お祝いの品や現金などをいただいたときには、きちんとお礼状を送る必要があります。開店祝いや開業祝いをいただいたときのお礼状は、親しい間柄だったとしても、礼儀正しく、マナーを守った書き方をするように心がけておく必要があるということです。

 

また、お祝いのお礼だけではなく、今後の抱負や目標などを伝えるようにするといいです。相手への感謝の気持ちとお礼の言葉以外にも書くようにしておくのが大切です。開店祝いですが、そのお店に関係しているからといって、その時期のセール品のことやサービスなどについて書いたりしないように気をつけます。営業時間のお知らせなども絶対に書いたりしないようにしておきます。

 

感謝の気持ちを伝えるためのものなので、営業のために利用したりしないことです。もし、お知らせしたいサービスなどがある場合は、そのお礼状とは別に送るようにしておきます。開店祝いのお礼の文章は、例文などを参考にしておくことで、相手に読みやすい文章を書くことができます。また、頭語や結語、敬語などの使い方も参考にすることができるので、とても便利です。

 

お礼状は、届いた、もしくはいただいたその日のうちに出すようにしておかなければいけないということです。遅くても、2、3日中には書いて出すようにして、遅れてしまった場合は、そのことのお詫びの気持ちも書いて出すようにしておきます。開店祝いでいただいた品などにはお返しなどをしたりしなように気をつけます。

 


お礼状にお知らせなどは書かない

pixta_tegami_03

開店祝いのお礼状を出すところは、取引先などもある場合も多いといいます。なので、同じ文章をコピーをして出す、ということもあるということですが、そこに一言でも自分で書いておくだけで、相手に感謝の気持ちを伝えることができるようになります。親しい間柄だとしても、きちんとした言葉遣いでお礼文を書くようにしておかなければいけないですし、書き方にも気をつけるようにしておきます。

 

手書きで一言書いてあるだけでも、まったく印象は違います。相手を気遣う文章や、いただいた品物やお金などがあれば、それをどうした、ということや、感想などを書いておくのもいいです。また、これからどのようにしていきたい、などの抱負を書いておくのもいいです。きちんと例文を参考にすることで、相手に失礼のないようにすることができます。

 

たとえば、どんなに親しい人に送るものだとして、始まりの文章は、拝啓、日増しに春めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか、という風にきちんと誰が読んでも安心できるものにしておくことが大切です。マナーのひとつとして、開店祝いのお礼状に、

 

サービスのことやセールなどの催しもののお知らせやお店の営業時間などを書くのは失礼です。もし、相手にお礼以外でお知らせしたいことがある場合は、お礼の手紙以外に書いて、相手に送るようにしておきます。お知らせのついでのようにお礼を書くのは、絶対にしてはいけないマナーのひとつでもあります。気をつけることが大切です。

 


例文を参考に自分で考えてみるといい

pixta_tegami_01

開店祝いのお礼状の例文は色々なものがありますが、送る相手によって少し文章の書き方を変えるようにしてもいいです。ですが、基本的には礼儀正しい文章にしておきます。たとえば、拝啓、菊薫る好季節、お変わりなくお過ごしのことと拝察いたしております、という風に書きます。

 

そして、さて、このたびは開店に際し、温かい激励のお言葉とお心のこもったお祝いの品をいただき、ありがとうございました、という風にお礼の言葉を書きます。これは、どんなに親しい人に対するものだとしても、しっかりとした言葉でお礼を書いておくことです。それから、皆様のご指導ご助力のおかげで、無事、開店の佳き日を迎えることができました。

 

何分にも微力ゆえ、不行き届きの点も多々あるかと存じますが、多くのお客様から愛され、心温まる店になるよう精一杯努めてまいる所存でございます、と、これからの豊富や目標を書いておくことで、相手に感謝の気持ちと自分の心を伝えておくようにします。そして、どうか末永いご指導ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます、

 

と相手にこれからもよろしく、という気持ちを伝えて、略儀ながら、まずは右、お礼まで。敬具、と書いて、最後に日付を書いておきます。たくさんの人にお礼の手紙を書くときには印刷になってしまう場合もありますが、それでも言葉遣いと感謝の気持ちをしっかりと伝えられるように文章を考えることが大切です。へたくそでも、一生懸命、心を込めた文章というのは伝わるものです。

 


お礼状のマナーと頭語や結語について

pixta_tegami_01

お礼状の書き方には色々とマナーがありますが、きちんと覚えておくといいことがあります。まず、頭語と結語はしっかりと書くようにします。頭語と結語はセットで使うようになっているので、あらかじめ、どんな風にセットになっているのかを覚えておくようにするといいです。それから、季節に挨拶を書きます。

 

季節の挨拶には季語を入れておくようにするのですが、たとえば、その月の風景や景色、木や花、イベントなどを使うことができます。親しい人への手紙などなら、お互いにしかわからないような季語を使うという人もいるといいます。季節の挨拶文にはたとえば、夏に開店したときのお礼状には、盛夏の候、お変わりなくお過ごしでしょうか、という風に書くことができます。

 

お礼の手紙で大切なのは、自分のことばかりを書くのではなく、相手への気遣いを忘れないようにしておくことです。お祝いをいただいたお礼の言葉と感謝の気持ち、そして今後のお付き合いをお願いする言葉などを書いておくようにするといいです。難しい言葉を選ぶ必要はないです。相手に自分の気持ちがしっかりと伝わるように書いておきます。

 

それから、最後は結びの挨拶を書きます。結びの挨拶は、略儀ながら、まずは書中をもちましてお礼申し上げます、という風に読んでいただいたありがとうございます、という気持ちを書くようにするといいです。そして、忘れてはいけないのが、日付と名前、店名などを書いておくことです。お礼状のマナーを覚えておくことで、相手に自分の感謝の気持ちを伝えることができるということです。

 

評価育成システムの書き方

会社にとって有望な人材を育てるにはきちんとした評価育成システムを導入することが必要です。教職員にも活用することができ取り組み状況を適切に記録、評価してその結果に基づいて指導...

看護要約の書き方

看護要約というのは、看護サマリーともいい、患者が入院するときや、あるいは退院や転院するときに、これから受け入れてもらう先の病院や施設、患者の家族などに対して渡される患者の情...

お中元の礼状の書き方

  1.お中元のお礼状の書き方の基本 2.お中元の時候の挨拶の例 3.感謝の気持ちを表す文章の例 4.相手の体調を気遣う言葉としめくくりの...

卒論アンケートの書き方

卒論のテーマが決まっていない人や、卒論アンケートのテーマそのものがまだ決まっていない人、卒論のアンケートがなかなか集まらない人、書き方がわからないなど卒論に関しては悩みが尽...

履歴書と送付状の書き方

  1.履歴書、応募書類は就職の最初の関門 2.履歴書作成時の注意事項 3.退職理由の書き方について 4.書類選考に通過するための工夫 ...

損害賠償請求書の書き方:横領

横領罪は誰かが所有しているものを横領することで、成立します。罰則は5年以下の懲役で、業務上の横領は10年以下の懲役になります。企業の経理を管理している一般社員の他に、荷物を...

封筒のサイズ別の住所の書き方

封筒に住所や宛名を書く場合にも、様々なマナーがあります。また縦書きや横書き、洋封筒によっても書き方が異なり、さらには会社宛てやビジネスでの書き方もマナーがありますので、しっ...

謝罪(交通事故/加害者から被害者へ)の例文とマナーと書き方

日々の暮らしの中で文章を書くことは多いです。いまは、携帯やパソコンの普及によって、実際にペンで文字を書く作業は減ったものの、キーボードを使って書く作業は増えているといえます。 ...

筆を使った文字の書き方と書道の楽しみ方

日常生活において、文字などを書く場は徐々に減ってきていると言われています。その理由としては、パソコンやスマートフォンの普及が挙げられます。現在、1人に1台以上パソコンやスマートフォ...

横領の訴状の書き方

訴状とは、裁判所へ該当する相手を民事訴訟で訴えるときに必要となる書類のことです。この場合、裁判所へと提出する際に提出する正本のほか訴える相手へ送付する副本の二種類を作成して...

スポンサーリンク