喪中はがきの書き方

pixta_tegami_01

喪中はがきは、喪中のために年賀状を欠礼することを伝える挨拶状を11月から12月上旬までに出す挨拶状です。年賀欠礼の挨拶では、誰がいつ亡くなったかを伝えます。お世話になった方へのお礼とこれからのお付き合いをお願いしますと言う言葉を書くのが一般的です。

 

  1. 1.喪中はがきの書き方の注意点
  2. 2.喪中はがきの書き方で具体的な内容
  3. 3.喪中はがきの文頭の例文
  4. 4.故人のことを伝える例文
  5. 5.年月の記載
  6. 6.差出人の内容
  7. 7.喪中はがきのデザイン
  8. 7.親戚間のやりとりは
  9. 9.宛名の書き方

 


喪中はがきの書き方の注意点

pixta_tegami_02

喪中はがきは、その年で近親者に不幸があり年賀欠礼することをお知らせする挨拶状です。ですから、その他の近況報告などは書かないのがマナーです。そして、年賀欠礼の挨拶ですが、年賀という言葉は使わずに、年始、年頭、新年などの言葉を用いるのが基本です。これは、新年を迎えても祝福する気持ちにはなれない心情でいるためです。年賀という文字には、祝福するという意味があるために、他の言葉で言い換えています。

 


喪中はがきの書き方で具体的な内容

pixta_tegami_03

喪中になったことを知らせるのですが、誰がいつ亡くなったかを伝えることが相手に対しても分かりやすい喪中はがきになるので、丁寧です。しかし、個人的な考えで具体的な年齢や故人の名前を出さない文面にすることもあるので、必ずしも書かなければならないとは忌めません。

 


喪中はがきの文頭の例文

pixta_tegami_01

喪中はがきの文頭ですが、「喪中につき年末年始のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます。」などの文章を入れます。この際には、時候の挨拶などの前文は不要です。まず喪中であるために、年賀を欠礼する旨を最初に伝えます。注意点は、先ほど説明しましたが「年賀のご挨拶を」ではなく「年末年始」「年頭」「新年」などを用いることです。

 


故人のことを伝える例文

pixta_tegami_01

次に、故人がいつ何歳で亡くなったかを書きますが、「本年七月に母(名前)が八十五歳にて永眠いたしました 生前賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますとともに 明年も変わらぬご厚誼を賜りますよう 謹んでお願い申し上げます。」や「本年一月に父(名前)九十二歳にて天寿を全ういたしました。

 

生前のご芳情に厚く御礼申し上げますとともに 明年も変わらぬご厚誼を賜りますよう謹んでお願いいたします 皆様にとりまして明年が良き年となりますようお祈り申し上げますのようにまとめます。」のようにまとめて行きます。誰がいつ亡くなったかを伝えた上で、お世話になった方へのお礼と今後のお付き合いを引き続き願っている気持ちを示します。注意点は、行頭の一字下げをしないで、句読点を入れないのが一般的です。

 


年月の記載

pixta_tegami_01

その次に、平成二十七年十一月というように発送した時期を記載しておきます。概ね発送する時期は、11月から12月上旬までです。あまり遅くなってしまうと相手がすでに年賀状を準備している可能性がありますので、それより前に到着するように準備をしておきましょう。

 


差出人の内容

pixta_tegami_01

最後に、出す人の住所、郵便番号、氏名を書きます。場合に寄っては、電話番号を記載することもありますが、必要がないと個人的に思う場合には記載しなくても構いません。しかし、訃報を知らない相手だった場合には、電話をかけたいという方もいるかもしれませんので、記載しておく方が丁寧という印象になる場合もあるでしょう。

 


喪中はがきのデザイン

pixta_tegami_01

一般的には、モノクロのデザインが多くなっていますが、シックなデザインや明るいデザインもあります。迷ってしまった時には、モノクロのデザインであれば選びやすいでしょう。また、シックなデザインは淡いブルーやパープルなどでまとめられているので故人を偲ぶ気持ちを伝えられます。

 

そして、明るめなデザインでは、淡いピンク系でデザインされているので、故人の人柄を偲ばせることも出来ますし、生前好きだった花のデザインを選ぶことも出来るので、どちらかといえば、故人が女性の場合に選ぶことが多くなっています。近年では、モダンなデザインも登場して来ています。

 


親戚間のやりとりは

pixta_tegami_01

基本的には、年賀状のやり取りをしている人で、すべてに喪中はがきを出すのが普通ですが、特に近い親族の場合は、お互いに喪中になっていることもあるので、親戚同士で状況を知っているので省略して出さない場合もあります。

 


宛名の書き方

pixta_tegami_01

通常のはがきと同じように印刷や手書きで分かりやすく書きましょう。乱雑な文字では相手への誠意が伝わりづらくなるばかりではなく、喪中はがきの意味合いが何となく薄れてしまうことさえ懸念されますので、注意して書くようにしましょう。特に、故人との付き合いがあり差出人とは直接面識がない場合もありうるので、細心の注意を払って書くようにすることが重要です。失礼のないように書くことを意識して下さい。

 

このように喪中のはがきを出す場合には、基本的なマナーがありますので、出来るだけ前もって準備を進めておくのが賢明だといえます。年賀欠礼の挨拶状であると共に、亡くなった方の情報を伝える内容とこれまでのお礼やこれからのお付き合いを願う内容になりますので、充分に確認をした上でゆとりをもって投函するようにしましょう。

 

 

はがきの書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:返信用はがきの書き方
タイトル:はがきの書き方:横書き
タイトル:祝賀会の返信はがきの書き方

小学生のための読書感想文の書き方

  1.本の選び方 2.読書メモをつけましょう 3.文章の流れを考えましょう 4.必ず読み返しましょう   ...

教授推薦の後付の書き方

大学生活も後半に入った頃に就職活動を行わなければなりません。就職しないというのであれば、大学院に進むか、若しくは自宅が超資産家などであれば、始めから悠々自適でしょうが、その...

雇用保険料算定賃金報告書の書き方

企業にとっては6月は労働保険の年度更新時期が近づくことで説明書類を含んだ書類一式が送られてきます。ですので、4月から6月末くらいまでは企業の経理などの部署は大忙しとなります...

訃報の書き方:密葬

訃報を書く前に前に、密葬とはどういう葬儀形式なのかを、確認しておきましょう。一般的に家族葬と取り違えられやすいのですが、密葬とは、遠隔地での不慮の事故の場合など、やむなく密...

中期経営計画書の書き方

中期経営計画書は、会社を経営していく上において、短スパンにおける経営計画に関して作成される方針のことをいいます。ここでは会社が、どのような方向に進むのかにということと、会社...

内容証明郵便の書き方

内容証明郵便とは、文字通りどのような内容が記載されているのかを証明する物です。但しそれが正確か、事実なのかどうかは問わない点に注意します。具体的には郵便物の内容に加えて、差...

自己アピールの書き方のヒント

まず、企業が自己アピールを求める理由を知ることが、自分の長所を正しく伝えるヒントになります。自己アピールでは、自分がどのような人物であるか示すだけでは不十分です。 &...

退職願の書き方について

勤務している会社を辞める場合には、退職願や退職届を会社の提出する必要があります。これは、自分の意思で会社を退職したという事実を証明することになる重要な書類です。この退職願と退職届を...

借用書の書き方

知人に借金をした際、あるいはお金を貸した際は借用書が欠かせません。口約束の場合は金銭が食い違ったり、延滞やなしにされるというトラブルが起こりやすいからです。裁判などでも証拠...

タイ観光ビザの書き方

観光が目的であり滞在期間が30日以内であれば、パスポートの有効期限が6ヶ月以上あること、30日以内の復路の航空券があることなどの条件を満たせばタイへの入国が可能です。 ...

スポンサーリンク