意外と知らない人がいるレポートの書き方
-
教授推薦の後付の書き方
大学生活も後半に入った頃に就職活動を行わなければなりません。就職しないというのであれば、大学院に進むか、若しくは自宅が超資産家などであれば、始めから悠々自適でしょうが、その...
-
行政書士の古物商許可申請書の書き方
古物商許可申請書はその名の通り、古物をつかった商いをする者が古物営業法に基づく許可を申請するために使用する書類です。 1.古物商許可申請書と...
-
お布施の金額の書き方
お布施というのは、仏教の慣習の一つであり、供養していただいている感謝の気持ちをあらわしたり、本尊へお供えするという考え方のもと、お寺への援助として渡すお金のことをいいます。...
-
「平素」の意味と例文と書き方
ビジネスの文章では、平素からご愛顧いただき、という文章がありますが、平素とは普段、平常という意味で使われる言葉です。いつも、という副詞的な使用をすることが多いです。 &nbs...
-
お礼状の書き方:贈り物
お中元やお歳暮、結婚祝い、出産祝い、入学祝い、お見舞いなど、プライベートにおいてもビジネスにおいても、贈り物を受け取る機会はたくさんあります。最近では贈り物に対するお礼の気...
-
エステ顧客への春DMの書き方
女性にとって美とは永遠のテーマであり、幾つになっても、むしろ年を取れば取るほどに老化現象によって肌や髪が劣化していくので、気を付けて努力をしていくものです。 &nbs...
-
中期経営計画書の書き方
中期経営計画書は、会社を経営していく上において、短スパンにおける経営計画に関して作成される方針のことをいいます。ここでは会社が、どのような方向に進むのかにということと、会社...
-
作文の書き方:起承転結
1.文章の書き方の基本 2.実用文と小説の違い 3.実用文の重要性 文章の書き方の基本 文章という...
-
稟議書:ゴルフ接待の場合の書き方
1.ゴルフによる接待とは 2.交際費と会議費の税務上の考え方 3.稟議書の書き方 ゴルフによる接待とは ...
-
正しい手紙の書き方とは
最近では、電話やメールの普及によりあまり手紙を書いて近況を報告しあう人も少なくなってきましたが、いざ手紙を出す時にマナーを知らなければ相手に失礼になってしまうこともあります。 ...

大学に進学し、授業を受けていきますとレポートを書かなければならない授業がたくさんあり、それまでレポートを書いたことがない人にとってはどのように書いていけば良いのか書き方がわからず、最初は適当に書いてしまう人は多いものです。
大学でレポートの書き方をまず教えてくれる
教授がいたりしますが、もう、すでに書けるだろうと思い、そのままレポートを提出してくださいという教授も少なくありません。しかし、レポートはそんなに難しいものではなく、その書き方さえ理解することができれば誰にでも書くことができるものなのです。
どのようなことを書けば良いのか
それは、まず、レポートを書くために授業で行なう研究についてしっかりと把握していきます。その授業で行なう研究、たとえば心理学でしたら心理学実験や実習だったり、文学でしたら作家が書いた作品について作家の考えやなぜそのような作品を書いたかの研究だったり、理化学でしたら生物や化学反応の実験だったり、それらの研究について行なう目的、その方法、その結果、そして考察とつづっていきます。
目的は、どうしてその研究をするのか、方法は、実験や研究のやり方、結果は、研究を行なってどのようになったのか、考察は、その研究を行なったことで結果を知りどのようなことをすることができるのか、またはどのように研究したことを活かすことができるのかなど、それらを文章にまとめて書いていくのです。
ここで気をつけなければいけないのが
自分の文章で書くのではなく、ほかの文章を丸写しして書くこと、ほかの文章を書くことは必ずしも悪いことではないのですが、その場合、どの文章を載せたのかをその文章に載せられた本や論文の題名、そしてその文章を書いた作家や教授の名前など、ちゃんとつづらなければなりません。
もし、それらをつづらなければ盗作となってしまいます。よく、インターネットのサイトに載せられている文章をそのまま書いて提出する人もいるようですが、最近ではその文章を真似して書いたことを判ってしまう機械があるらしく、すぐにばれてしまうので、ばれないと思って書いてもそれはできないようになっております。
そして実験のレポートの場合は、感想文を避けること、論文やレポートを書く場合、それはあくまでその授業で行なわれた研究について書いていくことでありまして、決して自分が思ったことを書くものではありません。
自分の感想を書いてしまいますと、それはレポートではなく作文となってしまうので、十分に注意をしなければいけないのです。それらを注意して書いていきますと、ただ、授業内容を自分の文章につづり、自分の考えを載せていくものなので、そんなに難しいものではないのです。
他のレポートの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:基本的なレポートの書き方
タイトル:現代社会レポートの書き方