会社宛見積書の宛名の書き方

pixta_tegami_01

会社宛見積書などビジネスシーンでの宛名の場合には、基本的に先方の会社名に「御中」を付けるのがふさわしいといわれています。よくありがちなミスとして株式会社を(株)として略してしまうというケースがありますが、このような書き方は宛名としては失礼になりますので注意しましょう。

 

  1. 1.会社宛見積書の宛名の書き方
  2. 2.宛名の書き方でよくある間違い
  3. 3.会社宛見積書の封筒のサイズ
  4. 4.学校宛に見積書を作成する場合

 


会社宛見積書の宛名の書き方

pixta_tegami_02

会社宛見積書などビジネスシーンでの宛名の場合には、基本的に先方の会社名に「御中」を付けるのがふさわしいといわれています。よくありがちなミスとして株式会社を(株)として略してしまうというケースがありますが、このような書き方は宛名としては失礼になりますので注意しましょう。

 

例外としては社名が長い場合に会社の名前を二行に分けてしまうと見た目が悪くなるので(株)として略しても良いといわれています。また時間を省略するため相手が(株)として略しても良いと言ってくれるような場合にも(株)を使うことができます。しかし基本的には会社名に「御中」を付けるというマナーを知っておきましょう。

 

場合によっては 担当部署あてに宛名を記載しなければならない場合もあります。この場合には社名を記入し、改行して部署名を記載することになります。社名と部署名がある場合にはどちらに御中をつければ良いのかわからなくなってしまうという方もいるかもしれませんが、部署名の後に御中を付けるようにするとスッキリした見た目になります。

 

例えば「〇〇商事御中営業部御中」とするのではなく「〇〇商事営業部御中」とすることで見た目も良くなるといえるでしょう。また肩書き・役職のある相手に会社宛見積書を送るという場合には、まずは会社名、部署名そして役職、氏名様という書き方になります。なかに役職に「様」をつけてしまう方もいますが、肩書自体が相手を敬っていることになりますので「様」を付ける必要はありません。

 


宛名の書き方でよくある間違い

pixta_tegami_03

会社宛見積書の宛名は簡単なようで複雑だといわれています。よくある間違いとしては、御中と様を重複して使用するというミスを挙げることができます。例えば「〇〇株式会社人事部御中〇〇様」というようなケースですが、御中と様を一緒に使用することは二重敬語のように正しくない使い方ですので注意が必要です。

 

また上記にも書いてあるように株式会社を(株)として略してしまうという間違いも良くあります。ビジネスシーンでは省略せずに正式名称を記載するのがマナーですので注意しましょう。これらの間違いやミスを避けるためには、まず書き方の手順を覚えることが有効です。まずは会社名、部署名を書き、行を変えて氏名を記載していきます。

 

ちなみに会社名と部署名が一行に収まらないという場合にはふさわしい場所で改行しても構いません。これら宛名がしっかり記載できたら、表面の左の端に履歴書在中、あるいは、応募書類在中と書いておきましょう。会社によってはスタンプなどが用意されているかもしれませんが、赤いペンまたは赤いボールペンを使って手書きで記載しても構いません。

 

最後に裏面に自分の住所、氏名を記載しますが、マナーとしては住所はセンターラインの右側に、そして氏名は左側に記載するのが正しい方法だといわれています。これらの宛名というのは相手企業がまず最初に目にするところになります。正しいビジネスシーンで記載すれば良い印象を与えることができるものの、間違ったマナーの場合には恥をかいてしまいますので注意しましょう。

 


会社宛見積書の封筒のサイズ

pixta_tegami_01

会社宛見積書の封筒のサイズは、それぞれの会社宛見積書のサイズに合わせたものを選ぶべきです。しかしビジネスシーンでは長3というサイズの封筒が一番良く利用されています。セロ窓付き封筒などはよくこのサイズになっていますが、相手会社も管理しやすい大きさだといえるかもしれません。

 

この長3ですが、A4を三つ折りにしたサイズで、定形郵便物扱いになります。25gまで80円で50gまで90円ですが、50gを超えたら定形外になってしまいます。ほかにも長形4号というサイズがありますが、このサイズの場合には定形郵便物として郵送が可能なほか、50gまでであれば90円で郵送することができるようになります。

 

ちなみに50gを超えたら定形外になってしまうので注意しましょう。そしてビジネスシーンでたまに使われるのがA4用紙がそのまま入る角形2号というサイズです。240×332mmというサイズですので、A4用紙を折りたたまずに郵送したいという場合には的確なサイズだといえるでしょう。これらの封筒は様々なものが売られていますが、できれば封をするためのノリやテープが付いているもののほうが便利です。

 

さらに会社宛見積書のような文章の場合には中身が透けにくい加工がされているものがオススメです。会社によっては差出人欄に印刷をしたオリジナルの封筒を利用しているところもあるようですが、ビジネスシーンにふさわしいデザインのものを選ぶというのも大切なポイントになってくるといえるでしょう。

 


学校宛に見積書を作成する場合

pixta_tegami_01

学校や先生宛に見積書を作成するケースというのはかなり限られているかもしれませんが、その際には上記とは違った部分で注意を払うことが必要になってきます。まずは宛名ですが、肩書のない一般の先生の場合には学校名、クラス名、そして氏名と右から中心に向かって記載していくことになります。

 

ちなみに名前の最後には「様」ではなく「先生」という名称を入れるというのがひとつのポイントになってきますので注意しましょう。校長や教頭のように肩書のある先生の場合には宛名においても注意が必要です。肩書がある場合には、まずは学校名を記載し、行を変えて役職、氏名というように記載していきます。

 

ちなみに役職がある先生の場合には「〇〇先生」ではなく「〇〇様」「〇〇殿」とするのがマナーとされていますので注意しましょう。これは先生に限ったことではありませんが、見積書というのは経理担当者や案件の担当者などの業務にかなり直結した資料になりますので、用意ができた時点でなるべくはやく送るようにするというのも重要なポイントです。

 

見積書の書き方については、最近ではインターネット上にテンプレートなどが無料でダウンロードできるようになっていますので、それらを気軽に利用することができます。見積書の作成というのは場合によっては依頼が決まるかどうかの鍵にもなる資料だといえます。宛名や封筒のサイズというとそこまで重要なイメージがないかもしれませんが、会社の印象にもつながる部分ですので注意して記入するようにしましょう。

 

小遣い帳書き方

金銭感覚というのは子どもの頃から身につけておく必要上がって、特に昨今は電子マネーや携帯電話やスマートフォンでの決済というものができてきて、現金を使わなくとも支払える機会が増...

文章の書き方:稟議書

  1.稟議書とは 2.稟議書の書き方の構成 3.稟議書で便利な文章と稟議書の書き方例   稟議書とは 稟...

同意書の書き方のバイト

バイトは幅広い年齢層の方が選ぶ雇用スタイルです。仕事に就く時は正社員や契約社員、派遣社員といった雇用スタイルがありますが、一日のうちの長い時間は働けないという方はバイトを選...

【7月】手紙の書き方

季節の挨拶状や手紙などには正しい書き方というものがあるということです。その正しい方法をしっかりと理解しておくことで、相手へ伝えたいことを書くことができるようになります。その...

履歴書の書き方など例

就職活動を行っている方や、既に一定のキャリアを持っている方が転職活動を行う場面もあります。仕事探しを行う上では、現在では各種誌面の他にインターネットを利用する方法が用意され...

辞職願の書き方・例文

  1.理由を細かく書く必要はない 2.引き継を考慮して早めに辞職願を出す 3.書く際に知っておくマナーや例文 4.書面を入れる封筒など常...

防火管理者届の横浜市の書き方例

消防法の第8条では、病院や学校、工場、大規模小売店舗など、複数の目的で使用されたり、多数の人が日常的に居住・勤務・出入りする防火対象物については防火管理者を選任し、これを所...

一年忌・初盆の葉書の書き方

大切な方がなくなってから一年忌などにはいろいろなことを思い出したりすることがあります。お葬式のときにお世話になった方、生前によくしてくださった方などに初盆の法事のお知らせと...

取引先申請書の送リ状の書き方

営業活動に留まらず、仕入れ、購買等、様々な取引において、新規の業者と取引開始にあたって、取引申請書が求められれることがあります。取引申請書は通常、相手先で様式を定めているケ...

弔辞の書き方

突然の訃報が届いた時、深い悲しみや大きな喪失感に包まれてしまい、誰でも胸を痛めてしまうはずです。故人とともに過ごした記憶が思い出され、言葉にならないような感情が押し寄せてく...

スポンサーリンク