自己推薦書の例文と書き方
-
身上書の書き方・見本
身上書とはお見合いをする際相手方に渡される履歴書のようなものです。具体的には氏名、生年月日、学歴・職歴、特技など基本的なプロフィールを書きます。今回はその身上書の基本的な書...
-
時間外労働の36協定の書き方
しっかりとした会社であれば36協定という言葉が知られていることでしょう。この協定は労働基準法第36条に規定されているものであり、時間外及び休日の労働に関する法律の一部を指す...
-
承諾・了解の言葉の例文と書き方
昨今は手紙や葉書に加え、EメールやLINE、ネット電話などプライベートでもビジネスにおいてもコミュニケーションの手段が多種多様になってきました。しかし、根っこにある大切なことはいつ...
-
手紙の書き方:お見舞い
病気や怪我などをされてしまい病院に入院してしまう方は少なくありません。近くに住んでいる場合には直接相手にお見舞いに駆けつけることが出来ますが、遠方に住んでいる場合は気軽...
-
アプリケーション要求仕様書の書き方
アプリケーションを制作する際、要求仕様書というものが関わってきます。これはアプリケーション開発を要求した方が書くもので、どういうアプリを開発して欲しいのかと詳しく記載した書...
-
取材依頼文の書き方
取材依頼文を書くに当たっては、書き方以前に、完成品はどうなるのかということを想定した上で、企画を立てる必要があります。 1.企画立案と取材対...
-
会社宛・招待状封筒の書き方
結婚式などの招待状を出す際、以前入社していた企業や取引先など、個人ではなく会社宛に書く事もあります。その際、案内を入れる封筒にも気をつけるべき点があります。個人に当てて出す...
-
お礼文の書き方
人間、生きていればさまざまなシチュエーションでお礼文が必要となってくることがあって、書き方、作法を知っておくと必要となった時に役立つのです。それではお礼文はどういった場...
-
建設業事業計画書の書き方
1.建設業事業計画書の書き始め 2.建設業事業計画書の内容について 3.取引先と取引先条件の書き方 4.必要な資金や見通しの書き方 ...
-
謝罪文の書き方の例文
1.謝罪文とは 2.前半部分の書き方 3.後半部分の書き方 4.謝罪文を出す際の注意点 謝罪文とは ...
学校生活において、「自己推薦状」を書く機会は入試をするときと相場は決まっているものです。自己推薦状については、自分をPRするためのものとなっています。この、自己推薦状ですが、作成を怠るわけにはいきません。特に、入試をする際にはこの作成によって志望校への合格が左右されるかもしれないので、日頃から書き方等について要チェックをすべきでしょう。
自己推薦書は、学校での活動等について「実績や中学生でも取得できる検定の有無を書く」ことによって「この生徒さんは、熱意が有る人ですね」と志望校の教職員にそう思われるためのツールにもなります。
自分を徹底的にアピールしていくためには、志願理由や自己アピールについては具体的に記入することが大事となります。つまり、「御社の企業理念に惹かれまして」みたいな抽象的且つ一般的なものであれば駄目であるということなのです。
志願理由については
その学校を選んだ理由を書いて行くことになります。例えば、商業高校であれば、「私は、貴校で、簿記検定の取得やその他商業系の検定等の取得に熱心に取り組んでいるカリキュラムを見て、自分は簿記検定を活かした仕事に就きたいと思って貴校で学びたいと思いました。自分の夢としては、会計に関する仕事に就きたいということです。是非とも、貴校で学んで一級取得をして活躍をしたいです」という感じであれば熱意は伝わるといえるでしょう。
工業高校であれば、「私は、実家が工務店を営んでおります。また、工業高校を卒業した場合、『理系の学校を出た場合で、労働衛生関係の実務に十年以上就いたときは労働安全及び衛生に関する専門家になれる』との旨を資格取得に関するPR本で見たことが在りました。私は、将来的に専門家になりたいと感じて、工業高校で知識を得て活躍したいと考えています」という感じでしょう。
「志望理由」に関しては、自分がその学校に「何となく入学したいので」的なことを書くわけにはいかないでしょう。抽象的且つ一般的であれば、熱意が伝わるとはいえないそうです。その学校に合格するためには、学校案内や募集要項、学校が求めている生徒像を全て把握してから自己推薦書を作成していくことになります。
合格を勝ち取るためには
学校行事に参加したことや部活動や試験での実績をアピールするのも良いです。実績をアピールすることによって、その学校の教職員の人は関心を示してくれるに違いありません。
「志望理由」についてですが、「通学に便利若しくは自分の家から近いので」だとか「何となく制服が気にいっているので」という理由は一般的且つ抽象的であるとみなされてしまいます。「自分の家から近いから」という理由だと、「この人は楽をしている人で、楽しかしない人。
人生とは、先憂後楽であるということを自覚してほしいものです」とみなされるとかなり印象は悪くなるに違いありません。ただ、「通学の負担が少ない貴校が最適であると考えました」というのであれば、あまり印象が悪くなることは考え難いそうです。
他にも、「授業内容が充実しています」、「施設や設備が充実しており、特に図書館では自習できる環境が整っているのでかなり感心しました」、「進路指導を熱心にされており、就職若しくは進学率が良いことで知られており熱意が感じられるので雰囲気の素晴らしい学校であると確信致しました」ということをアピールするのも良いといえそうです。
「志望理由」で注視することが在ります。それは、「この学校が期待する人物ないし生徒像について戦略的に考える」ことです。受験する学校に応じてケースバイケースで対応していくしかありません。その学校に合った対応を取ることです。
進学校であれば
「私は、学業が優秀であり貴校で自分を磨いて更に上を目指してみたいと考えております」となりますし、実業系の高校であれば「検定取得を熱心に考えており、在学中に一級を取得して是非とも実務に活かしたいと考えています」ということになるでしょう。
「我が校が求める生徒像」について「自立できるスタンスを有しており、特に教養が優れており誠実に努力をする生徒」、「将来の進路について具体的な目標を有しており、現にそれに邁進することができる生徒」、「学業が優秀であり、当校の行事等に積極的に参加することができる生徒」ということが学校案内に記載されている場合、それらに合ったアピールをしていくことになります。
出願書類についてですが、郵送もしくは持参となります。郵送でも構いませんが、特に持参をした場合は相手の学校にとってはかなり好印象な生徒であるとされるに違いありません。
自ら出向いた方が、「なるほど、この学校の生徒は、我が校に対して強い関心を抱いているそうでうね」と受け止めてくれるでしょう。ご足労となる手段を取ることで、相手の好感は増すことでしょう。郵送でも別に問題ありませんが、持参は良い戦略となりますのでチェックです。
推薦状の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:推薦状の書き方