履歴書の書き方のポイントについて

就職や転職の際に必要となる物に「履歴書」があります。これは、アルバイトなどをする際にも必要となるものです。履歴書の書き方のポイントとしては、丁寧な字で書くということです。

 

  1. 1.名前や住所を記入する場合
  2. 2.履歴書に学歴を書く場合には
  3. 3.空欄にしがちなものとして

 

また、誤字や脱字が無いことをチェックする必要があります。履歴書には、記入する項目がいくつかありますが、空欄が無いようにするということも大切なポイントと言えます。

 


名前や住所を記入する場合

漢字にふりがなが必要となることがあります。「ふりがな」と書かれている場合には平仮名で、「フリガナ」を書かれている場合には、カタカナで記入するようにします。また、年号を書く場合には、西暦か元号表記かを統一して書くようにしましょう。

 

履歴書には、証明写真を添付する必要があります。好印象を与えるようなものを選ぶようにします。写真を貼るのは、履歴書の項目を全て記入し、誤字脱字が無いことを確認した最後にしましょう。

 


履歴書に学歴を書く場合には

原則として最終学歴の一つ前から記入するようにします。学校名などは略さずに正式名称で書くようにします。学歴や職歴の欄には、専攻していた事や配属されていた部署などを詳細に記入するようにします。全てを書き終わったら、右寄せで「以上」と記入して締めるようにします。

 

免許や資格を記入する場合には、いずれも正式名称で記入するようにします。また、現在習得するために勉強しているようなものがある場合には、その旨も記入するようにしましょう。

 


空欄にしがちなものとして

趣味や特技を記入する欄があります。この欄は、面接などの際に話題のきっかけともなり得ることでるので、空欄にせずに実際にやったことはないものであっても、興味があるものでも良いため記入するということが大切になります。ただし、ギャンブルなどの趣味を記入するのは避けたほうが良いかもしれません。

 

家族手当などの待遇面に影響を及ぼす可能性のある配偶者の有無については、正直に記入するようにします。履歴書の記入が終わったら、必ず見直しをします。履歴書に捺印をする欄が設けられている場合には、押印を忘れないようにしましょう。

 

履歴書には、企業に自分自身を売り込むために非常に大切なものです。あえて、ネガティブな要素を記入する必要がありませんが、業務を行う上で重大なトラブルとなるような病歴などがあるような場合は、あらかじめ伝えることによってトラブルを回避することが出来ます。

 

履歴書を書く場合には、他者との違いをアピールすることが大切になります。見本通りの多くの人が記入するであろう内容を記入するだけではなく、自身が今までしてきた努力などについてしっかりとアピールするようにしましょう。

 

他の履歴書の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:履歴書、職務経歴書には書き方のコツががあります。

作業報告書の書き方

作業報告書は報告書のなかでも頻繁に書く機会が多い報告書です。作業日報、会議の報告書なども作業報告書にあたります。定期的に作成しなければいけないタイプと、不定期でその都度作成...

新1年生の子供にひらがなの書き方を教える!

我が家の娘もいよいよ来年から小学校へ入学します!新一年生になります。小学生になる前に現在通っている保育所でもひらがなの書き方ドリルを行っているようです。自宅に帰ってからもひらがな、...

備忘録の書き方について

  1.備忘録とは 2.日記代わりの備忘録 3.スケジュール帳がわりの備忘録 4.イラスト入りでさらにわかりやすく 5.手書きで書くこ...

詫び状(クレーム)の例文とマナーと書き方

ビジネスをするうえで取引先やお客様は必ずあり そのような相手がある以上その付き合いに関しては慎重であることが大切です。 しかしお互いに人間なので、たとえ営業の仕事をしていて、...

ゴルフ招待状の書き方

親睦や接待、謝恩・慰労など様々な目的で開催されるゴルフコンペやゴルフ大会。自分は参加しなくとも招待状の作成を頼まれたり、仕事の一環として幹事を任されることもあるでしょう。招...

職務経歴書の書き方とポイント

  1.職務経歴書を書く上で抑えておきたいポイントは 2.このように時系列に関係なく 3.まずはヘッダー部分に 4.そしてここから職歴になりますが ...

地方法人税の書き方

税金には、毎日の買い物と切り離せない消費税を始め、所得税や法人税、平成27年に大改正があった相続税と、関連性が強い贈与税などのほかに、耳になじみがないところでは軽油引取税や...

奨学金申し込み理由の書き方

奨学金は未納問題が起きていることもあり、貸し出しの際の審査は非常に慎重になされています。さまざまな情報を記入する中で唯一文章を入力しなければならないのが、奨学金を志望する理...

手形領収書の書き方について

  1.手形とは 2.手形のメリットとデメリット 3.手形の書き方 4.裏書の書き方 5.手形領収書の書き方   ...

領収証の内訳の書き方

物を購入した場合や、何らかのサービスの提供を受けた場合、必ずレシートを貰います。このレシートは領収証としても活用できる優れものと言えるでしょう。この証明書類は、事業所によっ...

スポンサーリンク