11月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールでは相手の顔が見えないだけにいっそう配慮が必要になります。文頭から文末までまとまった内容でしめくくると、それだけで心遣いを感じられる素敵な手紙やメールになります。対面して話すのと違うのでそれだけ相手を思いやる気持ちを言葉にあらわす文章にするように心がけましょう。

 

具体的に11月の挨拶で結びをどんな文章でまとめたらいいのかを例文を上げながらご紹介します。まず、始めは11月の挨拶でも改まった間柄で使える例文です。

 

良く一般的に見る文章ですが

「向寒の折、くれぐれもご自愛ください。」と書けば、寒さに向かっている時期であり体調管理を気をつけて欲しいという気持ちが伝えられます。

 

もっと季節が進んで寒さが近づいて来たら、「本格的な寒さに向かう時節ですので、風邪など召されませぬようご自愛ください。」と冬の本番に備えて身体を労わる気遣いが表現できます。

 

同様に「時節柄、どうぞご自愛くださいませ。」でももちろん広く使える結びですので覚えておきましょう。また、夜になるといっそう寒さが堪える季節になるので、「夜寒の折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。」という書き方も適しています。

 

「落ち葉舞い散る深秋の候、体調を崩されませんようご自愛ください。」とすれば、具体的に落葉が進んで秋が深まり冬支度をしている気候を表現できる文末になります。

 

さらに師走を迎える時期ですので、「年末に向かって何かとご多忙のことと存じます。今後共、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。」とすれば、ビジネスの場合にも用いることが出来て、相手に対しての感謝の気持ちを込めて締めくくることが出来ます。

 

また、「天候不順の折、皆様のご壮健をお祈り申し上げます。」であれば、不安定な天気が続く中であるので体調管理に注意をして下さいという気持ちを伝えられます。穏やかな晴天の日であれば、「小春日和の今日この頃です。皆様お健やかにお過ごしください。」とありのままの穏やかな晴れ間の続いていることを書いても差し支えありません。

 

それから、返信をお願いしたい場合には、「師走に向けて、諸事ご多用のことと存じますが、ご返事賜りたくお待ちいたしております。」と相手の多忙なことを気遣った上で、返信の依頼を丁寧にすることも文末では可能です。

 

次に、11月の挨拶で親しい間柄の場合の例文です。

紅葉のシーズンですので、「あざやかな紅葉の季節、どうぞお健やかにお過ごしください。」とすれば、美しい紅葉を満喫しながら健康であってほしいという願いを込められますし、寒さが日ごと進んでいる場合には、「めっきり寒くなってまいりましたが、お体にお気をつけてお過ごしください。」とすれば、寒さで体調を壊さないようにとの気遣いを表現できます。

 

また、時候のいい秋という季節が終わりになる時期ですので、「行く秋の寂しさ身に染みるこの頃ですが、体調を崩されないよう十分注意して、来たる冬に備えましょうね。」とすると秋から冬への移り変わりがあるので充分な注意をして冬を迎えましょうという気持ちを示すことが出来ます。

 

11月の挨拶でも下旬になった頃には

「何かと忙しい師走まであとわずかです。健康には十分注意し、お互い頑張って乗り切りましょう。」とまとめると師走を迎えると何かと忙しく慌ただしいけれど、お互いに頑張っていきましょうという共感の気持ちも伝えられます。

 

具体的に気象を意識して書く場合には、「先日は、木枯らし一号が吹きましたね。急な冷え込みに体調を崩さないようお気をつけください。」とすればより寒さが始まっているという季節の配慮を表現できます。

 

他にも、「銀杏並木がすっかり黄葉して美しい姿となっています。風邪など引かぬようお気をつけください。」とすれば銀杏の黄葉の美しさをイメージできる素敵な結びになります。

 

また、「街はもう冬のファッションとなっています。温かくしてお過ごしください。」とすれば、具体的に街行く人のファッションが冬のスタイルに変わってきているイメージが浮かびやすくなります。

 

このように、11月の挨拶で結びをしめくくる際には、寒さへ向かうことで体調への気遣いをしたり、季節感あふれる自然の移ろいを表現をして相手に気持ちを込めて伝えたりが出来るので、その点をそれぞれの相手に応じて例文を参考にして考えてみると良いでしょう。

 

また、11月の挨拶ではもうすぐ師走になることや本格的な寒さがやってくることなどから、相手が風邪などで体調を壊さないようにという思いを込めて書くようにすれば、より相手に真心が伝わる文末になります。

 

晩秋から初冬を迎える変動の大きい月でもあるので、なにかとバランスを壊しやすい季節でもあるために、こうした思いやりの言葉を折り込んで行くようにすれば、手紙やメールもよりいっそう素敵なまとまりのある文章になりますので、ぜひ、その点を意識した上で作成してみましょう。

感想文の書き方

  1.感想文は本選びから 2.あらすじから書き始めない 3.良いことばかり書かない 4.まとめの部分は前向きに   ...

弊社・当社の使い分け例文とマナーと書き方

  文章作成能力が社会的スキルとして注目されています。 電子メールでの交渉事などの機会が増え、コミュニケーション手段として直接対話よりも、電子メールなどの文章...

手紙の書き方:横書き封筒

伝えたい気持ちや感謝の言葉。何気ない日常を手紙で綴る。何度も読み返して書き直した思いの詰まった手紙を送る。これらは昔から繰り返されてきた「言葉を相手に伝える」手段です。現代...

大学謝恩会の案内文の書き方

  1.謝恩会の案内文について 2.案内文と招待状 3.案内状の書き方と例文 4.出演依頼の書き方   謝恩会の案内...

SQLの書き方

  1.SQLとは 2.SQLの学び方 3.SQL知識の必要性 4.リレーショナルデータベースの仕組みも学ぶ   ...

クリーニング提案書の書き方

社内や取引先に対してのアイデアや意見、企画をまとめた文章である提案書は、職種により内容は当然異なっていますが、基本的な部分は共通しています。   ...

初穂料ののし袋の書き方

初穂料は、神社にお祓いや祈祷、祝詞等をお願いした時に支払う謝礼を言います。元は神事の儀式に際して、その年初めて収穫された作物を氏神に感謝を込めて捧げる風習です。 &nbs...

市街化調整区域住宅建替え理由書書き方

太平洋戦争が終わり高度成長期のまっただなかにあった日本では、市街地の計画性に乏しい乱開発が進みました。そのため、農地の無秩序な買収を防ぎ隣地を守るだけでなく、自治体側として...

三回忌の香典袋の書き方

香典袋を出すときは、お通夜、葬式の時にまず出します。その後初七日、四十九回忌、初盆、一周期、三回忌、七回忌となります。香典袋は、このすべての行事で出すのが故人へのそして遺族...

住宅借入金等特別控除申告書の書き方

住宅を購入する際、多くの方は住宅ローンを組みます。住宅ローンを利用すると住宅借入金等特別控除を受けることができます。住宅借入金等特別控除とは、住宅ローンを利用してマイホーム...

スポンサーリンク