手形裏書の書き方

pixta_tegami_01

手形裏書の書き方ですが、あまり手形など受け取る機会がない人にとっては、どのように裏面を書けばいいのかわからないことも多いでしょう。ここでは裏面の書き方を、例文を交えながら見ていきましょう。

 

  1. 1.第一裏書人について
  2. 2.廻し手形として受け取った人
  3. 3.訂正が必要になった場合
  4. 4.小さな訂正の場合には
  5. 5.株式会社、有限会社の記載
  6. 6.裏面について
  7. 7.よくある悪い記入例
  8. 8.印鑑が不鮮明だとやり直しです

 


第一裏書人について

pixta_tegami_02

約束手形の振出人から直接受領をしている場合は第一裏書人の欄がありますので、そちらに署名押印をする必要があります。この場合は署名でなくてもゴム印でも可能です。日付欄、被裏書人欄は実務上は空欄でも大丈夫です。もし間違えて振出日以前の日付を記入してしまうこともありますので、それを予防するための防止の意味としても空欄にしておいたほうがいい場合もあるのです。

 

第一人は約束手形の表の面の受取人欄と同じ会社名、屋号、名前で記載する必要があります。それは裏面の連続が必要だからです。約束手形のオモテ面の受取人名が個人会社の屋号になる事もありますが、その場合、裏面は屋号と代表者の名前のどちらも記入する必要があります。例文として今、個人企業の屋号の例を出しましたが、両方書くことを忘れないようにしましょう。

 


廻し手形として受け取った人

pixta_tegami_03

廻し手形として、第一人から受領をしたという人は、第二人のところに書くことになります。ここから先は第三人でも同じです。同様にして第三、第四と続きます。裏面欄が場合によっては不足してしまうこともあるかもしれませんが、その場合は裏面をあらかじめコピーしておいて、第四欄のところに、貼り付けておくといいでしょう。継ぎ目に割印を押すことで使えます。

 


訂正が必要になった場合

pixta_tegami_01

書いていて裏面に訂正が必要になる事もあるでしょう。その訂正が大きな部分である場合は、裏書人欄そのものを抹消して、次のところの欄に書くといいでしょう。署名、これは被裏書人欄にはみ出さないように注意しましょう。抹消したい部分は大きく×を書いて×の真ん中にハンコを押しておきましょう。

 


小さな訂正の場合には

pixta_tegami_01

訂正の箇所がほんの一部で漢字を間違えたなどの小さな訂正の場合には、先ほど紹介した大きな訂正とは違います。小さな訂正の場合には、その部分だけを二重線で訂正して、ハンコを押しましょう。割引のため約束手形に裏面署名をするという場合には、株式会社、有限会社は略してはいけませんので、㈱㈲といった表記はしないように注意しましょう。この部分を訂正する事になる人が多いです。

 


株式会社、有限会社の記載

pixta_tegami_01

株式会社、有限会社の記載についてですが、㈱、㈲といったように、裏面署名をするときに略してはいけないと先ほど言いましたが、約束手形のおもて面での受取人欄においてはこの限りではないので、こちらの面では㈱、㈲でも表現してもいいことになっています。その部分が少し複雑ですので間違えないようにしましょう。

 


裏面について

pixta_tegami_01

手形を割り引く際、支払いに廻すことになったら必ず各必要があります。どのように書けばいいのか書き方がわからないという人が意外と多いのが現状ですし、書いていたとしても不備がある事もあります。不備があると抹消して新しく下に書き直しが必要です。

 

そして間違えて書いても、それでは割引できないためにまた送り返して書き直すことになり、割引実行の日が遅れる事になりますので注意しましょう。こうした期日が遅れるということは単に遅れるのとは違って人によっては大事な資金繰りの日程が狂うことにもつながりますので、間違えないように、書く際は慎重に書かなくてはいけません。

 


よくある悪い記入例

pixta_tegami_01

よくある悪い記入例なのですが、住所がかなり下にずれていて、目的のところにまで及んでいて、署名も収まっていないケースです。被裏書人の枠にまではみ出している場合には、抹消して書き直さなければいけなくなりますので、きちんと真ん中に収まるようにしましょう。枠という枠はありませんが、枠があると考えてきちんとその範囲内で収まるように書かなくてはいけません。

 


印鑑が不鮮明だとやり直しです

pixta_tegami_01

場合によってはそれだけでやり直しになる事もあるので注意しましょう。意外と印鑑はしっかり押す必要があります。危ない物の見分け方として印鑑が不鮮明である、押し方がゆがんでいるなどの意見もありますので、それは注意しましょう。これは物事に対しての気配りがないとみなされますし、経理の処理がいい加減で、資金繰りが実は厳しいことを意味しているのではないかと判断する事になります。印鑑はしっかり押しましょう。

 

裏面の決まりは意外と細かいですから、丁寧に慎重に書くようにしてください。もし間違えて書いていたとしても慌てなくて大丈夫です。訂正や抹消はすぐにできますので慌てて対処しようとせずに落ち着いて対処しましょう。人によっては慌ててれが無効になるのではと問い合わせる人もいるようですがそのようなことはありません。訂正、抹消の方法も先ほど紹介したとおりですので、そのとおりにすればいいのです。わからないときは聞けばいいでしょう。

 

大学志望理由書の書き方

志望理由書とは、自分の熱意を伝えるための書面です。他の書類と比べて、自分の考えていることを自由に書くということが求められるので、志願者によっては「何を書いたら良いか分からな...

「ひとえに(偏に)」の意味と例文と書き方

ひとえに、という言葉は一重に、と書きます。これは唯一、という意味です。使う場面は二種類あります。ずっとその状態である、ということや唯一その理由しかないことを強く主張する場合です。 ...

梵字キリーク書き方 動画

梵字キリークは梵語(サンスクリット語)を書くための文字のことで、主にインドで使用されるブラーフミー文字の漢訳名です。特に日本で梵字キリークといえば、仏教寺院で使われている悉...

移転式典出席者への御礼状の書き方

  1.式典の案内 2.案内状を書くときの注意点 3.式典が終わったら 4.案内状や御礼状の書き方のまとめ 5.御礼状を出すタイミング...

伺い書の書き方

伺い書とは、公の機関つまり官庁などで、上級機関や上層部に対しこれで良いのかお伺いを立てたり、指示をもらったりするための文書です。仕事を行う上で大切な書類の一つであり、民間企...

香典袋:夫婦連盟中袋の書き方

夫婦で葬儀に参列する場合、香典袋に書く名前は、世帯主名の場合も連名の場合もありますが、どちらがよいかは、それぞれのお付き合いの深さによって違います。   ...

自治会要望書の書き方

  1.自治会から市や県などへ要望書を出すとき 2.要望書の書き方 3.要望書の書き方のポイント   自治会から...

相手が読みやすいと感じる書き方のコツ

どんなに良い主張をしても、どんなに良い情報であっても、文章が読みにくいと思っていることが半分も伝わらず、結局何が言いたかったのかわからなくなってしまうものです。折角素晴らしい考えが...

法人の別表5の書き方 消費税の損金算入

法人税申告書には別表というものが存在しており、別表5は租税公課の納付状況等に関する明細書のことを指します。   1.法人が確定申告時に作る書類で...

祝賀パーティーの祝儀袋の書き方

祝賀パーティーといっても様々な理由があり、それらの目的と一致した表書きにしなければなりません。例えば婚礼・婚儀に関した祝賀パーティーの場合には、離婚したり再婚したりというこ...

スポンサーリンク