卒論アンケートの書き方

pixta_tegami_01

卒論のテーマが決まっていない人や、卒論アンケートのテーマそのものがまだ決まっていない人、卒論のアンケートがなかなか集まらない人、書き方がわからないなど卒論に関しては悩みが尽きないと思います。初めてアンケートを作るにしても、どうやって集計をすればいいのか、例文などを参考にして作ればスムーズに進むはずですので是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

  1. 1.SNSを利用して短い期間で収集する方法
  2. 2.ソーシャルメディアで配信する
  3. 3.集計作業をスムーズにする

 


SNSを利用して短い期間で収集する方法

pixta_tegami_02

卒業論文の締め切りはあります。締切間近なのにまだアンケートそのものも完成していないという人は、短期間で一度に収集する方法がありますので、是非参考にしてみてはいかがでしょうか。どれだけ取得できるかによっても違いがあるのですが、頑張れば数日で集めたい数が集まるはずですし、収集してから集計までそれほど時間をかけずに一度に済ませられることもあります。

 

用意する物はインターネットの質問をするためのツール、そしてスマホやタブレット、パソコンなどの端末、SNSのアカウントが必要です。では具体的にどのようにして作るのかといえば、まずウェブ質問ツールというサイトがあるので、アカウントを取得します。アンケートを手軽に取得できる無料のツールが色々とあるのでそれらを吟味して使いやすいものを選びましょう。

 

選ぶ際の注意店は自動集計機能が付いているものを選ぶ必要があります。集計作業がとても大変なので、短い時間で仕上げたいと思ったら集計は自動化できるツールを使うことが重要です。マクロミルのクエスタントのようなツールがお勧めです。SNSを利用している人は多いでしょう。SNSといえば例えばmixiやフェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどが今は主流でしょうか。

 

それ以外にも、SNSは色々な種類があると思いますので、思い浮かぶSNSに登録をして、または既に登録をしていたという人はログインをして、繋がりを持つといいでしょう。リアル友達から、SNS上だけの友達など、たくさんいればいるほど、あなたの卒業論文に協力してくれる人がスムーズに見つかるかもしれませんのでおすすめです。

 


ソーシャルメディアで配信する

pixta_tegami_03

質問ツールで聞きたいことを作成したら、アドレスが作られるので、そのアドレスを自分が登録をしているフェイスブック、ツイッターなどに貼り付けてひとりでも多くの人に回答してもらえるように告知するといいでしょう。配信をお願いする際には質問の内容はどのようなものなのか、どんな人に答えてもらいたいのか、何分くらいで答えられるか、この3つは最低限相手に伝えるといいでしょう。

 

例文としては「卒業論文の質問で、スマホの毎月の利用金額を考えたいと思っているので、3分程度で答えられる質問ですので、利用している人は是非答えてください」といった形でお願いして、仲がいい人にはリツイートすればさらに拡散されて、短期間で一度に多くの回答が集まります。

 

先ほど何のためにこれを行っているかなどの最低限の内容は伝えるべきだと言いましたが、それ以外にも、補足で答えてもらいたいことなどがある場合はメッセージを受け取ったり、コメントを書いてもらうなどすればさらに濃い内容の情報を収集することにつながります。

 


集計作業をスムーズにする

pixta_tegami_01

集計作業が意外と大変だったりするのですが自動システム機能が付いているツールを利用していた人は、自動的に計算してくれますので特に何をすることもありません。回答が集まれば、自動で集計してくれるので簡単です。

 

例を見てみると、例えば先ほどの話でいくと、スマホの月額の利用料金についてですが、1の答えが3千円以内、2の答えが、3千円~5千円いない、3の答えが5千円~8千円以内、4の答えが8千円以上、5の答えが1万円以上、このような選択肢を作っておいたとしましょう。この5つの選択肢があればそれぞれ回答した人が何番を選ぶか、そして自動でその数を計算してくれます。

 

回答してもらうのはこの番号だけでなく、性別、年齢などの属性なども収集しておくことにすれば、さらに詳細な内容を集めることができるでしょう。これが短期間で一度に卒業論文に必要な情報を収集する方法です。深い内容で自分が知りたいと思っている情報を収集したいと思うなら、アンケートの選択肢を増やしたり、設問を増やすなどして対処するといいでしょう。

 

しかし答えてくれる人の気持ちを考える必要もあります。謝礼がない無償の質問に時間を割いて10分も20分も真面目に答えてくれる人などいませんので、完結に聞きたいことだけをまとめておくといいでしょう。短期間で少しでもたくさんの回答を得たいと思っている人は、やはりインターネットを活用することが重要です。

 

インターネットを使えば、最小限の労力において、最大の効果を短期間で得ることにつながるでしょう。インターネットがなかった時代では考えられなかったほどに、手軽にスムーズに、短期間で知りたい情報を収集することができる時代になりました。ネットを最大限使えば時間がなくてもまだまだ間に合います。

 

アンケートなど色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:アンケートの書き方
タイトル:アンケートの書き方例
タイトル:卒論のインタビューの書き方

文字の書き方

文章を手書きで書く際は、出来るだけ綺麗な文字で書くと相手の方にも読みやすいです。ちょっとしたことで普段より綺麗にできる書き方について説明します。   ...

卒論インタビュー書き方

卒論インタビューをする前に幾つかしなくてはいけないことがあります。それは取材対象者について調べると言う事です。取材相手の経歴の概要が掴めたら、より深く調べます。過去は勿論、...

ご霊前の書き方

お葬式に持っていく「ご霊前」ですが、いざその場になると表書きや香典袋の種類に迷うものです。仮に間違ったとしても文句を言われるわけではありませんが、社会人としては常識として知...

折りたたみ式巻紙の書き方

結婚式、入学式をはじめとした様々な式典で訪れる、祝辞や謝辞、挨拶の機会。暗記だけでは不安です。かと言って原稿用紙を確認しながらお祝いや感謝を述べるのでは、「読む」ことに集中...

役員報酬内訳書の書き方:家族とは

損益計算書の販売費及び一般管理費という費目の中に、役員報酬という勘定科目があります。この役員報酬とは、会社が法人である場合に、雇用主がもらうことができるお金、いわゆる社長や...

POPの書き方のコツ

絶対いい商品のはずなのに、どうして売れないのだろう。と悩んでいませんか?もしかしてその商品の良さが消費者に伝わりきっていないのかもしれません。そんな時にとても有効的な販売促...

卒業の手紙の書き方

卒業に際して書く手紙は、その立場によって大きく分けると「卒業する者に対して書く手紙」「その子を持つ親に対して書く手紙」「本人が書く手紙」があります。その中にも目上のものから...

地形の断面図の書き方

断面図とは横から見た図のうち、その内部構造が分かるようになったものです。横から見た図は外観だけしか分からず内部構造がどのようになっているかは判別できませんが、断面図にするこ...

フローチャートの書き方

私たちは何らかの処理を行おうとする時、その手順を予め定めておく場合があります。 特に、それが定まった処理の時はそれを図に表すことによって、他の人にもわかるようにすることが...

お見舞い状の例文とマナーと書き方

ビジネス上の付き合いがある相手の怪我や病気の事を知ったときには、お見舞いに出向いたり、お見舞い状を出す必要があります。どれくらい付き合いが親しいのかということにもよりますが、日頃か...

スポンサーリンク