卒業論文の書き方について

卒業論文の書き方は多くの人が頭を悩ませるものです。そもそも論文とはどういったものなのかですが、論文は感想文などとは違って自分が思った事をそのまま書くのではなく、テーマに対して自身の考えを論理的に検討し筋道を立てて文章化するというものです。

 

また、そのテーマに対しての問題意識や問題提起なども必要になってきます。では、まず何から始めれば良いのかですが、最初にやるべき事はテーマ(主題)を決めるという事です。

 

テーマが決まらないと何も始まらないですし

卒業論文を書くための研究も出来ないからです。テーマの決め方としては、授業などを受けてきた中で何か引っ掛かりを覚えた事などが書きやすいです。

 

どうしても見つからない場合は、教員などに文献を聞いたり資料を探してみたりする中で見つけると良いです。テーマ決めの注意点というかコツになりますが、テーマは壮大なものを書きたくなってしまうものですがそこをグッとこらえて逆に自分自身の中で絞りこんでテーマにする事が重要です。

 

テーマを絞り込む事によってより内容が濃く、専門的なものが書けるようになります。テーマが決まったら本格的に文献調査等の研究に取り掛かります。

 

テーマによってはその量は膨大なものになるので、効率よく調査するコツとしては「過去に行われた研究」「過去に行われた関連した研究」などを重点的に調べると効率的です。

 

これを行う事によって

テーマをより明確化することに繋がります。また、調査した文献で論文内において引用する場合は必ず出典情報が必要になるので必ず記録しておきます。

 

研究の概要が決まったら執筆活動に入りますが、卒業論文には基本的な構成があります。表紙(表題)、概要(要約)、序論、本論、評価、結論、付録、参考文献などです。
特に注意して書きたいのが概要と参考文献です。

 

本論はもちろんなのですが

膨大な量の卒業論文をしっかり本論まで読み込んでもらうのは難しいです。しっかりと目を通してもらうコツとして、概要の部分をしっかりと書き引き込む事が必要です。

 

参考文献はこれの数が少なかったり、専門的なものが少ないと調査不足と思われてしまうのです。具体的な書き方ですが、論文は客観的な事実と意見を書くものなので感想は書かないようにします。

 

また、事実と意見を混ぜこぜにしないように、明確にする事も重要です。また、小説などではないので回りくどい凝った書き方をするのではなく、3つのC(clear・correct・concise)を意識して書く事が重要です。

 

また、ワープロソフトを使用して書くので、トラブルなどでせっかく書いたものが消えてしまわないようにバックアップをこまめに取る事も重要です。

 

他の卒業論文など卒業に関する書き方の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:卒業論文の書き方を意識しながら研究を遂行する
タイトル:卒業証明書依頼文の書き方

結納家族書の書き方

家族書とは結婚するそれぞれの家族構成を書いたもので結納品とともに交わすものです。昔は親族全員が結婚に賛成しているという証として交わしたものでした。結納は口約束だけの結婚の約...

英文の書き方の在職証明書

英文のビジネス文書にはいくつかの書式があります。英文で在職証明書の書き方の前にまずその書式でどれを選べばいいのか考えてみましょう。書式は5つあります。米国式のフルブロッ...

宛名の書き方:ビジネスの封筒

ビジネスシーンにおいて、封筒を使った文書のやり取りというものは頻繁に行われるものです。   1.ビジネスで手紙を出す 2.ビジネスシーンでの...

応募の書き方

人生に深くかかわっていくことになる書類といえば、履歴書などがあげられます。また、転職を考えたことがある人は、職務履歴書も必要になってきます。この二つが必要になる場合、二つそ...

お年玉袋の書き方

お正月に子供や孫に渡すお年玉ですが、大人たちはあげるための現金の用意に追われてしまうことでしょう。お年玉をあげるための現金は新札が望ましく、年末になると銀行に行って新しいお...

お祝いのし袋の書き方

祝儀袋といっても種類が色々ありますので、用途に応じて選び方や書き方、包み方にも正しい決まりがあります。祝儀袋は、正しいマナーにあった方法で書けるように知識を身につけて行き、...

「差し出がましい」の意味と例文と書き方

「差し出がましい」とは、相手に対して必要以上にお節介なことや厚かましいことをするさまを意味する表現です。他人のことに対して必要以上に関与しようとするさまなど、出過ぎた様子を表します...

進退伺いの書き方

重大なミスをして上司及び関係者に謝罪をする必要があるときに一般的に始末書や顛末書というものを書きます。これは謝罪をするとともにそのミスがどのような経緯でなされたのかを説明し...

「~の折」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や手紙など、書面で相手と連絡をとるときには、日常会話ではあまり使わないような語句や言い回しをすることがあります。   会話というのは相手の相槌など...

退職届の受理の書き方

現在勤めている会社から退職したい時は退職届を提出しなければなりません。しかし、退職届を出したからと言って必ずしも受理されるとは言えないでしょう。   ...

スポンサーリンク