手形裏書の書き方

pixta_tegami_01

手形裏書の書き方ですが、あまり手形など受け取る機会がない人にとっては、どのように裏面を書けばいいのかわからないことも多いでしょう。ここでは裏面の書き方を、例文を交えながら見ていきましょう。

 

  1. 1.第一裏書人について
  2. 2.廻し手形として受け取った人
  3. 3.訂正が必要になった場合
  4. 4.小さな訂正の場合には
  5. 5.株式会社、有限会社の記載
  6. 6.裏面について
  7. 7.よくある悪い記入例
  8. 8.印鑑が不鮮明だとやり直しです

 


第一裏書人について

pixta_tegami_02

約束手形の振出人から直接受領をしている場合は第一裏書人の欄がありますので、そちらに署名押印をする必要があります。この場合は署名でなくてもゴム印でも可能です。日付欄、被裏書人欄は実務上は空欄でも大丈夫です。もし間違えて振出日以前の日付を記入してしまうこともありますので、それを予防するための防止の意味としても空欄にしておいたほうがいい場合もあるのです。

 

第一人は約束手形の表の面の受取人欄と同じ会社名、屋号、名前で記載する必要があります。それは裏面の連続が必要だからです。約束手形のオモテ面の受取人名が個人会社の屋号になる事もありますが、その場合、裏面は屋号と代表者の名前のどちらも記入する必要があります。例文として今、個人企業の屋号の例を出しましたが、両方書くことを忘れないようにしましょう。

 


廻し手形として受け取った人

pixta_tegami_03

廻し手形として、第一人から受領をしたという人は、第二人のところに書くことになります。ここから先は第三人でも同じです。同様にして第三、第四と続きます。裏面欄が場合によっては不足してしまうこともあるかもしれませんが、その場合は裏面をあらかじめコピーしておいて、第四欄のところに、貼り付けておくといいでしょう。継ぎ目に割印を押すことで使えます。

 


訂正が必要になった場合

pixta_tegami_01

書いていて裏面に訂正が必要になる事もあるでしょう。その訂正が大きな部分である場合は、裏書人欄そのものを抹消して、次のところの欄に書くといいでしょう。署名、これは被裏書人欄にはみ出さないように注意しましょう。抹消したい部分は大きく×を書いて×の真ん中にハンコを押しておきましょう。

 


小さな訂正の場合には

pixta_tegami_01

訂正の箇所がほんの一部で漢字を間違えたなどの小さな訂正の場合には、先ほど紹介した大きな訂正とは違います。小さな訂正の場合には、その部分だけを二重線で訂正して、ハンコを押しましょう。割引のため約束手形に裏面署名をするという場合には、株式会社、有限会社は略してはいけませんので、㈱㈲といった表記はしないように注意しましょう。この部分を訂正する事になる人が多いです。

 


株式会社、有限会社の記載

pixta_tegami_01

株式会社、有限会社の記載についてですが、㈱、㈲といったように、裏面署名をするときに略してはいけないと先ほど言いましたが、約束手形のおもて面での受取人欄においてはこの限りではないので、こちらの面では㈱、㈲でも表現してもいいことになっています。その部分が少し複雑ですので間違えないようにしましょう。

 


裏面について

pixta_tegami_01

手形を割り引く際、支払いに廻すことになったら必ず各必要があります。どのように書けばいいのか書き方がわからないという人が意外と多いのが現状ですし、書いていたとしても不備がある事もあります。不備があると抹消して新しく下に書き直しが必要です。

 

そして間違えて書いても、それでは割引できないためにまた送り返して書き直すことになり、割引実行の日が遅れる事になりますので注意しましょう。こうした期日が遅れるということは単に遅れるのとは違って人によっては大事な資金繰りの日程が狂うことにもつながりますので、間違えないように、書く際は慎重に書かなくてはいけません。

 


よくある悪い記入例

pixta_tegami_01

よくある悪い記入例なのですが、住所がかなり下にずれていて、目的のところにまで及んでいて、署名も収まっていないケースです。被裏書人の枠にまではみ出している場合には、抹消して書き直さなければいけなくなりますので、きちんと真ん中に収まるようにしましょう。枠という枠はありませんが、枠があると考えてきちんとその範囲内で収まるように書かなくてはいけません。

 


印鑑が不鮮明だとやり直しです

pixta_tegami_01

場合によってはそれだけでやり直しになる事もあるので注意しましょう。意外と印鑑はしっかり押す必要があります。危ない物の見分け方として印鑑が不鮮明である、押し方がゆがんでいるなどの意見もありますので、それは注意しましょう。これは物事に対しての気配りがないとみなされますし、経理の処理がいい加減で、資金繰りが実は厳しいことを意味しているのではないかと判断する事になります。印鑑はしっかり押しましょう。

 

裏面の決まりは意外と細かいですから、丁寧に慎重に書くようにしてください。もし間違えて書いていたとしても慌てなくて大丈夫です。訂正や抹消はすぐにできますので慌てて対処しようとせずに落ち着いて対処しましょう。人によっては慌ててれが無効になるのではと問い合わせる人もいるようですがそのようなことはありません。訂正、抹消の方法も先ほど紹介したとおりですので、そのとおりにすればいいのです。わからないときは聞けばいいでしょう。

 

生命保険料控除の書き方

  1.所得税と生命保険料控除 2.給与所得者の生命保険料控除申請書 3.生命保険料控除の対象となる保険契約 4.生命保険料控除申請書の書...

会葬者名簿の書き方:金額の欄

通夜やお葬式に行くと、まず受付で住所や名前を記帳することになります。それはどなたが会葬してくださったのかを知るためです。   1.会葬者名簿の意...

建築請求書の書き方

家屋などを建築した際に発生する費用を支払ってもらうための請求書の書き方を説明します。建築関係の請求書は他の業界と比べると専門用語が多く、どの項目にどの費用が含まれているのか...

領収書の書き方のポイント

なにか事業を始めると、領収書が必要な場面は必ず生じるものです。その時に、書く方法を知らないのでは、恥をかいてしまうことにもなりかねません。しかし、何気なく生活していると、そ...

花嫁の手紙(母親へ)の例文と書き方

結婚式などで花嫁の手紙を聞くことがあります。ご両親への感謝の気持ちと思い出、これから先、結婚してからの抱負などで締めくくられていることが多いですが、その家族ごとにいろいろな思い出が...

図表の書き方

  1.図表とは 2.図と表の違い 3.図と表の書き方の違い 4.図と表の違いがわかる一般例   図表とは ...

親族関係図の書き方

親族関係図の書き方は普段から書きなれているという人はほとんどいませんから、初めて書く人は難しいでしょう。基本のルールがありますので、ルールも含めて知っておくとスムーズに書く...

支払調書の書き方

  1.支払調書とは 2.記入の前に 3.支払調書の書式と注意事項 4.記入項目   支払調書とは 支払調...

書類遅延謝罪の書き方

  1.書類遅延謝罪とは 2.書類遅延謝罪の書き方を教えて貰う 3.どの手段で顧客に伝えるか? 4.対応次第で顧客との関係性も変わる ...

文章の書き方:稟議書

  1.稟議書とは 2.稟議書の書き方の構成 3.稟議書で便利な文章と稟議書の書き方例   稟議書とは 稟...

スポンサーリンク