質問書の書き方

pixta_tegami_01

外国人の方が日本において勉学など何らかの活動を行なう時には、その在留に関する一定の資格を得る必要があります。

 

  1. 1.配偶者等の在留資格「質問書」とは
  2. 2.夫婦であることが第三者に理解できるか
  3. 3.写真や資料も添付しましょう
  4. 4.不許可を防ぐ対策と不交付になった場合

 


配偶者等の在留資格「質問書」とは

pixta_tegami_02

外国人の方が日本において勉学など何らかの活動を行なう時には、その在留に関する一定の資格を得る必要があります。日本人の配偶者と結婚した外国人の方が日本で配偶者と一緒に生活を共にするために取る資格は、「日本人の配偶者等」の在留資格といいます。

 

「結婚ビザ」または「配偶者ビザ」と呼ばれることが多いものですが、正式な名称は「日本人の配偶者等」在留資格となります。資格を取得するためには、入国管理局の所定の申請書に必要な書類を揃えて提出する必要があります。そして日本人の配偶者が暮らしている住所地の地方入国管理局で、手続きを進めていくことになります。

 

ここでいう「質問書」とは、この在留資格取得の手続きの中で記入する書類の一つです。「質問書」では、当事者であるカップルが互いに知り合ってから結婚に至る経緯に対する質問に回答する必要があります。この質問書をどう書いたらよいかわからないという方が多くいらっしゃいます。そうした経緯はカップルによって様々であるので、一般の書籍には記入例などがほとんど掲載されていないためでしょう。

 

特に2番目の「結婚の経緯」については、その書き方のサンプルはどこにも見つからないことになります。プライバシーに関する出来事を具体的に回答することが恥ずかしいからという理由で、簡略な文章で記入してしまい許可が下りなかったというケースもよく聞かれるものです。在留資格を確実に取得するためには、結婚に至った経緯を詳しく説明することが重要であるといえるでしょう。

 


夫婦であることが第三者に理解できるか

pixta_tegami_03

一方の配偶者が日本人でありながら、その配偶者に滞在許可が下りないケースについて外務省は次のように説明しています。それは「日本人が配偶者であることを理由に外国人が日本へ入国する権利は、日本国憲法上保証されておりません。よって人権侵害とは言えないことになります」といった内容であり、在留資格に対する申請には慎重な審査を行い続けています。

 

こうした中で質問書を記入する目的とは、入管の審査官という第三者から見ても両者が事実夫婦として認められるかという点です。婚姻が真実であることを2人を全く知らない他人からも分かるように、書面によって証明することを求められているのです。入国管理局が考える許可取得のための基準とは以下のようなものがあります。

 

・ 夫婦の真摯な意思に基づく実態の伴った結婚であり、その婚姻は法律上でも有効に成立している。

・ 内容は真実に基づいており、提出されている資料は真正な文書である。

・ 外国人の配偶者が「入管法第5条」で定めている”上陸拒否事由”に該当しておらず、過去に法令違反が無い。

・ 日本において今後、安定して継続的に「日本人の配偶者等」として活動を行なう環境や条件が揃っている。

 

このような審査基準からは申請を行なっている夫婦が「実際の夫婦生活を営んでいるカップル」であり、「他の国から配偶者を迎えた後で落ち着いて暮らしを営む環境が用意されているか」を確認されているということがいえるでしょう。申請に失敗をしないためにはこうした審査内容を理解した上で、2人のいきさつを恥ずかしがらずに詳細に記入する必要があります。

 


写真や資料も添付しましょう

pixta_tegami_01

質問書提出の際のもう一つのポイントは、書いた内容を裏づける資料をできるだけ提出することです。申請の際に理解しておく必要があるのは、2人の結婚が真実であることの立証責任が常に申請者側にあるということです。そのため文書によってありのままに申告した上で、書かれていることが事実であることをフォローしておく方がよいといえます。

 

質問書や理由書等に記載した内容を証明するような、書類や写真などがありましたら添えておきましょう。こうした写真や公的書類があることも、内容を力強く裏付ける助けとなります。違う国で離れて暮らしている間に電話や手紙のやり取りをしていたら、そうした手紙や国際電話の通話記録の明細なども提出することができるでしょう。

 

また結婚式の写真など、双方の親族と共に写っている写真などがありましたら有効な証明写真になります。身元保証人である日本人配偶者の収入も、審査において重要なポイントとなります。万が一日本人配偶者の収入が少ない場合には、外国人配偶者の日本での就職先がに決定しているなら雇用契約書などを提出する方法もあるでしょう。

 

質問書は、申請するカップルの人生そのものを説明するものです。細やかな資料を添えることで、その状況がより理解しやすいものとなります。ただし、この時提出した書類や写真は戻ってこないということにご注意下さい。提出するものの中に手元に残しておきたい写真などがありましたら、あらかじめ焼き増しなどしてから出すようにしておきましょう。

 


不許可を防ぐ対策と不交付になった場合

pixta_tegami_01

「日本人の配偶者等」の在留資格は、単に日本人の配偶者と結婚すれば発行される資格ではありません。不許可になるカップルの多くは深く考えないままに記入して、必要書類を揃えて提出を済ませてしまいます。不許可の通知が到着してから慌てるといったケースが非常に多いです。

 

入国管理局では、そうした申請者が担当官に詰め寄っているという場面が見られる場合もあるそうです。在留に問題が無いことを記載する、「結婚に至る経緯」を書くスペースは指定用紙では1頁弱ほどの限られた範囲です。困難が見込まれるカップルの場合には、別紙を用意して頁数を増やして詳細に書く方法をとるとよいでしょう。

 

ただしよく見せようとして嘘を書いてしまうと、後から係官の質問に答えられなくなりますので注意して下さい。経済的に恵まれた状況にある方でしたら、こうした資格取得専門の行政書士に依頼するというやり方もあるでしょう。万が一、不交付となった場合には、まずその理由を突き止めることです。申請した入国管理局へ行けば理由を教えてもらえますので、該当局へ訊ねてみて下さい。

 

不許可となった理由が補正可能なものであれば対応した後、再度申請を行います。ただし失敗した申請も全て記録されており、再申請の時には参照されていることを忘れないで下さい。過去に申請した際の矛盾点や不手際は、再申請の際に改めて質問されることになるでしょう。一度行なった手続きは無かったことにはできませんので、念頭においた上で慎重に手続きを行なって下さい。

 

手紙の書き方:文書を送ってもらう依頼の手紙

大学生の就職活動は、一時に比べてだんだんとエスカレートしているというニュースなどもよく耳にするようになっており、大学4年生の時から就職活動を始めるのは、ちょっと遅れていると...

宅配便の伝票の書き方:ビジネス

事務員や会社員の評価表を適切に記入することによって自分の仕事に対する考え方や取り組みを会社に伝えることができます。そのため、書き方を抑えておく必要があります。あまりに自己評...

英文履歴書の書き方

英文で履歴書を書く時には大体3つの形式があります。それはクロノロジカル・レジメ、ファンクショナル・レジメ、コンビネーション・レジメです。クロノロジカル・レジメはこれまでの職...

年末調整:保険料控除申告書の書き方

  1.生命保険料控除欄の書き方 2.地震保険料控除欄の書き方 3.社会保険料控除欄の書き方 4.小規模企業共済等掛金控除欄の書き方 ...

自分が望む会社に就職したいのであれば

就職や転職をする際には、履歴書を作成しなくてはなりません。履歴書のことを、応募するために必要になる形式的な提出書類に過ぎないと軽く考えている人がいますが、そのようなものではありませ...

お礼文の書き方

人間、生きていればさまざまなシチュエーションでお礼文が必要となってくることがあって、書き方、作法を知っておくと必要となった時に役立つのです。それではお礼文はどういった場...

横領の訴状の書き方

訴状とは、裁判所へ該当する相手を民事訴訟で訴えるときに必要となる書類のことです。この場合、裁判所へと提出する際に提出する正本のほか訴える相手へ送付する副本の二種類を作成して...

ビジネスブログに掲載する文章の書き方のコツとは

ブログに掲載する文章を書くなら、まず概要を作りましょう。つまり、アウトラインのことです。アウトラインを作るときは、ワードなどに書きたい内容を箇条書きにします。   ...

レポートの書き方で評価が決まる

教育の現場において、特に大学生の場合にはレポートとよばれる課題を提出する場面が多々でてきます。それぞれの科目によって学習課題も異なり、レポートの書き方も連動して異なってきます。 ...

4月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙の書き出しには、いわゆる季節の挨拶といったような言葉を文頭につけるという慣習があります。これは、形式を重んじる場であればなおさら必要なものであり、ビジネスシーンなどにおいてもよ...

スポンサーリンク