大学院辞退届の書き方

pixta_tegami_01

 

  1. 1.大学院の入学を辞退する場合
  2. 2.大学院辞退届の書き方
  3. 3.辞退の連絡方法

 


大学院の入学を辞退する場合

pixta_tegami_02

高校や大学を受験する時に、多くの人は第一志望の一校だけ受けるのではなく、滑り止めの学校も受けることでしょう。そして滑り止めの学校の合否の方が先に分かった場合、入学金などの手続きを期間内にしないと辞退したものとみなされてしまい、もし第一志望が落ちてしまった時に行くところがなくなるので、入学金も支払って手続きをするものです。

 

しかし、入学手続きの期間中に第一志望の学校の合格が分かった場合は、期間内に入学手続きをしないことで辞退したものとみなされ、特に辞退届を出す必要もありません。高校受験の場合には入学金はそれほど高いものではありませんが、大学や大学院となると入学金だけでも数十万円となり、それに前期の授業料や施設費などを支払うととても高額なものとなってしまいます。

 

そして大学の場合は複数の学校を受ける人がほとんどなので、入学辞退もよくあることです。そのためインターネットの大学のサイトには入学辞退届の用紙がダウンロードできるようになっているので、その様式に従って記入し、指定された期間までにそれを提出することで事態は受理され、授業料などが返還されます。

 

しかし院の場合は合否も秋ごろ決まることが多く、入学手続きも早く済ませてしまいます。通っていた大学でそのまま大学院に進学するというケースが多いのですが、それでも他の大学の大学院を受けて受かればそちらに行こうということもあるでしょう。

 

もし複数受けてどちらも受かった場合に、どちらかを辞退しなければいけません。そのようなときにはホームページにフォーマットがあればよいのですが、ない場合には自分で辞退届やメール、電話など何らかの方法で辞退の意思を伝える必要があります。

 


大学院辞退届の書き方

pixta_tegami_03

ではそれはどのように書けばよいのでしょうか。まず「何大学院入学辞退届」という表題を上部の中心部に書き、その届を書いた日付を表題よりも下の行の右の方に書きます。そして何大学院長あてで辞退についての本文を書きます。

 

例文としては
 「拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。」
 
とあいさつをしたうえで、
 
「何年度何大学院に入学をさせていただく○○と申しますが、理由により辞退させていただきたくご連絡させていただきました。」
 
というような文章を書くのですが、困るのは理由の内容です。理由について具体的に書く必要がある場合は詳しくかくようにします。たとえば「他の大学院に行くことになりました。」という旨を正直に書くとよいでしょう。
 
そして最後に
 
「まことに申し訳ありません。」
 
という詫びの言葉を入れ、
 
「末筆ながらますます御大学のますますの発展をお祈り申し上げます。」
 
と丁寧に書くとなおよいでしょう。
 
大学院の生徒の年齢は20歳を超えているので社会人になる人と同じような年頃です。まだ学費を支払う学生の立場ですが、研究員や社会人としても通用するような文章を書くことも必要になってきます。

 

しかし堅苦しく形式ばった書き方にしなければいけないということはありません。丁寧な言葉を使って丁重にお断りをすることは大切ですが、書き方の形式よりも誠意をもって丁寧に書くことが大切なのです。理由は「自分はこのような研究をしたいので別の方に行きます。」とか「第一志望の方も合格したのでそちらに行きたいと思います。」

 

などと、正直に、かつ簡潔な理由を書区ことが一番重要なポイントになります。また理由を書くときには、その学校を悪くかくようなことは決してせず、「自分の将来のために別の学校に行きたい。」というような書き方をすることが大人としての書き方です。

 


辞退の連絡方法

pixta_tegami_01

辞退届の書き方として「挨拶文」「辞退の意思とその理由を書いた本文」「詫びの言葉と相手を気遣う言葉」を含めた文章を正直に、そして丁寧な言葉で書くことが大切となりますが、現在はインターネットの時代なので、必ずしも文書で描いて郵送をしないといけないということもなくメールで同じような文章を入力しておくっても悪くはないでしょう。
 

大学側としても複数の学校を受験してどこかを辞退するということはよくあることで、多くの人が辞退届を文書で送ってきて、また何らかの返事を文書や電話で返送するよりは、メールで送ってくる方が返信もしやすく逆に好まれることもあるでしょう。また大学によって、「期限内に入学手続きをしなければ自動的に入学辞退とみなします。」というところであればそのような届け出は一切不要です。

 

複数のところを受験してどれかを辞退しなければいけない状況になりそうなときには、事前に各学校の入試案内の資料をよく見て、辞退をするときにはどのようにすればよいのかを調べていくことが必要になってきます。何も書いていなかったり、フォーマットもなく「届けを提出してください。」などということなら丁寧で、正直で、簡潔な文章を書いて郵送するか、メールで届けるようにしましょう。

 

辞退届の書き方など色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:入学の辞退届の書き方
タイトル:入学辞退届の書き方

高校の卒業式の送辞の書き方

高校の卒業式の送辞とは、在校生が卒業生に向けて贈るはなむけの言葉になります。とても緊張するしーんですが、よく準備しておくならば、落ち着いて大役を果たすことができるでしょう。...

原材料規格書の書き方

食品がどういったものであるか、一般的には一括表示で記されていますが、これは原材料の多く添加されているもの順が書かれ、そのあとに食品添加物が多く添加されているもの順に書かれたものです...

養育費誓約書の書き方

離婚をすることになった場合に必要なのが養育費に関する書類です。一番養育費というのは曖昧にされてしまいがちですので、しっかりと養育費誓約書を書いておく必要があります。ここでは...

部下の推薦状の書き方

部下の仕事の頑張りを認めてやりたいと思う上司に大切なのが推薦状です。これによって部下を昇進させることもできますので能力がある人だと会社のために貢献してくれ、自分の仕事も少な...

お礼状の書き方:贈り物

お中元やお歳暮、結婚祝い、出産祝い、入学祝い、お見舞いなど、プライベートにおいてもビジネスにおいても、贈り物を受け取る機会はたくさんあります。最近では贈り物に対するお礼の気...

離職証明書の書き方

  1.離職証明書とは 2.離職証明の各欄について 3.各欄の書き方および注意点 4.その他注意点など   離職証明...

年賀メール(職場の上司宛)の例文とマナーと書き方

  年が明け、新たな一年のスタートを気持ちよく切るにあたり、新年の挨拶は社会人としてのマナーに沿った、しっかりしたものにしたいものです。新年の挨拶と言えばハガキの形...

源泉所得税の領収済通知書の書き方

所得税の納税義務がある人は、通常は確定申告書に所得の金額や納付税額を計算し、算出の根拠となる書類を添えて税務署に申告します。   1.源泉所得税...

離職票1の書き方

できれば在職中に雇用保険被保険者証があるのかないのかということを確認しておきましょう。雇用保険被保険者証とは被保険者番号と被保険者の氏名、生年月日、加入年月日などが載せられ...

英語での処方箋の書き方

日本の処方箋の書き方は世界的に見てスタンダードではありません。あまり行き来がなかった時代であればそれでも問題になることもなかったでしょうが、今や日本とてグローバル化していま...

スポンサーリンク