業績の書き方

pixta_tegami_01

研究結果など業績の書き方を押さえておくことで研究費を申請するときに役立ちます。純粋に頭からどのように書いて良いか迷う人も多くいますが、タイトルで審査員を引き付けるようなものを書いておくと印象に残ります。

 

  1. 1.研究などを行っている人にお勧め
  2. 2.重要な業績の選定も必要
  3. 3.アイデアがある論文が高評価
  4. 4.業績を細かく書いてアピールが大事

 


研究などを行っている人にお勧め

pixta_tegami_02

研究結果など業績の書き方を押さえておくことで研究費を申請するときに役立ちます。純粋に頭からどのように書いて良いか迷う人も多くいますが、タイトルで審査員を引き付けるようなものを書いておくと印象に残ります。研究の置かれている背景や現在の立ち居地を述べた後で研究目的を記すことが重要です。

 

この際にタイトルとうまく関連付けることが出来るかも一つのポイントとなってきます。その次は研究計画や方法です。研究目的をどのように進めていくか具現性や計画性を見ることができます。研究の準備状況を細かく記して研究実績を報告することによって審査員に印象を深く刻むことが出来ます。

 

研究業績を書く際にはあまり古すぎる内容は記入しないようにする必要があります。ただし内容が研究に深く関係するものに関しては主要な論文に記載しても大丈夫です。基本的には研究計画調書に記載されている内容で記入することが一番です。その際には頁の追加は出来ないことになっているため注意が必要です。

 

産業財産権などの知的財産権を有する場合はその旨を記入する必要があります。平成26年度までは過去5年以内の業績を書くようにとの制限がありましたが、平成27年度から撤廃され、重要業績が必ずしも5年以内であるとは限らないようになってきました。そのため、時間をかけてじっくりと研究を行うことが出来ます。従来は5年以内成果を出さないと能力があるという風に判断することが出来なかったのだという声があります。

 


重要な業績の選定も必要

pixta_tegami_03

研究組織の構成員の研究実績を集めることで重要な業績を把握することが出来ます。研究代表者や分担者、連携研究者などの中から応募する研究課題に関連する研究内容や論文をピックアップして、年代別に並べます。三者が共同執筆している場合もありますが、いずれか一人を選択してその人の欄に業績を記入します。

 

研究業績欄は2ページで収める必要があり、多くなる場合は重要な実績のみをピックアップして掲載することがベストです。逆に少人数で取り組む課題がある場合には応募課題に関連する実績が少ない場合もありますが、頁を削ることなく白紙で出すことがポイントです。研究業績は日ごろの研究者の実績となりますので、この欄が空白だとかなり説得力が落ちます。

 

そのため、空欄にならないように日々一生懸命研究して成果を上げる必要があります。何もないと印象が落ちてしまうため、熟考して書けるものがないか絞り出すことが大事です。論文発表には直接書くことが出来ないが研究に関する調査を行っていた場合には準備状況の欄に記入することで準備をこのくらい頑張ったとアピールすることが出来ます。

 

そのため、業績になっていなくても十分な準備をしていたことを表現することが出来ます。つまり、研究遂行能力と熱意があるかを審査員にアピールすることが出来るかが勝負となりますので、謙遜するのはとてももったいないです。自分をアピールすることが苦手な人こそ書面で文章で今までやってきた努力を知ってもらう必要があります。

 


アイデアがある論文が高評価

pixta_tegami_01

これまでの方向性と異なる研究を行い、斬新なアイデアを出すことで挑戦的萌芽研究というカテゴリーに応募することが出来ます。そのため、自分なりの独自の視点で研究することがとても大事になってきます。研究業績の細かい記載の仕方としては現在から過去にさかのぼって通し番号で記入していきます。

 

発表論文のケースでは論文名、著者名、掲載誌名、査読の有無などを記載していきます。そして、研究代表者には二重下線、研究分担者には一重下線、連携研究者には点線での下線を記入してわかりやすくします。この文章による説明がうまく伝わるように区切り線を入れていて、業績の多少によって区切り線を移動することも出来ます。

 

大事なのは2ページ以内に収めておくことが重要です。あらかじめ決められている枠内に研究業績が多すぎて入らない場合は文字を小さくする方法があります。業績が多いとアピールに繋がりますが、見易さで言うといいとは限らないため、重要な業績のみ掲載する人もいます。逆に業績が全くない年度があったとしても何も書かなくても大丈夫ですし、なしと記入しても問題ないです。

 

少人数で行う研究では研究実績がそれほどないという場合には枠の移動はせずに記入することが出来ます。書き方としては研究代表者がメインになるため、連携研究者の実績を記入する際には研究代表者の後に記載する必要があります。連携研究者の実績についても記入でき、研究代表者、研究分担者、連携研究者のならびになります。

 


業績を細かく書いてアピールが大事

pixta_tegami_01

もしも、研究代表者や研究分担者の業績が多くて1ページを超えてしまう場合には、連携研究者の業績は2ページ目の後ろのほうに移動していきます。そうすることによってメインである研究代表者がどのような研究をして、研究分担者がどのような研究をしてとわかりやすくなります。

 

また、はっきりと誰がどのような研究をしているかを区別することが出来ます。わからない点が出てくれば大学や学部の人事担当事務に聞いてみることがお勧めです。自分ではアピールとなるような内容でもあまり記入する必要がないケースもありますので第三者に一度添削してもらうことが大事です。

 

学部時代に書いた卒論を含めても良いかといった質問もありますので不明な点はその他の部分に記載しておけば大丈夫です。研究業績書に関しては世界共通の決まりのようなものはないためとりあえず自分で作成してみることが大事です。それでもわからない場合は過去の提出書類を参考にして自分なりにアレンジしてみるなどを方法が一番です。

 

初めから自分で記入するよりもテンプレートがあったほうが細かな実績も記入できます。また、大学ごとに決められているケースもあるため、まずは教授に聞いてみることがお勧めです。大学でのフォーマットがあればそれに則って記載すれば安心です。書き方や論文、著書なども丁寧に記してくれているところもあります。字体も指定しているところがあるため、フォントの大きさに注意して大きすぎず小さすぎない文字で書くことが重要です。

 

11月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールでは相手の顔が見えないだけにいっそう配慮が必要になります。文頭から文末までまとまった内容でしめくくると、それだけで心遣いを感じられる素敵な手紙やメールになります。対面し...

ビジネスメールの書き方のお願い

  1.人柄が見えるビジネスメールを 2.ビジネスでは必須、上手なお願い 3.社内メールでも心配りを 4.読みやすさは文章とレイアウトのバ...

「拝察」の意味と例文と書き方

かしこまった手紙や文書を作成するときに言葉の使い方、特に敬語の使い方を間違わないように気を付けるのですが、一般的に使われているから大丈夫だと使った敬語が、目上の方には失礼に当たる使...

理科の実験記録文の書き方:小学生

小学校の理科の教科書を開くと、たくさんの実験があります。実験をするとその記録を文章にして残します。それが実験記録文です。でも、どうやって書いたらいいのでしょうか。必要なこと...

読書感想文の書き方:中学校のコツ

中学生になると本を読む子どもと読まない子どもの差は広がってくるでしょう。しかし中学校でも小学校と同様に、夏休みになると読書感想文の宿題が出るでしょう。   ...

「ご高覧」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や普段あまり会うことのない目上の人に手紙を送るときなど、言葉遣いで迷う人は少なくありません。普段使い慣れていない単語はきちんと意味を理解して、文章の中でどのような使い方...

お見舞い状の例文とマナーと書き方

ビジネス上の付き合いがある相手の怪我や病気の事を知ったときには、お見舞いに出向いたり、お見舞い状を出す必要があります。どれくらい付き合いが親しいのかということにもよりますが、日頃か...

法人税申告書の書き方

法人税申告書の作成は、「法人税の納税」「株主への報告」「経営分析」のために、法人組織にとっては欠かすことのできない作業です。提出期限は、期末日から2ヶ月以内です。提出期限を...

綺麗な字の書き方のコツ

携帯電話やパソコンが普及したことによって、手紙などを書く機会が減ったという人も多いのではないでしょうか。書く機会が減ってしまうと、必然的にバランスの良い字を書くことが出来なくなる可...

年賀メール(友人・同僚宛)の例文とマナーと書き方

  毎年12月になると、そろそろ年賀状を書かなくてはいけないと、気が重くなっている人が多かったのものですが、最近は携帯電話やパソコンの普及により、郵便はがきではなく...

スポンサーリンク