ゴルフノートの付け方

pixta_tegami_01

ゴルフノートの書き方は正しい書き方を身につけておくことでスコアアップにもつながりますのでオススメです。プロでも、コースメモやゴルフノートはまだまだ付けている人は多いですので、参考にして付けていくことをおすすめします。例文も取り入れながら見ていきましょう。

 

  1. 1.必要性について考える
  2. 2.ゴルフノートで大事なこと
  3. 3.何を記載するのか?
  4. 4.練習方法を書いてみる
  5. 5.ゴルフノートのサイズ
  6. 6.ゴルフノートの効果は?

 


必要性について考える

pixta_tegami_02

ゴルフノートやコースメモ、これは必要ないと思っている人も多いでしょう。例えばコースメモについてはホームコースならいちいち毎回書かなくてももうすでに知っているという人も多いと思います。ですがプロのプレイヤーとしてゴルフをしている人ですら、コースメモは絶対につけているものなのです。これを見ることによってコースの羅針盤を確認することもできますし、忘れていたこと等も思い出すので、注意力を高めるためにも、付けることをおすすめします。必要であるかそうでないか、それは作ってみればわかります。

 


ゴルフノートで大事なこと

pixta_tegami_03

大切なことは色々とありますが、正しく書くことはとても重要です。その上で見やすいことも重要です。ですがいくら正確に書くことに時間をかけても、時間がかかりすぎたのではいけませんし見やすくするためにまたノートを書くのに時間がかかりすぎてもいけません。これらを満たしながらも手軽にかけること、それが重要です。ほかの人に見せたり、見るものではないので自分がわかればそれでいいでしょう。

 


何を記載するのか?

pixta_tegami_01

ゴルフノートやコースメモに記載すること、それはまずはコース全体について。そして例文を使うと、右ドッグレッグのやや打ち下ろしと書いたり、グリーンが見えていない、ティーグラウンドから左は150ヤードで、右が200ヤードというようなメモを書くといいでしょう。クリークがフェアウェーを横断する等の情報も書いておきましょう。

 

また、コース全体についての特徴はもちろんですが注意点も書いておくと役立ちます。例えば、1Wで270ヤードを超えればクリークを超えてしまうので、もし自信がない場合には200ヤード打ち込んで手前から攻めるといいなどと書くといいでしょう。セカンドは右にあるバンカーを避けて左に打つかバンカーには届かないクラブで打つといった情報を記載しておいても役に立ちます。

 


練習方法を書いてみる

pixta_tegami_01

練習を日々している人が多いと思いますが、練習方法をメモしておくのもいいでしょう。例えば今日はこのような練習をしたらドライバーでかなり飛んだとか、手応えがあったというようなことを記載しておくといいでしょう。また、自分のゴルフノートに、上級者がコツを書いてくれているものなどを見てそれを参考にして、何回も何回も読んでイメージするというのも効果的です。

 

人から教えてもらったいい方法などを書き留めておくと役に立ちます。どのようなことを書かなくてはいけないという決まりはありません。どんなことでもいいのです。自分のゴルフに役立つ情報をまとめておけばいいので、特にルールはないといってもいいでしょう。

 


ゴルフノートのサイズ

pixta_tegami_01

ゴルフノートのサイズは、A4の普通のノートでは、少し大きいかもしれませんので、手軽にポケット等に入れて持ち歩けるサイズにしたほうがいいかもしれません。ラウンド中にもいつでもどこでもメモできる、そして通勤途中でもメモを読んで振り返ることができる手のひらサイズなどがいいかもしれません。

 

やはりいつでもさっと取り出せるサイズが一番いいですね。イメトレするにも、プロの上級テクニックを真似るにも、通勤途中やちょっとした合間時間にノートを見て振り替えることができるのがいいでしょう。わざわざ勉強をするというよりも、スキマ時間に開いて見ることができるのがオススメです。

 


ゴルフノートの効果は?

pixta_tegami_01

書き始めてからスコアが上がったという人も意外と多くいます。書き方は自由なので、特に決まりはありませんが自分がやってみて良かったこと、反省すべきこと、誰かからアドバイスを受けた場合にはそれについても記載しておくのがいいようです。それを書くだけでなく次回に繋げるのです。

 

次回の練習の際に思い出すために読み返してみるといいでしょう。意外とこうしてノートをつけるだけでスコアがどんどん上がったという人は多いようです。効果としては必ずしも書けば上がるというものではありません。書いて、読んで振り返る、忘れていたことを思い出す、それが重要です。書くだけだと効果があまりありませんから、書いて、そのノートを上手に活用させることが重要です。

 

特に決まった書式はありませんが、自分が見やすくて、忘れていた事をひと目で思い出せるような形だといいですね。そしてすぐに書くことができることも重要です。あまりに綺麗に書くことばかりに気を取られていたのでは、本末転倒で何のためのノートなのかわかりませんから、上達することを目的として書き留めているノートなのだということはしっかりと理解した上でつけましょう。

 

色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:野球のスコアの書き方

年賀メール(職場の上司宛)の例文とマナーと書き方

  年が明け、新たな一年のスタートを気持ちよく切るにあたり、新年の挨拶は社会人としてのマナーに沿った、しっかりしたものにしたいものです。新年の挨拶と言えばハガキの形...

吹奏楽スコアの書き方

吹奏楽とは、大勢の楽器演奏者が一団となって音楽を奏でる分野です。そして、その分野における「スコア」とは「パート譜(それぞれの楽器演奏者毎に違うそれぞれの演奏者専用の譜面)」...

看護師職務経歴書の書き方と例

看護師として働いている方が転職を臨む時は、履歴書と職務経歴書を用意する必要があるでしょう。履歴書に記入するのは学歴や職歴、取得している資格、志望動機といった内容ですが、職務...

在留資格変更許可申請書の書き方

在留資格変更許可申請書を書く際はまず法務省の「在留資格変更申請許可書」より申請書の雛型・テンプレートをダウンロードしましょう。以下に例文を交えた在留資格変更許可申請書の書き...

商品提案書の書き方

会社で商品を企画する部署に所属している社員の場合、定期的に商品提案書を出して新商品の企画の承認をもらう必要があります。日頃から市場調査を行い、自社で開発して発売すれば利益が...

新聞記事の感想文の書き方

新聞記事の感想文の書き方は、本を読んだ感想とは違って少ない情報から自分の意見をふくらませて書かなくてはいけませんから意外と大変です。新聞を見てどのような感想を持つのか、一冊...

履歴書の書き方のポイント

就職や転職を希望している場合に、必ず必要になってくるのが履歴書です。最近では、ホームページ上の履歴書フォームに必要事項を入力して送信すればよいだけのシステムにしている企業も登場して...

クリーニング提案書の書き方

社内や取引先に対してのアイデアや意見、企画をまとめた文章である提案書は、職種により内容は当然異なっていますが、基本的な部分は共通しています。   ...

企画書の書き方

  1.企画書を書く目的について 2.企画書の書き方 3.企画書の構成   企画書を書く目的について 企画...

「賜る」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や目上の人への手紙などを書くときには、日常会話では使用しないような語句や文章を使うことも珍しくありません。そのため、間違った環境下でうろ覚えの単語を使用したり、使い方を...

スポンサーリンク