ゴルフノートの付け方
-
これで大丈夫手紙の書き方
普段はメールや電話で間に合っていても、ビジネスや人付き合いにおいて手紙のやりとりは欠かせません。とはいえ、手紙の書き方にはマナーがあり、それを知っているか知らないでいるかでは、受け...
-
結婚式電報(職場の上司)の例文と書き方
結婚式で職場の上司から送られる電報は、新生活を始める2人にとって一生の記念となる大切な存在です。披露宴で紹介される電報の中には、新郎新婦それぞれのお世話になっている方々から心のこも...
-
室内パースの書き方
パースとは日本語で透視図の事で遠近法を利用して物件を斜めから見たものです。室内パースは室内から建物を見た図面です。モデルルームなど実際に行って自分で建物を見ることができない...
-
質問の言葉の例文と書き方
質問の言葉には、相手への思いやりが必要です。まずは、相手の気持ちになって、考えてみましょう。 ・いつ質問したら、相手の負担にならないでしょうか。 &...
-
人物調書の書き方
1.人物調書とは 2.人物調書の書き方 3.性格を一言で表すときの注意点 4.性格の書き方の文例 人物調書と...
-
小論文の書き方のポイント
1.小論文とは 2.基本型を抑える 3.反対意見を受け入れることの重要性 4.自分の意見と理由の説明 5.結論できめる &n...
-
9人制バレーボールの記録の書き方
バレーボールには一般的に広く知られている6人制バレーボールのほかに9人制バレーボールもあります。 1.6人制バレーとの違いを知って記録する ...
-
交流会参加依頼文の書き方
1.交流会参加依頼文の目的 2.交流会参加依頼文の書き方 3.交流会参加依頼文を出す時期 4.交流会参加依頼文の注意事項 &nb...
-
苦情の手紙の書き方
購入した商品が、壊れていたり、不良品であったり、何らかの問題があった場合には、速やかにその旨を販売者に伝えることが大切といえます。最近では、ネットスーパーやネットショッピン...
-
台本の書き方
1.台本の基本的な構成について 2.宛名の書き方の基本 3.台本の書き方 台本の基本的な構成について ...
ゴルフノートの書き方は正しい書き方を身につけておくことでスコアアップにもつながりますのでオススメです。プロでも、コースメモやゴルフノートはまだまだ付けている人は多いですので、参考にして付けていくことをおすすめします。例文も取り入れながら見ていきましょう。
必要性について考える
ゴルフノートやコースメモ、これは必要ないと思っている人も多いでしょう。例えばコースメモについてはホームコースならいちいち毎回書かなくてももうすでに知っているという人も多いと思います。ですがプロのプレイヤーとしてゴルフをしている人ですら、コースメモは絶対につけているものなのです。これを見ることによってコースの羅針盤を確認することもできますし、忘れていたこと等も思い出すので、注意力を高めるためにも、付けることをおすすめします。必要であるかそうでないか、それは作ってみればわかります。
ゴルフノートで大事なこと
大切なことは色々とありますが、正しく書くことはとても重要です。その上で見やすいことも重要です。ですがいくら正確に書くことに時間をかけても、時間がかかりすぎたのではいけませんし見やすくするためにまたノートを書くのに時間がかかりすぎてもいけません。これらを満たしながらも手軽にかけること、それが重要です。ほかの人に見せたり、見るものではないので自分がわかればそれでいいでしょう。
何を記載するのか?
ゴルフノートやコースメモに記載すること、それはまずはコース全体について。そして例文を使うと、右ドッグレッグのやや打ち下ろしと書いたり、グリーンが見えていない、ティーグラウンドから左は150ヤードで、右が200ヤードというようなメモを書くといいでしょう。クリークがフェアウェーを横断する等の情報も書いておきましょう。
また、コース全体についての特徴はもちろんですが注意点も書いておくと役立ちます。例えば、1Wで270ヤードを超えればクリークを超えてしまうので、もし自信がない場合には200ヤード打ち込んで手前から攻めるといいなどと書くといいでしょう。セカンドは右にあるバンカーを避けて左に打つかバンカーには届かないクラブで打つといった情報を記載しておいても役に立ちます。
練習方法を書いてみる
練習を日々している人が多いと思いますが、練習方法をメモしておくのもいいでしょう。例えば今日はこのような練習をしたらドライバーでかなり飛んだとか、手応えがあったというようなことを記載しておくといいでしょう。また、自分のゴルフノートに、上級者がコツを書いてくれているものなどを見てそれを参考にして、何回も何回も読んでイメージするというのも効果的です。
人から教えてもらったいい方法などを書き留めておくと役に立ちます。どのようなことを書かなくてはいけないという決まりはありません。どんなことでもいいのです。自分のゴルフに役立つ情報をまとめておけばいいので、特にルールはないといってもいいでしょう。
ゴルフノートのサイズ
ゴルフノートのサイズは、A4の普通のノートでは、少し大きいかもしれませんので、手軽にポケット等に入れて持ち歩けるサイズにしたほうがいいかもしれません。ラウンド中にもいつでもどこでもメモできる、そして通勤途中でもメモを読んで振り返ることができる手のひらサイズなどがいいかもしれません。
やはりいつでもさっと取り出せるサイズが一番いいですね。イメトレするにも、プロの上級テクニックを真似るにも、通勤途中やちょっとした合間時間にノートを見て振り替えることができるのがいいでしょう。わざわざ勉強をするというよりも、スキマ時間に開いて見ることができるのがオススメです。
ゴルフノートの効果は?
書き始めてからスコアが上がったという人も意外と多くいます。書き方は自由なので、特に決まりはありませんが自分がやってみて良かったこと、反省すべきこと、誰かからアドバイスを受けた場合にはそれについても記載しておくのがいいようです。それを書くだけでなく次回に繋げるのです。
次回の練習の際に思い出すために読み返してみるといいでしょう。意外とこうしてノートをつけるだけでスコアがどんどん上がったという人は多いようです。効果としては必ずしも書けば上がるというものではありません。書いて、読んで振り返る、忘れていたことを思い出す、それが重要です。書くだけだと効果があまりありませんから、書いて、そのノートを上手に活用させることが重要です。
特に決まった書式はありませんが、自分が見やすくて、忘れていた事をひと目で思い出せるような形だといいですね。そしてすぐに書くことができることも重要です。あまりに綺麗に書くことばかりに気を取られていたのでは、本末転倒で何のためのノートなのかわかりませんから、上達することを目的として書き留めているノートなのだということはしっかりと理解した上でつけましょう。
色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:野球のスコアの書き方