ゴルフノートの付け方

pixta_tegami_01

ゴルフノートの書き方は正しい書き方を身につけておくことでスコアアップにもつながりますのでオススメです。プロでも、コースメモやゴルフノートはまだまだ付けている人は多いですので、参考にして付けていくことをおすすめします。例文も取り入れながら見ていきましょう。

 

  1. 1.必要性について考える
  2. 2.ゴルフノートで大事なこと
  3. 3.何を記載するのか?
  4. 4.練習方法を書いてみる
  5. 5.ゴルフノートのサイズ
  6. 6.ゴルフノートの効果は?

 


必要性について考える

pixta_tegami_02

ゴルフノートやコースメモ、これは必要ないと思っている人も多いでしょう。例えばコースメモについてはホームコースならいちいち毎回書かなくてももうすでに知っているという人も多いと思います。ですがプロのプレイヤーとしてゴルフをしている人ですら、コースメモは絶対につけているものなのです。これを見ることによってコースの羅針盤を確認することもできますし、忘れていたこと等も思い出すので、注意力を高めるためにも、付けることをおすすめします。必要であるかそうでないか、それは作ってみればわかります。

 


ゴルフノートで大事なこと

pixta_tegami_03

大切なことは色々とありますが、正しく書くことはとても重要です。その上で見やすいことも重要です。ですがいくら正確に書くことに時間をかけても、時間がかかりすぎたのではいけませんし見やすくするためにまたノートを書くのに時間がかかりすぎてもいけません。これらを満たしながらも手軽にかけること、それが重要です。ほかの人に見せたり、見るものではないので自分がわかればそれでいいでしょう。

 


何を記載するのか?

pixta_tegami_01

ゴルフノートやコースメモに記載すること、それはまずはコース全体について。そして例文を使うと、右ドッグレッグのやや打ち下ろしと書いたり、グリーンが見えていない、ティーグラウンドから左は150ヤードで、右が200ヤードというようなメモを書くといいでしょう。クリークがフェアウェーを横断する等の情報も書いておきましょう。

 

また、コース全体についての特徴はもちろんですが注意点も書いておくと役立ちます。例えば、1Wで270ヤードを超えればクリークを超えてしまうので、もし自信がない場合には200ヤード打ち込んで手前から攻めるといいなどと書くといいでしょう。セカンドは右にあるバンカーを避けて左に打つかバンカーには届かないクラブで打つといった情報を記載しておいても役に立ちます。

 


練習方法を書いてみる

pixta_tegami_01

練習を日々している人が多いと思いますが、練習方法をメモしておくのもいいでしょう。例えば今日はこのような練習をしたらドライバーでかなり飛んだとか、手応えがあったというようなことを記載しておくといいでしょう。また、自分のゴルフノートに、上級者がコツを書いてくれているものなどを見てそれを参考にして、何回も何回も読んでイメージするというのも効果的です。

 

人から教えてもらったいい方法などを書き留めておくと役に立ちます。どのようなことを書かなくてはいけないという決まりはありません。どんなことでもいいのです。自分のゴルフに役立つ情報をまとめておけばいいので、特にルールはないといってもいいでしょう。

 


ゴルフノートのサイズ

pixta_tegami_01

ゴルフノートのサイズは、A4の普通のノートでは、少し大きいかもしれませんので、手軽にポケット等に入れて持ち歩けるサイズにしたほうがいいかもしれません。ラウンド中にもいつでもどこでもメモできる、そして通勤途中でもメモを読んで振り返ることができる手のひらサイズなどがいいかもしれません。

 

やはりいつでもさっと取り出せるサイズが一番いいですね。イメトレするにも、プロの上級テクニックを真似るにも、通勤途中やちょっとした合間時間にノートを見て振り替えることができるのがいいでしょう。わざわざ勉強をするというよりも、スキマ時間に開いて見ることができるのがオススメです。

 


ゴルフノートの効果は?

pixta_tegami_01

書き始めてからスコアが上がったという人も意外と多くいます。書き方は自由なので、特に決まりはありませんが自分がやってみて良かったこと、反省すべきこと、誰かからアドバイスを受けた場合にはそれについても記載しておくのがいいようです。それを書くだけでなく次回に繋げるのです。

 

次回の練習の際に思い出すために読み返してみるといいでしょう。意外とこうしてノートをつけるだけでスコアがどんどん上がったという人は多いようです。効果としては必ずしも書けば上がるというものではありません。書いて、読んで振り返る、忘れていたことを思い出す、それが重要です。書くだけだと効果があまりありませんから、書いて、そのノートを上手に活用させることが重要です。

 

特に決まった書式はありませんが、自分が見やすくて、忘れていた事をひと目で思い出せるような形だといいですね。そしてすぐに書くことができることも重要です。あまりに綺麗に書くことばかりに気を取られていたのでは、本末転倒で何のためのノートなのかわかりませんから、上達することを目的として書き留めているノートなのだということはしっかりと理解した上でつけましょう。

 

色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:野球のスコアの書き方

経費明細帳の書き方

個人事業主やサラリーマンの副業など確定申告などをする場合に役立つのが経費明細帳です。記入する内容としては一年間の毎月の諸経費を勘定科目ごとに分類して記録します。 &n...

保育実習総合所見の書き方

保育士の職場は保育園のみではありません。保育園以外にも乳児院、児童養護施設、児童相談所、障がい児のための施設などがあります。保育士の資格は国家試験のみで取得も可能ですが、短...

お礼状の書き方:病院

誰もが健康でいたいと思っている毎日ですが、いくら気を付けていても病気になったり思わぬことでけがをしてしまうという事もあるものです。   1.病院...

ブログの書き方の工夫

ブログをスタートしてから慣れるまではどんな書き方をすればいいのが悩むことも少なくないですが、基本的に決まりはないので、自分が楽しめる内容で話題を盛り上げていくと毎日更新するのも苦痛...

漢字は正しい書き方で美しく書くことができます。

IT化がずいぶんと進んできた現在、文通手段といえばパソコンやスマートフォンなどによるメールが主流になっています。しかし一方では手書きによる文通手段が、若い人からも注目を集め始めてい...

説得力のある文章構造のノウハウについて

文章の書き方について書いていきます。自分の思っていることが正しく伝わらず、誤解されたりすると、書き手としては非常に残念に思います。そこで、そのようなことがないように、自分の意見を正...

レジ過不足始末書の書き方

  1.レジ過不足始末書について 2.レジ過不足始末書に書くべき内容 3.なぜレジ過不足を出したのか? 4.反省と今後の気持ちは ...

修理依頼書の書き方

電化製品などを購入すると電化製品ゆえに壊れてしまうことがあります。そんなときには修理依頼書を書くことになります。意外にも書く機会のある修理依頼書の書き方を今回ご紹介します。...

アルファベットの書き方に関してのコツを知る

現在は、グローバル化社会を迎え、英語教育なども小学生の低学年のうちから実施されている場合などもあります。グローバル化社会の波を受ける中、義務教育において、誰もが平等に英語教育を受け...

資料請求メール・資料送付のお礼メールの例文とマナーと書き方

就職活動を行う際に、応募したいと考えている企業先に一番最初に行うことはなんでしょうか。まずは資料請求ですね。各企業へ資料請求メールを送ります。メールの内容は主に資料が欲しい旨やなぜ...

スポンサーリンク