書道の書き方について学ぶ
-
「御社」学校・病院・銀行の場合の使い方と書き方
会社の事を敬称で呼ぶ場合、貴社あるいは御社と言います。 同じように、学校や病院、銀行にもそれは当てはまるのです。それぞれ貴校、貴院、貴行、或いは御校、御院...
-
「お引き立て」の意味と例文と書き方
お得意様や取引先、またお客様などへの手紙やメールなどで、お引き立て、という言葉を使うことがあります。この言葉は、こちらもよく使われることが多い、ご愛顧、と同義語です。顧客の方に、相...
-
手紙での時候の挨拶の書き方
手紙というものは非常に身近な存在でありながら、書き方に関してしっかりとしたマナーや知識のある人は意外と少ないです。パソコンやスマートフォンなどで電子メールを送る事は多いけど、手書き...
-
レポートの書き方と例
レポートを書くことに苦手意識を持っている人は案外多いでしょう。レポートは学生時代に提出することが多いですが、社会人になっても提出しなくてはいけないときがあります。苦手だと思...
-
読みやすい文の書き方
読みやすい分の書き方を知る事によって様々なメリットがあります。特に文章を発表する機会がないという人でも、文字で伝えると言う技術を知っていることで話をする時にも話の組み立てが上手くな...
-
議事録の書き方
会社の会議や商談で議事録をお願いされたとき、何をどう記していいか迷ったことはありませんか?議事録というのは後から会議・商談で何が話し合われたか一目で確認できることはもちろん...
-
挨拶状の書き方・例文集
1.挨拶状の書き方を知っておくようにする 2.結婚したときの挨拶状など正式な書き方 3.出産報告などの場合 4.転居、引越しなどの挨拶...
-
履歴書の正しい書き方は
履歴書の書き方はわかりにくいところもありますが、正確に書くことができるのが一番です。特に職歴は退職した理由を備考欄に付け加えておくと説明しやすいですが、アルバイトや短期間の勤務の仕...
-
月額証明育休の書き方
月額証明というのは、職業安定所に育児休業給付金や介護休業給付金の支給申請をするためのもので、これを基準に一定の金額が育児休暇や介護休暇中に支給されますので、需給のためには必...
-
読書感想文の苦手意識の克服
小学校や中学校の学生は特に、休みの期間にはよく読書感想文が課題として提示されているのではないかとおもいます。私も小学生の時は課題としてだされ、文章を書くのが非常に不得意だったため、...
日本の文化は、海外でも興味をもたれており、海外のニュースを見て、国内で日本の文化が見直される場合もあります。グローバル化社会を迎えた日本においては、今後も海外との異文化交流が盛んになっていくとも考えられます。
日本の文化の中で、書道については
こどもの頃から馴染みのあるものです。学校でもお習字の道具をもってその授業を受けたり、習い事としても利用者が多い分野でもあります。
書道の書き方の基本としては、筆に墨汁などの墨液をつけて文字を書く事になるので、はじめの内は思う様に筆が走りません。古い日本においては、筆書きが基本的な手段となっていましたが、現在では筆を使用して文章、その他を記す事が稀になっています。
そのため、筆を初めて手にした時には、筆を走らせるコツなどがまだわかりません。まずは、簡単なひらがなを、半紙に書いてみる事から始めてみてください。本当に書道の経験がない、小学校以来だという人の場合には、できれば小筆以外の筆を使用して、半紙に一文字から四文字位の文字で練習をしてみてください。
上達のコツとして、習い始めは大きく書く
という事が挙げられます。自分で書いてみるとわかりますが、小筆などの先の小回りがきく筆を使用すると、書道で使用する小筆よりも大きな筆で書く場合よりも、自分の思った様に文字を書く事ができます。
それほど、半紙に大きめの文字を書く事は、文字のバランスを考えたり、全体のバランスを考える事に繋がっています。太い筆で、バランスを考えた文字を書く事の方が、技術が必要になるので、大きめの文字から練習する事が望まれます。
まずは練習して書き込んでいくと
文字の『はらい』や『はね』、『止め』などをスムーズに行う事ができる様になっていきます。書道で習うこのはね、はらい、止めについては、文字を書く時のルールと考える事もできます。このルールをマスターする事で、文字を書いた時に美しい形が形成される事へ繋がります。そのために、最初にこのルールを覚える必要があります。
書き方のコツとしては、他にも、よく姿勢を注意される人がいますが、書道の場合には、筆を立てる必要がありますので、姿勢を正して上から文字を見る事もできる様になっています。姿勢を正す必要があるという事になります。
筆を立てるというのは、現在では鉛筆やボールペンなどをもつ機会の方が多くなっていますので、筆をもった際に、どうしても指先で筆の上の方を下に向けてしまう事があります。これでは、指先だけを利用しているのであって、筆を利用しなくても文字が書けてしまいます。
筆の場合には、指や腕を使って筆を走らせる作業を行わなくてはいけません。これを意識すると、筆が真っ直ぐほぼ垂直になります。練習の中で、この感覚を掴む様にしてください。書道を行う時には、心を落ち着かせる事ができる環境にも配慮して、文字と向き合う機会を作ってみてください。
他の書道の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:筆を使った文字の書き方と書道の楽しみ方