領収書の書き方のポイント

pixta_tegami_01

なにか事業を始めると、領収書が必要な場面は必ず生じるものです。その時に、書く方法を知らないのでは、恥をかいてしまうことにもなりかねません。しかし、何気なく生活していると、そういった文書には、特に関心を持たないで、なんとなくで過ごしている人も多いのではないでしょうか。

 

  1. 1.意外と知らない領収書の書き方
  2. 2.領収書の役割と書き方
  3. 3.領収書の書き方の基本
  4. 4.領収書の但し書きについて

 


意外と知らない領収書の書き方

pixta_tegami_02

なにか事業を始めると、領収書が必要な場面は必ず生じるものです。その時に、書く方法を知らないのでは、恥をかいてしまうことにもなりかねません。しかし、何気なく生活していると、そういった文書には、特に関心を持たないで、なんとなくで過ごしている人も多いのではないでしょうか。

 

たとえば、但し書きにはお品代と書けばよいのだと、人から聞くと、深くは考えないで、それで通してしまっている人も多いようです。でも、本来の意味を正しく理解することによって、もっと有効な使い方をすることも可能なのです。そのためには、決められた項目を正しく書くことが何より必要になります。

 

まず、金額の記入方法ですが、数字の前に円のマークを記載し、金額のあとには横棒を入れることが必要なのですが、このどちらかになっている人も多いのではないでしょうか。また、金額によっては、収入印紙を貼る義務が生じますが、その収入印紙には割り印が必要になります。普段は何気なくやりとりしているものですが、いざ自分で準備しようと思うと意外と分からないことが多く、

 

戸惑ってしまうこともあるようです。特に収入印紙を貼り忘れた場合は、脱税とされてしまい、印紙税額の3倍もの金額を後日支払うことにもなるので、印紙の貼り忘れには細心の注意が必要です。中には、忘れたふりをして、貼らないような場合もあるようですが、そういった悪徳業者は、厳重に処罰されることになるので、そのような業者と誤解されないためにも、十分に注意しましょう。

 


領収書の役割と書き方

pixta_tegami_03

領収書とは、そもそも何等かのサービスや商品に、お金を支払ったかを証明するための文書といえます。反対に、金銭を受領した側は、サービスや商品を提供した代わりとして、金銭を受け取ったという事実を証明するために用いるものです。この文書は、一度支払った料金を、再び請求されることのないようにする役割もあるのです。

 

領収書があることで、支払ったことの証明になり、過払いを防ぐことにもなるわけです。ですから、領収書というのは、その性質からも、どちらかというと、金銭を支払った側にメリットが多いものともいえます。どんな商品であっても、購入した際には領収書をもらって損はないということです。

 

領収書は、経費を証明する文書となるだけではなく、売上額の証明という役割も持っている非常に重要な文書なのです。領収書がないために、経費として認められない場合や、あった場合でも正しい書き方がされていない時には、認められないケースも出てきますので、注意が必要です。また、適切な書き方を知らないで、なんとなく過ごしてしまっている人も多いかと思われます。

 

何かの際に、正しい記載方法が分からないと思われてしまっては、会社の信用にも関わることですので、正しい書き方を知っておくことをおすすめします。最近では、インターネットのサイトでも、詳しい書き方を紹介しているところもありますし、インターネット上で書類自体を作ることができるサービスもあるようですので、利用してみるのも良いかもしれません。

 


領収書の書き方の基本

pixta_tegami_01

領収書の書き方には、いくつかルールがあります。まずは、日付についてです。これは、発行される日にちを書くようにしましょう。会社の名称については、受け取る会社の正式名称を間違わずに記載する必要があります。株式会社が前につくのか後につくのか、という点にも注意しましょう。株式会社を略して記載することも避けるべきです。

 

誤った表記や誤字脱字は有効な文書として認められない場合が多いので気を付けなければなりません。また、上様という表記も、経費として認められない場合が多いので、避けるべきでしょう。金額の記載方法については、改ざんを防ぐという意味で、記載しかたに決まりがあります。故意に桁数を増やされることのないように、3ケタごとにカンマを入れておく必要があります。

 

また、金額を記載するとき、下に内訳を書く欄があるのが普通です。大抵の場合には、この内訳に記載することはあまり多くないものと思われますが、この内訳を書くことに、非常に意味がある場合もあります。それは、収入印紙を貼る必要があるか、ぎりぎりの金額の領収書の場合です。

 

もし、内訳を記載しないまま、合計金額を請求額として記載した場合、収入印紙を貼る義務が生じる金額を超えてしまった場合には、当然、印紙を貼ることになります。しかし、内訳として、消費税抜きの金額を記載していた際には、収入印紙を貼る金額に達さない場合が出てくるのです。ですから、この内訳が重要な時もあるといえます。そして、発行する人の住所と氏名を忘れずに記載して、認印を押すようにしましょう。

 


領収書の但し書きについて

pixta_tegami_01

領収書の但し書きには、一般的にお品代と書くことも多いようですが、本当にそれで良いのでしょうか。但し書きとは、領収書の金額を書く欄の下にある部分に書くことが普通です。ここには、その金額を何のために支払ったのかについて、具体的に書くところです。例えば、本代やお花代など。

 

商品を購入した場合には、その商品によって、当然、但し書きも異なったものになるのですが、それをお品代とまとめて表すことも可能なため、その使い方をしている場合が非常に多いのです。でも、お品代という書き方は、あまりおすすめしない書き方ともいえるのです。もし、本だけでなく、花や他の物も合わせて購入した場合には、

 

お品代としないで、本代等と表すのが良いでしょう。お品代だけでは、どうしても曖昧な表現になってしまうので、税務署の調査で指摘されることにもなり兼ねません。その金額が何のために使われたものなのか、経費を記帳するためには、金額や日にちだけでなく、その内容も記載するべきだからです。領収書を出す側だとしても、

 

受け取る側だとしても、その時々のことは、後になると忘れてしまうものです。特に、通帳に記帳すれば、その時のことが思い出せるようなケースとは違って、領収書でやりとりをしたようなことは、領収書が無くなってしまえば、その取引自体を証明することさえ、困難になってくる場合もあるのです。また、その領収書を無くしてしまうことと同じくらい、領収書の内容にも重要な意味があるといえます。

 

志望動機の書き方

  1.基本的な形を使って書く 2.自分のやりたいことを意識して説明すること 3.経験に基づいたエピソードを根拠にする 4.職種や業種、社...

求人申込書の書き方:大学

大学を卒業する人の多くは一般企業に就職したり、試験を受けて公務員への道を歩むのが一般的です。稀に企業をしたり進学をする人もいますが、一般的には求人に応じる形で社会人となって...

スラスラ読める文章の書き方のコツ

文章のなかには、一度読んでみてもその内容がスっと頭に入ってこないものもあります。そうした文章は、多くの場合、読み手のことを意識して書かれていません。上手な文章とは、読み手がスラスラ...

面接カードの書き方

重大なミスをして上司及び関係者に謝罪をする必要があるときに一般的に始末書や顛末書というものを書きます。これは謝罪をするとともにそのミスがどのような経緯でなされたのかを説明し...

研修の感想文の書き方

研修の感想を書くにあたって、どのようなことを研修で行ったのかをはっきり記載する必要があります。感想文の形式などにもよりますが、箇条書きにする場合にはそれら様式にあった形で記...

封筒の書き方

メールなどでのやり取りが多い世の中ですが、確実に相手に届けたいメッセージや、人目に触れずメッセージを届けたい場合には、やはり封筒を使うと便利です。特にビジネスの場においては...

香典の書き方について

  1.香典袋の表書きの書き方 2.香典の表書きの名前の書き方 3.香典袋の書き方   香典袋の表書きの書き方 ...

身上書の書き方:受験

身上書とは身の上に関することを書いた書面であり、恐らく身上書という言葉が使われることが多いのはお見合いの場面ではないでしょうか。   1.受験の...

準確定納付書の書き方

準確定納付書の書き方についてですが、これは意外と知らない人が多いのが特徴です。確定申告をすべき人が死亡していたりすると代理人や相続人がする事になります。少し面倒ではあります...

保存検査結果の書き方

食品の賞味期限、消費期限はその食品がまだ食べられるかどうかを示す目安として、重要な役割を担っています。現在、この賞味期限、消費期限は製造者によって決められており、科学的根拠に基づい...

スポンサーリンク