履歴書の書き方のポイントについて

就職や転職の際に必要となる物に「履歴書」があります。これは、アルバイトなどをする際にも必要となるものです。履歴書の書き方のポイントとしては、丁寧な字で書くということです。

 

  1. 1.名前や住所を記入する場合
  2. 2.履歴書に学歴を書く場合には
  3. 3.空欄にしがちなものとして

 

また、誤字や脱字が無いことをチェックする必要があります。履歴書には、記入する項目がいくつかありますが、空欄が無いようにするということも大切なポイントと言えます。

 


名前や住所を記入する場合

漢字にふりがなが必要となることがあります。「ふりがな」と書かれている場合には平仮名で、「フリガナ」を書かれている場合には、カタカナで記入するようにします。また、年号を書く場合には、西暦か元号表記かを統一して書くようにしましょう。

 

履歴書には、証明写真を添付する必要があります。好印象を与えるようなものを選ぶようにします。写真を貼るのは、履歴書の項目を全て記入し、誤字脱字が無いことを確認した最後にしましょう。

 


履歴書に学歴を書く場合には

原則として最終学歴の一つ前から記入するようにします。学校名などは略さずに正式名称で書くようにします。学歴や職歴の欄には、専攻していた事や配属されていた部署などを詳細に記入するようにします。全てを書き終わったら、右寄せで「以上」と記入して締めるようにします。

 

免許や資格を記入する場合には、いずれも正式名称で記入するようにします。また、現在習得するために勉強しているようなものがある場合には、その旨も記入するようにしましょう。

 


空欄にしがちなものとして

趣味や特技を記入する欄があります。この欄は、面接などの際に話題のきっかけともなり得ることでるので、空欄にせずに実際にやったことはないものであっても、興味があるものでも良いため記入するということが大切になります。ただし、ギャンブルなどの趣味を記入するのは避けたほうが良いかもしれません。

 

家族手当などの待遇面に影響を及ぼす可能性のある配偶者の有無については、正直に記入するようにします。履歴書の記入が終わったら、必ず見直しをします。履歴書に捺印をする欄が設けられている場合には、押印を忘れないようにしましょう。

 

履歴書には、企業に自分自身を売り込むために非常に大切なものです。あえて、ネガティブな要素を記入する必要がありませんが、業務を行う上で重大なトラブルとなるような病歴などがあるような場合は、あらかじめ伝えることによってトラブルを回避することが出来ます。

 

履歴書を書く場合には、他者との違いをアピールすることが大切になります。見本通りの多くの人が記入するであろう内容を記入するだけではなく、自身が今までしてきた努力などについてしっかりとアピールするようにしましょう。

 

他の履歴書の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:履歴書、職務経歴書には書き方のコツががあります。

卒業論文の書き方を意識しながら研究を遂行する

今日では教育を受けるという観点や就職のしやすさという考え方から、大学にまで進学する人が多くなってきました。大学から卒業するためには卒業論文を執筆する必要があり、大抵の人はこの時点に...

衛生講習会の感想文の書き方

  1.食品衛生責任者とは 2.食品衛生講習会とは? 3.食品衛生講習会の感想文の書き方 4.過去の食品衛生講習会の講演 5.テンプレ...

建設業の許可表の書き方

建設業者は国土交通大臣あるいは都道府県知事から許可がでたら、建設業法第40条の規定にしたがって、各店舗あるいは各建設工事現場ごとに、所定の様式による標識を、公衆が視認しやす...

人事考課の書き方・例文

たいていの会社員は毎年、人事考課を記入しなくてはなりません。記入自体、案外時間もかかります。しかし、人事考課の書き方を意識して変えるだけで、業務を効率よく遂行することができ...

お礼状の書き方:会社訪問

会社訪問というのは、自分が将来働きたいと思えるような会社を探す際にも、とても重要なプロセスとなるものです。採用をされていざ働くと言う事になった時に、その会社がどのような環境...

年末調整:保険料控除申告書の書き方

  1.生命保険料控除欄の書き方 2.地震保険料控除欄の書き方 3.社会保険料控除欄の書き方 4.小規模企業共済等掛金控除欄の書き方 ...

企画書の書き方

  1.企画書を書く目的について 2.企画書の書き方 3.企画書の構成   企画書を書く目的について 企画...

お願い・要求・要望の言葉の例文と書き方

何かを頼むときに使うことが多い言葉には、お願い、要求、要望などがあります。それらは同じ意味を持っているように感じますが、ほんの少し違いがあるということです。なので、きちんとそのこと...

11月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙の書き出しにはさまざまなものがあります。それぞれの季節に応じた書き出しを行い、相手方に対しての礼儀を重んじる姿勢を見せるわけなのです。それを時候の挨拶といいます。これらは月ごと...

取引先申請書の送リ状の書き方

営業活動に留まらず、仕入れ、購買等、様々な取引において、新規の業者と取引開始にあたって、取引申請書が求められれることがあります。取引申請書は通常、相手先で様式を定めているケ...

スポンサーリンク