年賀メール(職場の上司宛)の例文とマナーと書き方

 

年が明け、新たな一年のスタートを気持ちよく切るにあたり、新年の挨拶は社会人としてのマナーに沿った、しっかりしたものにしたいものです。新年の挨拶と言えばハガキの形式で年賀状を送るのが昔からの風習ですが、近年はメールの普及によりハガキではなくメールで新年の挨拶を送りあうことが増えています。

 

若い方の間では、友人同士のやりとりであればメールで済ませるのがもはや一般的になりつつあります。職場の上司への新年の挨拶は、友人同士のケースに比べてまだハガキの形式での年賀状が根強くはありますが、それでも近年はメールで新年の挨拶をする風習が広まりつつあります。

年賀メール(友人・同僚宛)の例文とマナーと書き方が参考になります♪

 

上司への新年の挨拶をメールで送るべきかどうかは

その上司が年賀メールに対してどう思っているかによります。「メールで新年の挨拶をするのは手抜きだ」という考えもあれば、「メールの方が返事を出すのも手軽で良い、メールで充分」という考えもあるでしょう。

 

毎年ハガキでもらっても保管場所に困る、という考えもあるかもしれません。事前に相手の考えを調べておきましょう。職場の上司や目上の方へ年賀メールを送る際は、友人同士で送りあう内容よりもかしこまった内容にする必要があり、その内容には普段仕事でやりとりする文書のようにマナーに則った内容を考えなければなりません。

 

むしろ、ハガキでの風習が強く残っている中で敢えてメールを送るだけに、メールで挨拶をする方が内容に気を使う必要があると言えるでしょう。まず、年賀メールの内容の長さですが、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」といった短すぎる内容ではそっけなく不愛想な印象を持たれてしまい、相手の印象は良くありません。

 

形式だけの、ただ送っているだけという印象を持たれてしまい、これでは送っていないのと同じ、もしくは逆効果とさえ言えるでしょう。かといって、あまり長すぎても相手は読むのに疲れてしまい、これもまた失礼にあたります。新年の抱負を述べるだけならまだしも、自分の近況などを長々と述べるような内容ではあまり良い印象を与えられません。

 

年賀メールの長さは短すぎず、長すぎずの適度な内容に収めましょう。

メールのタイトルはあまり凝ったものにする必要はないでしょう。「新年のご挨拶」といった感じのシンプルなもので充分です。本文の冒頭にはまず、相手の名前と役職を書きましょう。

 

次に、新年の挨拶です。

ここも特に独自性を出す必要な無いでしょう。「新年あけましておめでとうございます。」と書き出し、「~課の~です。」といった具合に自分の所属や役職と名前を記しましょう。また、昨年のお礼も忘れずに書き添えましょう。「昨年は大変お世話になりました。」「日頃のご親切なご指導、誠にありがとうございます。」などといった具合です。

 

それから、自分の近況や新年の抱負を簡単に伝えましょう。

ただし、「正月はテレビばかり観ています。」などといった内容では社会人としての常識を疑われてしまいますので、しっかりとした節度のある内容で近況を述べましょう。

 

また、年賀メールはハガキと違って作成してすぐに相手の元へ送ることができるので、「元日は幸先よく晴天に恵まれ」や「元日はあいにくの雨となってしまいましたが」というように、元日の天気やその日に起こった出来事に触れると心がこもっているように伝わります。このようにリアルタイムで内容を伝えることができるのはメールならではの利点と言えるでしょう。

 

その日の出来事をメールに添える場合は、その部分以外は前もって作成しておくといいでしょう。新年の抱負は、あまり具体的な業務内容に触れずに、「ご指導にお応えできるよう精進致します。」「前向きに業務に取り組み、成長していきたいと思っております。」といった風に心構えを述べるのが一般的です。最後に、「本年もご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。」などの文言で締めくくりましょう。

 

基本的に、目上の方に送るものなので、シンプルな内容を心掛けましょう。よほど砕けた社風であるとか、友達同士のように仲の良い上司であれば多少カジュアルな内容のメールでもいいかもしれませんが、そうでない場合は少し堅い感じの内容で送ることが無難です。絵文字や顔文字、デコメールなどは極力避けましょう。あくまで仕事上でやりとりする文書の一つとして捉えましょう。

 

いざ一から年賀メールを作成するとなると、なかなか上手く作れないものです。

インターネット上には年賀メールの文言のテンプレートを掲載しているサイトもありますので、それらを上手に使うと効率よくメールを作成することができます。ただし、テンプレートをそのまま流用しては、いかにも形式だけといった感じになってしまうので、あくまで文章の大まかな流れを参考にする程度の利用にとどめ、具体的な内容は適宜アレンジし、心のこもった年賀メールに仕上げましょう。

年賀メール(取引先・企業宛)の例文とマナーと書き方も参考になりますので、見て下さい♪

 

専門分野の書き方

就職活動の際、書類選考で自分をアピールするためのエントリーシートや履歴書はとても重要なものです。特に職歴などがない場合でも、自分が何らかの専門分野について学習し技術を身につ...

卒論インタビュー書き方

卒論インタビューをする前に幾つかしなくてはいけないことがあります。それは取材対象者について調べると言う事です。取材相手の経歴の概要が掴めたら、より深く調べます。過去は勿論、...

読書感想文を書くときのコツ

読書感想文を書くときにありがちなことが、あらすじに終始してしまうということです。文字数を稼ぐことができるので文章を書くことが苦手な人がついついやってしまう方法です。しかしこれでは感...

アクションプランの書き方例

アクションプランは、実現する目標に向かっての具体的な行動計画ですから、この位置づけを確認して策定する必要があります。書き方の例文なども含め、順を追いながら見てみます。 ...

「申し上げます」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や目上の人に対する新書などでは、通常の会話よりもさらに丁寧な言葉を使う必要があります。しかし、文書にして相手に送る場合、ゆっくり調べることはできますが、相手にその文書が...

職務経歴書のベストな書き方

職務経歴書のベストな書き方に関しては、前職で各種保険に加入していた場合は勤務していた期間はしっかりと正確に書くのが正しいといえます。採用してもらってから保険に加入する必要のある仕事...

感想レポートの書き方

  1.レポートと感想文のとらえ方とは? 2.レポートの基本的な書き方 3.感想文の書き方 4.感想文とレポートの違いは? &n...

弁護士のお礼状の書き方

交通事故や離婚などでの民事的な訴訟や調停や刑事事件の被告人を弁護はもとより、裁判所で訴訟の手続きをする以前の法律相談など人間が生きていくゆえでいつ遭遇するかわからない法的な...

職場上司への詫び状の書き方

職場上司への詫び状の書き方ですが、なにか失敗をしてしまったりミスをした、トラブルを起こした場合は詫び状を出す必要があります。なかなか日々の生活のなかで頻繁にあることではあり...

勧告書の書き方

勧告書は人にある行動を勧めるための書類のことです。行動を改めるように推奨する警告文としての意味合いもありますし、企業や団体を退職することを勧めるための文章としても使用します...

スポンサーリンク