介護実習のお礼状の例文とマナーと書き方

介護福祉士を志す学生にとって、避けては通れないのが介護実習です。少なくとも三回は介護実習に行くことになりますし、最後の実習は平均5週間以上という長い実習になります。

 

その中では夜勤態の経験も必須とされているため、実習終了後には普段勤務されている職員さんとほぼ同様の業務が行えるようになっている学生も少なくありません。

 

介護福祉士の国家資格取得には必須のカリキュラムとは言え、介護実習を受け入れる施設側にとっては実習生の受け入れは負担であることは間違いありません。ただでさえ人手不足と重労働の職場環境の中、学生指導を行ってくれている訳ですから、そこは感謝の気持ちをしっかりと持つようにしましょう。

 

単なる学生活動の一環や、社会人になる前の素養を身につけるというだけではなく、人としての礼儀を持ちたいものです。そこで大切にしたいのがお礼状の送付です。お礼状を書く際には、いくつか大切にしたいポイントがありますので、留意して書くようにしましょう。

 

以下、例文。

【介護実習のお礼状例文】

 

社会福祉法人○○会

 

特別養護老人ホーム□□苑

 

施設長 △△ 様

 

謹啓 秋冷の候、貴施設におきましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 

過日、介護実習でお世話になりました○○学園介護福祉科の□□でございます。

 

この度は、長期間にわたる介護実習をさせていただき、誠にありがとうございました。

 

実習当初は緊張もあり、なかなか職員のみなさまやご利用者のみなさまとうまくコミュニケーションをとることができませんでした。しかし、実習担当の介護主任や介護リーダーのみなさまが親切丁寧に指導していただき、無事に実習を終えることができました。本当にありがとうございました。実習担当以外の職員のみなさまにも本当に親切にしていただき、感謝の気持ちで一杯です。

 

学内で学ぶ座学とは異なり

介護の現場では日々予測できない出来事が起きるということを身を持って体感しました。楽しいだけではなく、命とかかわるという緊張感を学べたことが、今回の実習の最大の収穫です。

 

今後は、こんかいの実習で得た経験を活かし、先ずは介護福祉士の資格取得に向け、残された学園生活を充実したものにする所存です。諸先輩方のように、介護の現場でしっかりと活躍できるよう、技術や知識を磨いていきたいと考えております。

 

末筆ながら貴法人、ならびに貴施設のご活躍を心から祈念申し上げます。

 

敬白

 

平成○○年△△月□□日

 

学校法人○○学園 介護福祉科○年

 

○○ 太郎

 

以上、例文。

 

お礼状の差出人は実際に伺った施設長が良いでしょう。大きな医療法人や社会福祉法人の場合、理事長の名前で出しても理事長が実習生を把握していることはほとんどありません。お礼状はお世話になった方々に届く必要がありますので、施設長宛に出すのがもっとも無難な選択です。

 

次に、正しい手紙の書き方もマナーは守るようにしましょう。

携帯やスマートフォンのメールに慣れていると、なかなか正しい手紙の書き方を身につけることは難しいかもしれません。しかし、社会人になる前に最低限度の常識は身につけておきたいところですので、インターネットなどで調べても構いませんので、手紙の書き方の基本をおさえましょう。時候の挨拶や、手紙の書きだしは特に杓子定規にならないよう配慮したいものです。

 

本文の内容ですが、基本的にはお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えることに集中しましょう。直接指導をしてくれた担当者はもちろん、施設長や事務の方々などにも感謝の気持ちを添えられればよりベターです。

 

実習生の対応をすることは現場の職員さんにとって、本当に大変なことです。先ずはその感謝を伝えることがお礼状の基本中の基本です。また、しっかりと想いを伝えるためには、具体的な個人名を記入することも良い方法です。施設としても職員名が記入されていて、評価を受けることはとても嬉しいものです。

 

お礼の次には実習から学んだことを具体的に記すようにしましょう。

実習を通し、どのようなことを学び、何を感じたのか。このような情報は単なる感想文ではありません。実は施設側にとってとても貴重な情報源なのです。介護施設はとても閉ざされた空間ですので、自分たちのサービスやレベルがどの程度なのか評価しにくいという課題を抱えています。

 

実習生の正直な感想からは、そのような情報に関するヒントがたくさん含まれていると考える施設長は多いのです。ですので、なるべく具体的に感じたことや、そこから得たことなどを書いておくことが、お礼状の意味を高めるのです。とは言え、批判的な内容を書くことは当然NGです。

 

介護実習から就職に繋がるケースは非常に多い業界です。施設側としても実習生を採用した方が、施設の風土やケアの内容を理解してくれているので育成に時間を要しないというメリットがあります。義務的なお礼状を出すのではなく、就職活動の一環として出すことを心がけることも良いでしょう。

文字を綺麗に書くための書き方のポイントを教えます。

ひらがなやカタカナ、漢字に数字と文字には色々な種類があります。特に漢字は文字のバランスを取りにくく綺麗に書く事を苦手としている人は多いのではないでしょうか。そんな方に少しでも文字を...

不動産登記の各階平面図の書き方

不動産登記の建物図面は図面用紙の右側半分に描きます。まず作製者の欄の枠が左下にあります。ここに作成者の住所、及び名前を書いて印を押します。   ...

一年忌・初盆の葉書の書き方

大切な方がなくなってから一年忌などにはいろいろなことを思い出したりすることがあります。お葬式のときにお世話になった方、生前によくしてくださった方などに初盆の法事のお知らせと...

略式結納目録の書き方

海外研修へ行ったら、学校や会社等からレポートの提出を求められます。学校、会社が、海外旅行を行った目的を理解した上で、取り組めていたのかどうか、それが分かる内容にすれば問題は...

上司に対する反省文の書き方・例文

会社員として仕事上でミスを犯したり、その他の様々なことで反省文を書かなければいけないことがあります。反省文を書くことになったけど書き方が分からないという人のために書き方につ...

上手で綺麗な手紙の書き方

電子メールが社会に浸透し、手紙を書く機会が著しく減っている人も多い昨今においてふと手書きの手紙をもらうと新鮮な気持ちであったり嬉しくなったりします。勿論電子メールはすぐに相手に届く...

弁明の書き方

弁明書というのは平たく言うと,言い訳を文章にまとめたものです。どなたでも書けるもので、提出期間までに提出すれば処分が軽くなることもあるので書き方について見て行きましょう。 ...

お悔み状の書き方:弔問に行けない理由

急な訃報を受けた際、出来れば通夜や葬儀に参列し、直接お悔やみを申し上げたいところですが、スケジュールの関係や体調不良、遠方であるなどのやむを得ない事情があり、直接弔問に行け...

年賀状の書き方について

毎年、年末の恒例行事として気になり始めるのが年賀状です。最近は、年賀状を書くよりも、手っ取り早くメールで済ませるという人も多くなってきており、実際ビジネスの担当者間でも、やり取りが...

求人申込書の書き方

企業がハローワークで求人登録を行う場合、求人申込書に記入する必要があります。正確に記載しないと応募者に誤解を招いたり希望する人材に出会える可能性が低くなってしまいますので、...

スポンサーリンク