お礼メール(お礼状)の例文とマナーと書き方

 

電子メールがもっともポピュラーな伝達手段となっています。

手軽に行えるというだけでなく、時間的にも最短で用件を済ませることが最大のメリットです。また、一度に複数名にメールを送信することで、情報共有を確実なものにできるというメリットも見逃せません。連絡を入れたことが記録に残ることも電話などとは違い、曖昧さがなくなります。電子メールの上手な活用ができるかどうかが、これからの社会人として問われる資質の一つです。

 

お礼の手紙の書き方アドバイスも参考になりますので、見て下さい♪

 

大変便利な電子メールですが、当然社会人としてのモラルやマナーが求められます。また、手軽すぎる連絡方法故、世代的にあまり好ましく感じていない方も多くいらっしゃるので、電子メールを送信する際には配慮が必要となります。時と場合、そして送信相手をしっかりと把握し、電子メールを使い分けましょう。

 

電子メールが活躍する場面の一つがお礼メールです。お礼状を送るまでもない程度の簡単なお礼を伝えるのには電子メールが最も効果的と言えるでしょう。電話を入れると先方に時間をかけてしまいますし、お礼状を送るとややかしこまった印象が強くなってしまうからです。とはいえ、お礼はすぐに行うことが社会人としての礼儀です。そんな時はすぐにお礼メールを送る習慣を身につけておきたいものです。

 

下記にお礼メールの例文を記します

【食事をご馳走になった時に送るお礼メールの例文】

メールタイトル:昨日はありがとうございました

株式会社○○ □□ 様

cc弊社 ☆☆

いつも大変お世話になっております。 ○○社の△△です。

昨日はすっかりご馳走になってしまい誠にありがとうございました。 また、大変貴重なお話を伺うことができ、とても勉強になった次第です。 本当にありがとうございました。

□□様には、いつも一方ならぬご配慮をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 ご期待に応えられるよう、今後私どもとしても精一杯努力させていただきます。 同席していただきました○○様にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。

それでは次の機会も楽しみにしております。 先ずは御礼のご連絡まで。失礼いたします。

○○社 △△

以上、本文。

お礼メールを書く際にはいくつかのポイントがあります。そのポイントをおさえながら書くことで、スマートな文章となり、お礼の気持ちが伝わりやすくなりますので気を付けてみましょう。

 

一つ目のポイントはタイトルをシンプルにすることです。

メールの送信先の方に限らず、今では多くの社会人が電子メールを活用しています。多くのメールに目を通さなければいけない訳ですので、長すぎるメールタイトルは好まれません。また、タイトルがくだけすぎていたり、軽すぎる表現を使用していたりすると、とても心証が悪くなってしまいます。【お礼】や【感謝】といったように、あえて括弧文字を活用し、タイトルを目立たせる人もいますが、あまりお勧めできません。メールタイトルは極力シンプルにする方が読みやすく、スマートな印象を与えるものです。

 

次のポイントはメールの送り先です。

お世話になった当事者はもちろんですが、ccなどを活用して相手方の関係者にも送ることをお勧めします。また、上司や部署のメンバーなど、自社の関係者にもccで送ることにより、お世話になったという事実を情報共有することが社会人としてスマートです。あまりにも多くのccはかえって見苦しいですので、情報共有を目的とするならば、bccの活用も場合によっては検討しましょう。いずれにせよ、お礼メールを当事者だけに送ることは極力避けましょう。

 

本文もなるべくシンプルに長文にならないよう配慮しましょう。大切なことは杓子定規の言葉を並べるだけにならないように注意することです。しっかりとお世話になった方とのエピソードや、その時話した内容などをメールに盛り込みましょう。そのような心がけが失われると、毎回同じようなメールとなり、感謝の気持ちが伝わらなくなってしまいます。

 

その時々の感想や、お礼の言葉を自分の言葉でしっかりと伝えられるように、毎回考えながらメールを作成しましょう。お礼メールを通してそのような習慣が身に付けば、普段の会話などでもしっかりとお礼が言えるようになりますので、お礼メールをしっかりと作成できるようになるのはビジネスシーンにとって役立つものばかりなのです。

 

最後に必ず再度お礼の言葉を添え、文章は終了とします。「取り急ぎ・・・」という表現を好む方もいますが、本来、お礼は急いで伝えるものではありませんので、あまり適切な表現とは言えないでしょう。

 

メールを送ったあとに、少し時間をおいてから電話を一本入れるなどの心配りがあればより先方に喜ばれる対応になります。過分にお世話になった際には、自筆でお礼状を書くことが最も好ましい姿勢です。たかがメールと侮らず、お礼メールで相手の心を掴めるようになるよう、毎回文面を考えながら作成するようにしましょう。

 

こちらの様々な場合のお礼の書き方も見て参考にして下さい♪

FAX送付状の書き方について

  1.基本的なFAX送信状の書き方は 2.たとえば、「よしださん」に送ろうと思って 3.これを書いていないと   ビジネスをしてい...

看護要約の書き方

看護要約というのは、看護サマリーともいい、患者が入院するときや、あるいは退院や転院するときに、これから受け入れてもらう先の病院や施設、患者の家族などに対して渡される患者の情...

源泉徴収票・年末調整の書き方

  1.所得税の年末調整とは 2.年末調整対象者とは 3.所得控除に必要な書類の提出を求める 4.源泉徴収簿の用意 5.源泉徴収簿記入...

試験結果報告書書き方

  1.消化器試験結果報告書の書き方 2.非常警報設備試験結果報告書の書き方 3.誘導灯及び誘導標識試験結果報告書の書き方 4.配線の試験...

書道草書の書き方

書というものは、実用性だけでなくそこに美しさを見出す芸術性を兼ね備えているものです。日本においては、古く中国から伝わった漢字から始まり、奈良時代頃には写経が盛んに行われてい...

WEB上の規格書の書き方

最近、食品業界では、その製品の性質を示す製品規格書をWEB上で管理していこうという動きが高まってきております。   現在も多数の顧客を抱えているWEB上の規格...

キレイな字の書き方を身につけよう

パソコンが普及している最近ですが冠婚葬祭の記帳や、履歴書など手書きで字を書く機会もまだまだ多いと思います。文字が美しいと第一印象も変わります。   綺麗な字の...

出欠返信書き方

結婚式を始め、同窓会や親睦会、各種パーティー、職場の歓送迎会、忘年会など、出欠の返信が求められる場面は様々ありますが、出欠返信において最も大切なのは、早めに返信をするという...

手紙の書き方をマスターすると感動する文章が書けるようになる

私たちは、よく人へ手紙を書きます。その内容もさまざまなのですが、書き方に気を付ける必要があります。手紙をもらった側がどういった内容のことを、伝えているのかというのがわかるような文面...

綺麗な字の書き方のコツ

携帯電話やパソコンが普及したことによって、手紙などを書く機会が減ったという人も多いのではないでしょうか。書く機会が減ってしまうと、必然的にバランスの良い字を書くことが出来なくなる可...

スポンサーリンク