出席の返信はがきの書き方

pixta_tegami_01

結婚式の案内状を受け取ったら、出来るだけ早いタイミングで変身をするというのが大切なマナーと言われています。色々な形で結婚式を行う人が最近はいるものですが、時には海外でお式を挙げるというカップルなどもいます。

 

  1. 1.結婚式の出席の返信はがき
  2. 2.送別会出席の返信はがき
  3. 3.同窓会出席の返信はがきの書き方
  4. 4.講習会出席の返信はがき

 


結婚式の出席の返信はがき

pixta_tegami_02

結婚式の案内状を受け取ったら、出来るだけ早いタイミングで変身をするというのが大切なマナーと言われています。色々な形で結婚式を行う人が最近はいるものですが、時には海外でお式を挙げるというカップルなどもいますし、また大勢のお客様を呼んで披露宴などを行うという人たちにとっては、

 

出席者の人数や顔ぶれを早く知りたいという気持ちが尚更大きくなるものです。欠席の場合でも、はがきには丁寧に理由などを書いておき、おめでとうございますの一言を添えるのが礼儀というものですし、可能であればお式の当日に電報という形でお祝いの言葉を贈るというのも素敵な方法です。

 

さて、結婚式に出席をする場合のはがきの書き方には、特に堅苦しい決まりなども無いものですが、招待者として人数に入っていない小さな子供などを連れて行かなければならないような場合には、分かりやすくその旨を書き添えてあげるのがマナーとなります。

 

招待をする側としては、ベビーチェアなどを用意してくれることもありますし、また披露宴で子供用のメニューを追加してくれるというような事にもなります。その場合には、改めて電話などで詳細を打ち合わせたりすることも大切かもしれません。

 

特に食べられるものがまだ限られているというような子などは、せっかくのメニューに手を付けなかったりすると無駄になってしまいますし、せっかくの結婚披露宴の場で、新郎新婦に気を遣わせてしまうのもよくないので、事前にしっかりと打ち合わせをしておきましょう。

 


送別会出席の返信はがき

pixta_tegami_03

送別会の案内が届いたら、会の日時をすぐにチェックして自分の予定を調べてみましょう。既に予定が入っている場合には、丁重にその旨を伝えて、欠席になってしまうということをはがきに書いておけばよりわかりやすくなります。送別会ということで、今まで何かとお世話になった人をお見送りするという、

 

大切な集まりなのにも関わらず、残念ながら諸事情により参加出来ないという事を書くと、自分の気持ちも伝わります。その際に、今までどのように関わってきたのかが分かるように、思い出になるようなエピソードや逸話なども併せて文章にすることで、より親近感も伝わり、

 

その方にも自分のことをより印象付けることが出来るかもしれません。そこでしっかりと絆を深めておく事が出来れば、送別会に参加出来ないことで溝が生じたりすることも防ぐ事が出来ますし、その日に出席出来ないからと言って気まずい雰囲気になることにもなりません。

 

特に、送別会が終わってからもその人がしばらく居るというような時には、心配りが必要です。しかしいかなる場合でも、送別会に欠席はするものの、今までお世話になった事を感謝しており、これからは離れてしまう事になるけれども、

 

将来的にも良い関係を保ちたいという気持ちを持って接することで、何も問題は生じないのです。だからこそ、返信はがきの書き方が大切になるのであり、しっかりと自分の状況や予定などを説明すること、そして気持ちを上手に伝える書き方をしていれば良いのです。

 


同窓会出席の返信はがきの書き方

pixta_tegami_01

同窓会の案内はがきが届いたら、返信はがきに出席をする事が出来るのか、それとも欠席かに丸をつけて返信をすることになるのですが、スケジュールが重複してしまうことが無いように、しっかりと自分の予定を確認しましょう。その日に出席出来ると思って返信をしたは良いけれど、

 

実はその日に病院の予約が入っていたとか、大切な予定があったと言う事に後から気付くということも無い話ではありません。特にお年を召した中高年の方々の同窓会の幹事さんなどをすると分かるのですが、最初は出席で返事が来た人であっても、後からやはり出席が出来ない事になったという連絡が来たりする事もあるからです。

 

そうなるとせっかく人数を把握した上でお店の予約などをしたのに、当初と人数が大幅に変わってしまい、予定していた部屋を貸切る事が出来なくなったりするという面倒が生じたりもするのです。そのような事にならないように、慎重に返信はがきを書きましょう。
 

欠席で返事を出さなければならないという事もあるかと思いますが、その時にはクラスメイトたちに宜しく伝えて欲しいというメッセージを添えたり、また自分は現在どのような事をしているのかというような近況報告を同時にすると、

 

欠席をしても同窓会の場で、自分のことを話して貰えるというような事にもなります。そして一番大切なのは、同窓会を取りまとめてくれている、幹事さんたちにお疲れ様という感謝を伝える一言をしっかりと盛り込んであげるということです。

 


講習会出席の返信はがき

pixta_tegami_01

講習会などの案内はがきが届いたら、出来るだけ参加をする事が望ましいものですが、色々な理由でその日はどうしても出席をすることが出来ないというケースも出てくる事があります。そのような時には、その理由なども分かりやすく書きながら、欠席になるという旨を伝える事が大切です。

 

特にこれからその関連で、免状などを取得したいと思っているというような人の場合には、不真面目な理由で講習に参加しないというようなイメージを与えない事が重要だからです。とはいえ、講習会に参加した数もしっかりとカウントされ、それが評価に反映されるというシステムもあるために、

 

わざわざ欠席をしようとする人もいないかもしれませんが、いずれにしても欠席についての事情を説明することは無駄にはならないはずです。返信はがきの書き方のポイントですが、例えば出欠に丸を付けるような形になっているとしても、注意が必要です。

 

ご出席、ご欠席、というようになっていれば、自分が欠席の場合に「ご欠席」とするのは常識外れになってしまいますので、「ご」を二重線などで消します。また出席の場合にも、「出席させて頂きます」というように丁寧な形にするために、

 

足りないところは書き加えるのがスマートです。また宛先の住所などにも注意が必要です。「~行」というような宛名になっている事も多いものですから、その時には「行」を二重線で消す形にして、個人名であれば「様」に直すこと、そして宛先が会社や団体などの場合には、「御中」とします。

 

返信はがきの書き方など色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:出欠返信書き方
タイトル:結婚式返信はがきの書き方
タイトル:はがきの書き方:レイアウト

「ご愁傷様」の意味と例文と書き方

ご愁傷様の意味と正しい使い方を紹介します。「愁」という言葉は「愁える」とも読みますので、悲しい思いを持っているという意味になります。   さらに「愁傷」になれ...

伺い書の書き方

伺い書とは、公の機関つまり官庁などで、上級機関や上層部に対しこれで良いのかお伺いを立てたり、指示をもらったりするための文書です。仕事を行う上で大切な書類の一つであり、民間企...

案内文の書き方

案内文はさまざまな用途で使うことがあります。ビジネス上の案内文でしたら祝賀会や展示会、年末年始や夏季の休業案内、移転案内等、取引先やお客様に向けてさまざまな案内状を作成...

追悼文の書き方

追悼文は親しい人、お世話になった人が死亡したことを知らされたときに葬儀や弔問などに参列できないという場合にすぐに弔慰の手紙を書くことを指します。そのための文章を追悼文または...

6月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールを書く際に時候に合わせた言葉を入れて結びを締めくくるだけでも、ずいぶんとその手紙やメールの印象が変わって来るものになります。   6月に手紙やメー...

ニュース原稿の書き方

現代においては、本や新聞に限らず、パソコンやスマートフォンや携帯電話や電子ブックリーダー等々、様々な媒体を通して様々な文章が配信されております。   ...

履歴書の書き方(見本)

新しい季節になると、卒業と同時に入学、就職などをすることになる人がとても多いといいます。そこで必要になるものが履歴書なのですが、その書き方をきちんとできていない場合がありま...

お客様へのお礼状の書き方(例文)

  1.ビジネスでもお礼状を書く機会は多い 2.時代はネットでも手書きは大切 3.文例をストックしましょう 4.お礼の文章を書くポイントを...

インターネット注文の注文書の書き方

最近、インターネットの普及によって、ものを買うときの購入方法まで変化が表れてきています。目当ての商品を探すにしても、画面上で見ることができ、たいていの物がそれで、済んでしまうように...

親族関係図の書き方

親族関係図の書き方は普段から書きなれているという人はほとんどいませんから、初めて書く人は難しいでしょう。基本のルールがありますので、ルールも含めて知っておくとスムーズに書く...

スポンサーリンク