レポートの書き方と例

pixta_tegami_01

レポートを書くことに苦手意識を持っている人は案外多いでしょう。レポートは学生時代に提出することが多いですが、社会人になっても提出しなくてはいけないときがあります。苦手だと思う人は、文章の構成を考えずに書いているのかもしれません。

 

  1. 1.構成に気を付けて書く
  2. 2.レポートの書き方のポイント
  3. 3.引用したときの注意点
  4. 4.わかりやすい文章で書こう

 


構成に気を付けて書く

pixta_tegami_02

レポートを書くことに苦手意識を持っている人は案外多いでしょう。レポートは学生時代に提出することが多いですが、社会人になっても提出しなくてはいけないときがあります。苦手だと思う人は、文章の構成を考えずに書いているのかもしれません。レポートを書くときに気を付けたいのは、最初に文章の構成を考えてから書くことです。

 

思いつくままに書いていくと、同じことの繰り返しになったり、読む人がわかりづらい文章になってしまうことがあります。読む人に内容が伝わらなくては、書いた意味がありません。書き手が何を伝えたいのかわかりづらい文章だと、読み手は疲れてしまい、最後まで読む気がしなくなるかもしれません。

 

レポートの上手な書き方は、序論、本論、結論の3構成になるように文章を組み立てて書くことです。そのためには、自分で何を一番伝えたいのかということがわかっていなくては書けません。自分の中で書きたいテーマとその結論をはっきりまとめてから、書き始めるようにしましょう。レポートの場合、結論をまず最初に持ってくるという書き方をするのもよいです。

 

そうすれば、読み手は何について書かれているものなのか、最初から理解できます。そして最後にもう一度詳しく結論を書くと、文章全体にまとまりが出て、わかりやすいレポートになるでしょう。これまでうまく書けないと悩んでいた人は、まず頭の中で構成をまとめてから、序論・主論・結論の3構成になるように気を付けて書いてみてはいかがでしょうか。

 


レポートの書き方のポイント

pixta_tegami_03

レポートの書き方がよくわからないという人は、感想文とどう違うのかわからないと思っている方もいらっしゃるでしょう。感想文とは、本を読んで書く読書感想文などがあり、子どもの頃から慣れている方が多いかもしれません。たとえば読書感想文であれば、書くことは本を読んで感じたこと、主人公と自分の比較、主人公の姿勢から何を学び、

 

今後どう生かしたいか、ということなどを書きます。そのため本の内容について書くだけでなく、自分のことについて書くことになります。一方、レポートは自分の感想について書くものではなく、事実に基づいたことを書きます。自分の感想は書く必要がありませんので注意しておきましょう。その点が、感想文との異なる点です。

 

レポートの基本形は、序論・主論・結論の3部に分かれた構成です。この構成を意識して書く内容を組み立てていくとよいでしょう。書き方のポイントは、まず序論で問題提起をし、主論で仮説をたて、その仮説が正しいか検証し、証拠を示して結論に至ります。問題提起をして答えを導くという書き方をするのが、レポートの特徴とも言えます。

 

また感想を書く必要はないのですが、意見として書くことは問題ないでしょう。書き方の例をあげると「〇〇と思う」という書き方をするよりも、「〇〇と思われる」という書き方をしたほうがよいでしょう。これまでレポートを書くことに苦手意識を持っていた人も、書き方のポイントに気を付けて書くと、上手に仕上げることができるでしょう。

 


引用したときの注意点

pixta_tegami_01

レポートを書くときは、他の書物から引用をすることがあるでしょう。しかし引用を多用してしまうと、レポートにはなりません。どうしてもその引用がなくては成り立たないというような必要なものならともかく、必ずしも必要ではないものまで引用をしてしまわないように注意しましょう。

 

引用をした場合は、その部分に「」をつけるようにしましょう。そうすれば、引用した文章がどこで始まりどこで終わるのかはっきりとわかります。また引用をしたら、その文章をどの書物から引用したかわかるように、参考文献を必ず書いておかないといけません。参考文献は最後に作品名と著者名や出版社名などを記載しておきます。

 

もし複数の引用がある場合は、引用の部分に数字をつけておきましょう。例を示すと「〇〇〇(引用した文章)」(1)と印象した部分の後ろに(1)や(2)と番号をつけておき、文章の最後に(1)著者名(発行年)『本のタイトル』出版社名の順で記載します。引用の後ろに(2)をつけたものは、その文章を引用した参考文献を(2)著者名(発行年)『本のタイトル』出版社名の順で記載します。

 

著者名や発行年など書く順番は、レポート内で統一するようにしておきましょう。また、インターネットのサイトの記事から引用をした場合は、出典元となったサイト名とURLを記載しておくようにしましょう。著作権の問題がありますので、くれぐれも引用をしただけで参考文献や出典元を書き忘れることがないように注意しましょう。

 


わかりやすい文章で書こう

pixta_tegami_01

せっかく素晴らしい内容のレポートを書いても、わかりにくい文章だと内容の素晴らしさが読み手に伝わりません。そのため、誰が読んでもわかりやすい文章で書くように気を付けましょう。1行があまりにも長文だと意味がわかりにくくなってしまいます。長文になりすぎないように、適度に文章を切って書くようにしましょう。

 

また、句読点がない文章は読みづらいです。句読点の打ち方は、社会人であっても実はよくわからないという人がいるでしょう。句読点が多すぎるとテンポが悪い文章になって読みにくいですが、句読点が少なすぎる文章もどこで区切るかわからないので読みにくいです。

 

句読点によって意味が変わる文章はいろいろありますが、代表的な例をあげると「ここではきものを脱いでください」というものがあります。「ここで、はきものを脱いでください」と「ここでは、はきものを脱いでください」というように、句読点を打つ場所が1文字ずれただけで意味が違うものがあります。

 

句読点を適切な場所に打つことで、文章はずいぶん読みやすくなります。読みやすい文章を書くためには、句読点に注意して書くようにしましょう。レポートを書き慣れていない人は、難しいと感じるでしょうし、何度か書いたことがあってもレポートを書くポイントやコツを知らなかったら、

 

上手に書けずに苦手意識を持ってしまうでしょう。レポートを書くコツをおさえて、構成を考えましょう。また、読みやすい文章が書けているか、自分で読み返すだけでなく、他の人に読んでもらってチェックしてもらうのもよいでしょう。

 

のし袋の書き方

のしとは、本来「のしあわび」といい、祝儀袋の右上についているものを指します。昔からあわびは重要な食べ物で、お供え物として用いられていたことから、伸ばしたあわびを和紙で包んだ...

減額申請書の通知の書き方

所得税の予定納税は毎年7月末が納期限となっており納付が義務づけられていますが、いかなる事情で金銭的にピンチになるかは予測がつきません。もし金銭的なピンチに遭遇したとき、所得...

日常生活に関する申立書の書き方

働く意欲があるのに、会社側から解雇通告を言い渡されて会社を辞めるのと自分の方から辞職を申し出るのとでは失業保険の給付に大きな違いが出てきます。会社側の都合で解雇された場合に...

看護師職務経歴書の書き方と例

看護師として働いている方が転職を臨む時は、履歴書と職務経歴書を用意する必要があるでしょう。履歴書に記入するのは学歴や職歴、取得している資格、志望動機といった内容ですが、職務...

出産祝の書き方

出産祝というのは、赤ちゃんが無事に生まれたことを祝って、品物や現金を贈ることを意味しています。出産祝として品物を贈る場合には、おもちゃやベビー服やベビーベッド、ベビー用の食...

電報:英語宛名の書き方

受け取り人の名前を英語(アルファベット)にして送りたい時はもちろんアルファベットで送られると、相手の受け取り人の方は喜ばれますのでおすすめです。宛名は英語で良いのですが、住...

意外と難しい会社での連絡メモの書き方

会社で事務をしていると、いろいろな方からいろいろな同僚宛に電話がかかってくるので取り次ぐことが多いと思います。その場に同僚が居れば問題はないのですが、なかなかタイミングよく在席して...

お礼状の書き方:会社訪問

会社訪問というのは、自分が将来働きたいと思えるような会社を探す際にも、とても重要なプロセスとなるものです。採用をされていざ働くと言う事になった時に、その会社がどのような環境...

研修報告書の書き方

日本語補習校で講師をする先生方にとって、そのミッションというものはとても荷が重いものともなっており、夏休み期間などを利用した研修会なども開催されています。  ...

退職届の受理の書き方

現在勤めている会社から退職したい時は退職届を提出しなければなりません。しかし、退職届を出したからと言って必ずしも受理されるとは言えないでしょう。   ...

スポンサーリンク