ソフトボールのメンバー表の書き方

pixta_tegami_01

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなるので、必ずしておきましょう。

 

  1. 1.まずチーム名などの基本的な情報の記入
  2. 2.打順やチームメイトの名前を記入しよう
  3. 3.ノートなどの升目を用いる書き方

 


まずチーム名などの基本的な情報の記入

pixta_tegami_02

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなるので、必ずしておきましょう。

 

まず、この打順のメンバー表の書き方はそのチームの名前を記入する必要があります。これはフルネームで略せず記入することになり、ふりがなと書かれている部分には、ひらがなでそのチームの名前を記入する必要があるのです。

 

また監督と書かれている欄にはそのチームの監督の名前を正式に記入しておき、主将と書かれている欄には、主将の名前をフルネームで記入しておくといいです。どうしてフルネームがいいのかというと苗字だけの場合は、同じ名字のチームメイトがいるときに紛らわしいので必ずフルネームで記入するようにしましょう。

 


打順やチームメイトの名前を記入しよう

pixta_tegami_03

ソフトボールのチーム名など基本的な情報を書き込んだなら、次にはどのような順番でボールを打つのかを明確に記入する必要があります。これはまず、打撃順の番号が書かれており、その順番通りにボールを打つチームメイトを書き込んでいきます。

 

まずそのチームメイトがどのポジションでボールを打つのかを書き込む項目があるので、そこにバッターボックスの位置を記入しましょう。そしてその横に選手の名前をフルネームで記入することになるのです。

 

これは苗字だけの場合は、同じ名字のチームメイトがいるとわかりにくいので、それを避けるためにフルネームで記入します。そしてふりがなと書かれている部分があるのでそこにひらがなで名前を記入して、その横には背番号と書かれているところがあるので、ここにそのチームメイトの背番号を記入します。

 


控え選手も記入しよう

pixta_tegami_01

チーム名や監督の名前そしてメインのチームメンバーのメンバー表を記入したのなら、次は控え選手の名前や番号も記入する必要があります。これは試合中にメンバー交代や、バッターチェンジをするときに利用するものであり、控え選手がいるなら全員分の名前を記入する必要があるのです。

 

記入する場合はメインのチームメンバーと同じように、フルネームで名前を記入することになります。これも苗字だけだと誰が誰なのかわからなくなってしまうため、必須のことといえるでしょう。

 

また、ふりがなとかいている場合は、同じようにひらがなで名前を記入する必要ありますが、書いていない場合は記入しなくてもいいです。名前欄の横にはその選手の番号を記入する場所もあり、ここには選手の背番号を記入します。

 

原本証明の書き方

  1.原本証明の概要 2.原本証明の必要な場面 3.原本証明の具体的な書き方 4.原本証明のアドバイスともう一つの方法 &nb...

「運びとなりました」の意味と例文と書き方

文章の基本的な使い方をマスターしてその状況に相応しい言い回しを適切にすることで、表現力が身について行きます。   良く用いられている言葉で 「運びとなり...

業務フローの書き方

業務フローだけに限らず、私たちの身の回りには、可視化することによって、一層理解しやすく、効率がよい事柄が多数存在しています。それらは、もちろんなかったとしても、作業を進める...

入学辞退届の書き方

子供が第1志望校に合格したならば親としてはとても嬉しいものです。しかしながらそれと同時に滑りどめを受けていたのであれば、その入学を辞退しなければなりません。それをどのように...

自己推薦書の例文と書き方

学校生活において、「自己推薦状」を書く機会は入試をするときと相場は決まっているものです。自己推薦状については、自分をPRするためのものとなっています。この、自己推薦状ですが、作成を...

文章作成のポイントとコツ

文章を書くことが苦手な人は、一体どうすればうまくなるのか悩むと思います。人それぞれ得意不得意があるため、特に意識しなくても上手な文章を書いてしまう人もいます。   ...

監査報告書の書き方

監査報告書とは会社や学校など大きなお金が動きやすいところで、個人やグループ全体による不正が行われていないかを監査人が調査し、実施した監査の結果に基づき意見の表明を行う報告書...

小切手の書き方

小切手とは、わかり易く簡単に言えば「お札の代わり」であり「お金を支払う手段の1つ」です。普通、お札には千円、弐千円、五千円、壱万円と額面が記載されていますが、小切手は額面を...

上手な日記の書き方

上手な日記とは、どのような書き方のことをいうのでしょう。日記は、毎日書くことに意義があるといえますが、時には具合が悪かったり、お酒を飲みすぎて日記を書くどころではなかったり...

ビジネス報告書の書き方

報告書とは仕事の上司や関わる人に対して、仕事の内容や状況について説明しているビジネス文書のことです。主に出張した際など、自分の仕事について送る相手が確認できない場合に提出を...

スポンサーリンク