大学志望理由書の書き方

pixta_tegami_01

志望理由書とは、自分の熱意を伝えるための書面です。他の書類と比べて、自分の考えていることを自由に書くということが求められるので、志願者によっては「何を書いたら良いか分からない」と悩むかもしれません。そこで、今回は志望理由書の書き方のポイントをまとめます。

 

  1. 1.なぜ、この学問を学びたいのかを明確にする
  2. 2.この学問を学んで何がしたいのかを考える
  3. 3.どういう学生でありたいのかを簡潔に書く
  4. 4.例文と他の大事なこと

 


なぜ、この学問を学びたいのかを明確にする

pixta_tegami_02

大学では高校までと違い学ぶ専門科目が一気に深くなります。そして、その分野の研究者が先生です。そのように考えると、「ただ何となく勉強しに来ました」という人と、何か目的を持ってきた人では、どちらを大学に合格させたいかは明白だと思います。

 

高校までで勉強してきた学問(国語、社会系、理科系、数学、英語など)に関係する学科なら、「なぜもっと専門的に大学で学ぼうと思った」のか。そして、大学で初めて触れるような学科(哲学、心理学、経済学、工学、医療、看護など)なら「この学問を学ぼうと思ったきっかけ」を語ることが大切です。

 

例文:
『私は貴学で心理学を学びたいと思います。その理由は高校時代にあります。私は元々人見知りの性格だったのですが、高校に入学した直後はなかなか周囲になじむことができず、いつも独りでした。その当時、なんとなく図書館で借りた「○○の心理学」という本を読みました。その本には、人と自分が居心地よく過ごせるためにはこういうことが必要だ、といことが書いてあり、とても関心を持って読み進めたのを覚えています。そしてそれからは心の世界に魅力を感じ、心理学を志そうと決意しました。』

 


この学問を学んで何がしたいのかを考える

pixta_tegami_03

進学先に行くために志望理由書を書く人が多いと思います。そこで「大学を卒業した後にどうしたいか?」なんて聞かれても、「そんなことまだわからないよ」という人が多いと思います。ですが、一応仮に自分の将来についても考えておきましょう。先ほども書きましたが「ただ何となく来ました」という受験生は、なかなか合格は難しいと思います。

 

でも、大学には学生をきちんと社会に送り出すための(見えない)責任を負っているといっても過言ではありません。きちんとビジョン(将来への展望)を伝える人は、グッと印象にとまりやすくなります。

 

先ほどの例文の続きを見ていきましょう:

『私は心理学を学び、私と同じように人見知りに悩む学生や、そのせいで毎日を楽しく過ごせない人に対して、カウンセラーとしてお話を聴いたり、有益な情報を提供できるような仕事に就いて、悩める人の心をサポートしていきたい、というのが今の将来の夢です。そのためには、貴学で心理学を学び、特に人とのかかわり方と心について勉強をしていきたいと思っています。』

 


どういう学生でありたいのかを簡潔に書く

pixta_tegami_01

これで「私はこういう学問が学びたい」ということは伝わったと思います。しかしもう1つ大事な問いが残されています。それは、「どういう学生生活をしたいか」ということです。例えば、一見すると真面目そうな生徒だったのに、入学させてみたらやる気がない、授業を休みがちになる、全然課題をしない、といったことになってしまう人も少なくありません。

 

先生はそういう人をたくさん見てきてますから、単純に「勉強したい」と書くだけでは、先生たちは「本当かな?」と思ってしまうと思います。そこで、最後にあなたが思い描いている学生生活を書き添えて「入学したらこんな学生でありたい!」という想いを書きましょう。

 

そうすることで、「この受験生はきちんと大学に入ってからのことも考えているのだな」と感じ、合格が一気に近くなります。この自分の大学生活については、学問とは直接関係なくても良いとは思います。もちろん関係のあることならより印象良く映るとは思いますが、ここはあくまでも自分がやりたいことを書いていけば良いのです。

 


例文と他の大事なこと

pixta_tegami_01

「入学したら、演劇部に入って、興味のあった演劇にも挑戦したいです」とか
 
「アルバイトをしたことが無いので、学業と両立しながら、社会勉強もしていきたいです」とか。
 
先ほどの例で最も綺麗な形としては、
 
「私はまだ人見知りな部分があるので、大学生になったら接客のバイトをしたり、子供たちと関わるボランティアをしながら、多くの人と関わりを持っていきたいと思いっています」
 
と書くと良いかもしれませんね。
 
大事なのは「自分の言葉で書く」ということです。それが大前提です。どれだけきれいな言葉を書いても、その内容に嘘があるのなら、それはいずれ気付かれます。もちろん将来の夢などという、まだ分からないことに関しては、何が本当で何が嘘かは分からないですよね。ただ、ここで大切なことは、「思ってもないけど、進学したいから」という理由で自分の本心にないことを書いたり、言ったりすることはまずいということです。

 

英語で、きれいな文法が書けなくても意味が通じればコミュニケーションが取れるように、「まだ将来の夢は決まってませんが、大学生活を通じて考えていきたいです」と書けば熱意は伝わります。ですので、まずは自分の想いを素直に書くこと。それが最も先生に気持ちが伝わる方法だと思って、たくさん書いてみることをお勧めします。

 

下記の志望理由の書き方も参考になります♪
タイトル:司法修習生志望理由の書き方

入居申込申請書の書き方

アパートやマンション等の賃貸物件を借りるためには、いくつかの物件を下見に行くことになるでしょう。実際に見に行ってそれぞれの賃貸物件を比較したら、一番気に入った物件に申込を行...

看護実習記録の書き方

  1.看護の実習記録とは 2.看護記録の内容とは? 3.実習記録の書き方 4.実習記録の上達のポイントやコツ   ...

職務経歴書の書き方:飲食

多くの方が経験されていると思われる飲食業での業務経験。これは職務経歴書を見る相手にとって気になることです。どうしてかというと、飲食業はその職業柄、さまざまなことに気を使わな...

始末書の書き方:タバコ

タバコは、嗜好品の一種であり、かっては大人のシンボルという位置づけがされていた時代もありました。つまり、タバコを吸えるということが大人になった証という意味であり、196...

書類の送付の封筒の書き方

普段、私達の生活の中ではたくさんの郵便物が飛び交っています。最近ではパソコンや携帯電話が普及してきたので、手紙の代わりにメールを使用する機会も増えてきましたが、やはり郵便物...

七月の手紙の書き方

  1.その季節の挨拶や手紙の書き方 2.七月の時候の挨拶と例文 3.時候の挨拶と季語について知っておく 4.相手に合わせた手紙の書き方 ...

家計簿の書き方について

家計簿とは家計を書いておくための帳簿のことであり、家計を記録する行為そのものを指す場合もあります。家計簿の基本は、通常の帳簿と一緒で、日々の収入と支出の数字を書くことにより...

取締役辞表の書き方

取締役などがその役職を辞める際に提出する書類が辞表です。一般社員の退職届と同じもので、役職のある社員が書く場合は辞表になると覚えておきましょう。会社ごとにテンプレートが用意...

PTA会長謝辞の高校の書き方

PTA会長が謝辞を述べる最大のイベントといえば、なんと言っても卒業式です。特に卒業生の保護者が兼任していることも多く、保護者としての立場から謝辞を述べることができるでしょう...

「清祥・健勝・清栄・繁栄・盛栄・発展・隆昌」の違いと使い分け方と書き方

ビジネス文書でも個人の手紙でも、礼儀正しく書かなければならない文章においては、必ず必要になるのが時候の挨拶です。これには大きく分けて二つあり、前半は季節を絡めたさまざまな表現を用い...

スポンサーリンク