職務経歴書の書き方についてご案内いたします。
-
寄付の依頼文の書き方
学校の運営というのは、もちろん国などからの補助金というものもあれば、他からのお金というものもあるわけですが、中でも必要不可欠なのは寄付金というものの存在です。 &nb...
-
ひらがなやカタカナの書き方教育について述べる
教育の中には、初歩的な段階で覚える必要のある項目がいくつかあります。小学生の時に、あるいはそれ以前から九九を覚えるなどは、その代表的なものです。 他にも、...
-
看護研究の目的の書き方
1.看護研究が盛んな背景と諦める原因 2.看護研究の大まかな書き方 3.看護研究の書き方の中でも難しい「目的」 4.「目的」を書くこと...
-
定年退職の挨拶状の例文とマナーと書き方
定年退職を迎えるにあたり、自分が御世話になったその会社で、お世話になった人々やもしくは自分の後を引き継いでくれる人々に対して、または会社だけでなく得意先の人やその他自分の周りでお世...
-
食事会 ご夫婦への招待状の書き方
ある程度の年齢になってくると人間関係にも広がりが出てきて、友人だけではなく、世話になっている人というのも多くなってくるものです。特に社会人になる、立場が上になっていく、さら...
-
「当方」の意味と例文と書き方
「当方」とは自分自身が属している側を指し示す謙譲語であり、所属している組織や団体等のグループ全体を表現するものです。そのため、自分がその組織や団体等のグループを代表として、相手方と...
-
【12月】手紙の書き方
季節によってその手紙の書き方にはいろいろなものがあります。12月に書く手紙の場合は、師走の挨拶なども含めた文章が多いといいます。目上の人や同僚などによってその書き方は違って...
-
EMS宛名の書き方:会社宛
受け取り人の名前を英語(アルファベット)にして送りたい時はもちろんアルファベットで送られると、相手の受け取り人の方は喜ばれますのでおすすめです。宛名は英語で良いのですが、住...
-
行政書士の古物商許可申請書の書き方
古物商許可申請書はその名の通り、古物をつかった商いをする者が古物営業法に基づく許可を申請するために使用する書類です。 1.古物商許可申請書と...
-
領収証の手書きと書き方
領収書を記入する時には、第一に正確な内容というのを心がける必要があります。正確なといっても、文字を間違えない、金額を間違えないというのは当然として、領収書を渡す相手先の希望...
転職活動や就職活動において必需品はいくつかあるのは、皆さんご想像の通りだと思います。今日はその中でも重要視されている職務経歴書についてご案内を致します。
職務経歴書を主に使うのは転職者の方々です。
履歴書とは異なり職務経歴書とは、それまでの自分自身の勤めてきた会社についてや自分自身が従事してきた仕事について記載していくものです。
様々な人事部の方にお会いすると、多くの方は職務経歴書の中で会社の規模から自分がいた部署や職務内容について記載しているといいます。ですが人事の方が職務経歴書の中で知りたいことといえば、もちろん職務内容もそうですが、その中でその方が何を得てきたのかだといいます。
つまりは何を得て、それをどう次の会社で生かしていけるかを知りたいようなのです。そこをしっかり頭の中に根付かせておいて、職務経歴書を書いていくことをお勧めいたします。では、実際の職務経歴書の書き方についてご案内いたします。
まずは手書きなのか、パソコンでの書面なのかについてです。
これについては、特に縛りはないようです。実際に販売している履歴書と一緒に、職務経歴書の書面を同封してセットで販売しているものも現在は出回っているようです。
パソコンなどがない方にはこういった手書きでも対応できるセットを購入することをお勧めいたします。ですが、最近の主流はやはりパソコンで作成したもののようです。
人事の方々は、この書面を見てパソコンでの処理能力、文章作成能力も見ているといわれています。ですので、可能な限りはパソコンで作成することをお勧めいたします。書面のサイズも基本的に縛りはないようですが、最近の規格はA4が主流となっています。履歴書とサイズを併せて頂くことがお勧めです。
次に作成の流れについてご案内します。
大まかに分けてみるとまずは時系列で作成するものがあります。それはもう履歴書同様に、自分自身の従事してきた会社から順番に記入していくタイプのものです。
順を追ってさかのぼれるため、非常にわかりやすい仕上がりになります。続いてはキャリアタイプです。キャリアに合わせて職務内容を記載していくタイプです。こちらのタイプですと、転職の回数が多い方や技術職に就こうといったタイプの方にはお勧めです。自分自身の技術をアプローチもできるのです。
他にもハイブリット式やレジュメ式など様々なタイプがあり、基本的には自由に記載して構わないことになっています。自分自身のキャリアに合わせて作成してみることが大事です。
大まかなガイドラインを作成した後に、相手に印象に残る実力がアピールできているかをしっかり確認することが大切です。最終的にはそこをしっかり確認することです。
職務経歴書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:看護師の転職:職務経歴書の書き方
タイトル:職務経歴書の書き方とポイント
タイトル:主婦の職務経歴書の書き方