「平素」の意味と例文と書き方

ビジネスの文章では、平素からご愛顧いただき、という文章がありますが、平素とは普段、平常という意味で使われる言葉です。いつも、という副詞的な使用をすることが多いです。

 

ですが、いつもご愛顧してくれていることに対する謝辞の言葉として文章中で使われる場合が多いのですが、感謝の文面以外でも使用されることはあります。文章では、平素より一方ならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます、という風に書きます。

 

これはいつもありがとうございます、という意味です。感謝以外の文章では、平素ご無沙汰致しまして誠に申し訳ありません、という風に謝意の意味でも利用することがあるといいます。また、普段から、という意味の文章では、地震対策などは平素からの備えと心構えが大切、という風に書くこともできるのです。

 

何気なく書いている仕事用の文章でも

頻繁に使用することが多い言葉というのはあるものです。そのなかで、文頭で書くことが多いのが平素という言葉です。たとえば、平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます、という文や、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます、という文です。

 

お客様へのダイレクトメールや取引先へのメールなどでも書くことが多い文面です。この文章の意味は、普段からひいきしてもらって本当にありがたいです、というものと、いつも特に気にかけてもらって、すごくありがたいと思っています、というものです。愛顧いただく、という文章を、引き立て、という風に書いていることでイメージが少し違います。

 

また、ご高配、という言葉ですが、これは相手の心配りのことをいいます。簡単に言うと、他人を敬う心配りの言葉で、相手が自分のことをよく思ってくれていることを感謝する、という意味になります。つまり、特別に気にかけてもらっている、という風になるのです。

 

使うときに間違えてしまうと

相手に不愉快な思いをさせてしまうことになるので、気をつけて使うようにします。また、使う場面によって、より、と次に書くのか、は、という風に書くのかは違ってきます。

 

より、と使うのは、普段から、ということになり、は、という風に書く場合は、普段は、ということになるのです。つまり、いつもいつでも気にかけている、という意味と、いつもは気にかけている、ということで違ってくるのです。

 

いつもは、という風になると、気にかけていることが多いけれど、今回は間違えてしまった、という文章を続くことがあります。もっとわかりやすく書くと、いつもは、ということは今は別のことを主体としているという意味になるのです。

 

平素のほかにも

類似の慣用表現として使われる言葉に、日頃は、毎度、毎々、先般、などがあるといいます。たとえば、日頃より格別のご協力をいただき、ありがとうございます、毎々格別のご愛顧にあずかり、誠にありがとうございます、という風に書きます。何度も同じ言葉を使うというのを避けるためにも、類似の慣用表現などを用いて文章のイメージを変えてみるといいです。

 

会社の取引先などに出すメール、お客様への挨拶の手紙など、季節の変わり目などのはがきなどに書くときに工夫して変えるという人もいます。普段同じ文章ばかりでは、相手に手を抜いていると思われることもあるからです。

 

文章を丁寧に書くことも大切ですが、その都度違う文章にして印象を変えておくと、相手もしっかりと文章を読んでくれるということです。ほかにも、常日頃、 平常という似たような言葉があります。平常とは、異常に対する言葉で、いつもと変わりない状態のことをいいます。常日頃というのは、普段よりも強調した表現で伝える場合に使います。

 

文章にバリエーションをつけて送る、という風にしておくと、目にもとまりやすいですし、相手も飽きずに読んでくれることがあります。通常のあいさつが、いつもお世話になっております、の場合は、その時間に合わせた挨拶を加えてみると違います。

 

朝の場合は

おはようございます、と一言加えるだけで、親しみやすくなります。また、かしこまった文章で送る場合は、日頃はひとかたならぬご厚情をいただき厚く御礼申し上げます、という風に書いても印象ががらりと変わって相手もきちんとした返事をくれることがあるということです。

 

目上の方やお客様など、相手への配慮と敬意が必要な場合と、同僚や上司など親しい間柄の場合は少し雰囲気の違う文章で送るようにしておくことです。社会人として、しっかりとした言葉遣いを出来るようにしておくと、相手の印象がまったく違うようになります。

 

言葉遣いはその人のイメージや知識がどのくらいなのか、ということを示すことができます。なので、しっかりと敬語と丁寧語、また謙譲語などを使い分けて正しい文章をかけるように練習しておくと、いざというときに役立つことがあります。難しいと考えずに、覚えることからはじめると使いやすいです。

「幸いです」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や目上の人の手紙、あまり交流のない人とのやり取りなどでは、定型文だけを用いるのではなく、自分の伝えたい内容も文書にしなければなりません。   その...

12月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙を書く際、特にビジネスシーンや、他にも昔の師、古くからの友人などの日ごろあまり合わない方に対して書く場合には、書き出しに季節の単語を織り交ぜたものを形式的に使用するということが...

「ご査収」の意味と例文と書き方

ビジネス文書などでは、定型文や頻繁に使われる単語などが多数見受けられます。友人や知人に送る文書とは異なり、取引先など失礼の許されない相手方に送る文書がほとんどですので、これらの定型...

文章の書き方について

文章の書き方について書いていきます。文章といっても小説や物語ではありません。文章形式というものはさまざまです。具体的には、自分の思っていることや考えていることを正しく伝えるスタイル...

履歴書の正しい書き方は

履歴書の書き方はわかりにくいところもありますが、正確に書くことができるのが一番です。特に職歴は退職した理由を備考欄に付け加えておくと説明しやすいですが、アルバイトや短期間の勤務の仕...

承諾・了解の言葉の例文と書き方

昨今は手紙や葉書に加え、EメールやLINE、ネット電話などプライベートでもビジネスにおいてもコミュニケーションの手段が多種多様になってきました。しかし、根っこにある大切なことはいつ...

履歴書職業訓練歴の書き方

物やお金の貸し借りを行ったさいに記録として紙に残しておくものはさまざまあります。しかし、いずれも契約事になるとそれらに見合う書式を作る必要もあり収入印紙などを貼る必要がある...

取材依頼文の書き方

取材依頼文を書くに当たっては、書き方以前に、完成品はどうなるのかということを想定した上で、企画を立てる必要があります。   1.企画立案と取材対...

小論文の書き方:薬剤師

薬剤師の資格をお持ちの方が就職を希望する時は、一般の職種と同じように就職活動を行います。就職希望先として多くの方が選ぶのは病院等の医療機関や調剤薬局です。  ...

保育実習総合所見の書き方

保育士の職場は保育園のみではありません。保育園以外にも乳児院、児童養護施設、児童相談所、障がい児のための施設などがあります。保育士の資格は国家試験のみで取得も可能ですが、短...

スポンサーリンク