防火管理者届の横浜市の書き方例

pixta_tegami_01

消防法の第8条では、病院や学校、工場、大規模小売店舗など、複数の目的で使用されたり、多数の人が日常的に居住・勤務・出入りする防火対象物については防火管理者を選任し、これを所轄の消防長もしくは消防署長を届け出なければならないことが規定されています。

 

  1. 1.どんな時に提出しなければならないか
  2. 2.防火管理者になれるのはどんな人なのか
  3. 3.防火管理者届の防火対象物欄の書き方
  4. 4.防火管理者欄の書き方

 


どんな時に提出しなければならないか

pixta_tegami_02

消防法の第8条では、病院や学校、工場、大規模小売店舗など、複数の目的で使用されたり、多数の人が日常的に居住・勤務・出入りする防火対象物については防火管理者を選任し、これを所轄の消防長もしくは消防署長を届け出なければならないことが規定されています。

 

防火管理者届は、この消防法の規定にしたがって防火管理者を選任もしくは解任した場合に提出しなければならない届出書で、正式には「防火・防災管理者選任(解任)届出書」といいます。横浜市の場合は、防火対象物の所在地が管轄区域に含まれている消防署の予防課の窓口に、資格の保有を示す書類などとともに届出書を提出します。

 

防火管理者届の様式は消防法施行規則で定められており、「別記様式第1号の2の2」と呼ばれる様式のものを使用します。この様式は、最寄りの消防署から取り寄せることができるほか、横浜市消防局のホームページからダウンロードすることができます。ホームページからダウンロードした場合はA4の用紙に印刷して使用します。

 

届出書の提出期限は特に設けられてはいませんが、選任あるいは解任を行った場合はすみやかに書類を提出する必要があります。防火管理者届の提出を忘れたままでいると、消防署から防火管理者の選任と届け出の手続きを済ませるよう命じられる場合があります。もし、

 

防火管理者の選任義務を怠ると6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金に、消防署からの防火管理者の選任命令に従わないと30万円以下の罰金または勾留に処される場合があります。防火管理者の届出書類の作成作業は、それほど面倒なものではないので、防火管理者を選任、変更、解任した場合はその後すぐに届出書を作成してしまいましょう。

 


防火管理者になれるのはどんな人なのか

pixta_tegami_03

防火対象物の管理者が防火管理者の届出を行うにあたっては、防火管理者になれるのはどのような人なのかを把握しておかなければなりません。防火管理者には甲種と乙種があり、延べ床面積が比較的大きい建物や、人の出入りが多い施設の防火管理者になるには甲種の区分を選択する必要がありますが、それ以外の建物であれば乙種でも十分です。

 

防火管理者になれるのは、防火管理講習を修了した人と、法令で定められた学識経験者です。防火管理講習は、都道府県知事、市町村の消防署長、日本防火・防災協会が主催者となって実施されている講習で、甲種の場合は2日間で計10時間程度、乙種の場合は1日で5時間程度をかけて、防火管理を行う際に必要な知識を学びます。

 

甲種・乙種ともに講習の最後に行われる効果測定に合格すれば修了証が交付され、防火管理者になる資格を得ることができます。防火管理講習修了者が防火管理者になった場合は、防火管理者届の提出時に修了証のコピーを添付する必要があります。一方、法令で規定されている学識経験者については、この防火管理講習を受講しなくても防火管理者になる資格が得られます。

 

防火管理講習が免除される学識経験者の例としては、労働安全衛生法に基づく安全管理者、甲種危険物取扱者の免状を持つ危険物保安監督者、自治体の消防事務従事者で1年以上監督職か管理職を経験した者、建築主事か一級建築士の有資格者で1年以上防火管理の実務を経験した者が挙げられます。防火管理講習の免除対象者が防火管理者になった場合は、防火管理届の提出時に資格があることを示す証明書のコピーの添付が必要となります。

 


防火管理者届の防火対象物欄の書き方

pixta_tegami_01

防火管理者届は主に用紙上部の防火対象物について記入する欄と、用紙下部の選任あるいは解任をする防火管理者の欄に分けることができます。届出書の用紙上部の各欄の書き方を述べると、まず用紙内の「防火」と「防災」が縦に並んでいる部分については、防火管理者の届け出を行うので「防災」の文字を横線で二重線で消します。

 

そして、「選任」と「解任」の文字のうち、どちらか一方を二重線で消します。用紙上部の「年月日」の部分は書類提出日を、「横浜市」と「消防署長」の文字の間の空欄には所轄の消防署名を記入します。例えば、保土ケ谷消防署管内の建物であれば「保土ケ谷」と記入します。届出日記入欄の下の「届出者」の欄には、個人の場合はその防火対象物の管理者の住所・氏名を、法人の場合は法人の名称・所在地と代表者の職名・氏名を記入して、押印します。

 

管理の対象となる防火対象物の情報の記入欄については、「所在地」の欄にはその建物の所在地を、「名称」には防火対象物の正式名称と電話番号を記入します。次の「用途」「令別表第1」「収容人員」の3つの欄は消防法施行規則にもとづいて、防火対象物の用途、区分、収容人数を記入します。下の「種別」および「管理権原」の欄は、該当する項目にチェックマークを入れます。

 

下部の「令第2条を適用するもの」の欄は、同一敷地内に同じ管理権原者によって管理されている建物が複数ある場合に、その建物各棟の名称、用途、人員を記入します。そして「令第3条第3項を適用するもの」の欄には、届出者の管理する事業所が複数権原の防火対象物の一部で、その部分が乙種防火管理者をあてることができる部分である場合に、事業所の名称、用途、人員を記入します。

 


防火管理者欄の書き方

pixta_tegami_01

防火管理者届の防火管理者の記入欄は「選任」と「解任」にわかれており、該当する部分を記入します。選任を届け出る場合、まず「氏名・生年月日」と「住所」の欄には住民登録されている内容の通りに記入し、「選任年月日」の欄には選任された日もしくは届出を行った日の日付を、「職務上の地位」は選任された時点の職名を記入します。

 

その下の「資格」の部分には、選任した防火管理者がどんな資格を持っているかを記入します。まず「種別」の欄は受講した防火管理講習をチェックマークの記入で示します。「講習機関」は講習を受けた場所を記入します。例えば、横浜市研修センターで受講した場合は「横浜市消防局」あるいは「横浜市防火防災協会」などと記入します。

 

その下の「修了年月日」は、直近で取得した防火管理講習修了証に記載されている日付を記します。もし、防火管理講習以外の方法で防火管理者になる資格を得ている者を選任した場合は、「その他」の欄の当てはまる部分に根拠となる法令の条文番号と資格名を記入します。

 

例えば、労働安全衛生法に基づく安全管理者が防火管理者になる場合は、左下の部分に「規則第2条第1号(安全管理者)」と記入します。一方、解任を届け出る場合は、「解任」の部分の「氏名」「解任年月日」「解任理由」の欄に記入します。解任の理由はできるだけ詳しく記入します。

 

例えば、異動に伴う解任であれば「転勤」、病気の治療に伴う解任であれば「入院加療が必要となったため」などと記入します。一番下の「その他必要事項」の欄には、防火管理者選任の理由や防火管理講習の修了証番号など、横浜市消防局が指定している必要事項について記入します。ここまで書き終われば書類は完成となります。

 

委任状の書き方

委任状とは本来なら自分で提出するべき書類などや自分の意志を第三者に委ねることを表明する文書のことです。公的な物から各会社のものまで、様々な場面で必要となってきます。 ...

字を書かなくなったことで生じた弊害

パソコンや携帯電話のメールが普及している現代では、人は以前に比べて書く作業をしなくなりました。書く作業は手間となりますから便利な世の中になったと言えるのですが、書く習慣がなくなった...

敬老会演芸の依頼状の書き方

敬老会とは、長年にわたり世の中のために尽くしてくださった高齢の方に、感謝の気持ちと長寿のお祝いを兼ねて行うものです。敬老の日に合わせて、自治体や地域の行事として行うところが...

卒業論文の書き方について

卒業論文は、大学生や専門学生などが卒業する前に研究の成果を書いて提出する論文です。これまでの大学生活を振り返り、自分の考えや答えなどを見つめなおし、今まで生活してきた大学生活を思い...

備忘録の書き方

  1.備忘録の必要性 2.備忘録から自分を知る 3.なるべく良い物を使う 4.存在してしまった物と例文   備...

会計報告書の書き方

会計報告の書き方についてここでは例を使いながら見ていきましょう。今は会計報告は大半がエクセルなどを用いて作ることが多いですが、エクセルを使って作れたとしても、何を書けばいい...

会議欠席するときの手紙の書き方

会議を欠席する時は、それがどの様なものなのかを、しっかり把握しなければなりません。欠席する人が、司会進行役で、全てを把握してなければならない場合で、かつ、講演会や懇親会まで...

弊社・当社の使い分け例文とマナーと書き方

  文章作成能力が社会的スキルとして注目されています。 電子メールでの交渉事などの機会が増え、コミュニケーション手段として直接対話よりも、電子メールなどの文章...

一筆箋の書き方

普段お世話になっている方に何かの贈り物をすることはありませんか?そのような時、ただ物を差し上げるだけでなく、言葉が添えられていると相手は喜ぶものです。もちろん贈り物事態うれ...

上手な日記の書き方

上手な日記とは、どのような書き方のことをいうのでしょう。日記は、毎日書くことに意義があるといえますが、時には具合が悪かったり、お酒を飲みすぎて日記を書くどころではなかったり...

スポンサーリンク