在職証明書の書き方

pixta_tegami_01

在職証明書は子供を保育園に預ける場合や、児童預かり機関等に提出を求められることがあります。また、過去にその企業に在籍していたかどうかを証明するために提出が必要になるケースもあります。最近では、保育園の待機児童も年々増えてきており、在職証明書の発行の必要性は益々高まってきています。また、終身雇用制度を導入している会社が減ってきていることから転職をする社会人が増えてきているということも在職証明書の必要性が高まっている要因の一つだと言えます。

 

  1. 1.子供の保育園用等の在職証明書の場合
  2. 2.書き方の例文
  3. 3.在職証明書を取得する上での注意点
  4. 4.その他のケースで使用される在職証明書の書き方の例文

 


子供の保育園用等の在職証明書の場合

pixta_tegami_02

在職証明書は、提出する市町村によって呼称が違い、就労証明書や雇用証明書と呼ばれることもあります。ほとんどの市町村では、それぞれ様式を用意しておりその様式を市町村で入手して会社に提出することになります。

 

証明する内容は、子供の名前、希望する保育園名、保護者(勤務者)のフルネーム、住所、生年月日、入社年月日、就業場所、職種、業種、勤務時間、雇用形態、休日はいつか、育児休職中かどうか、給与形態直近3ヶ月の収入、月収などがほとんどです。雇用形態が契約であれば、契約の終了日、育児休職中であれば復職日も証明するケースが殆どです。
 


書き方の例文

pixta_tegami_03

入園を希望する施設名:⚫️⚫️保育園
 
入園を希望する幼児名: ✖️✖️ ✖️✖️
 
幼児の生年月日:✖️✖️
 
保護者名:✖️✖️ ✖️✖️
 
就労者名:✖️✖️ ✖️✖️
 
就労者生年月日:昭和54年6月6日
 
居所:東京都八王子市
 
業種:電気事業
 
職種:技術職
 
入社年月日:平成8年4月1日
 
雇用形態:正社員(パートや派遣社員、契約社員の場合、契約期間の終了年月日も掲載)
 
就業場所:東京都港区✖️✖️✖️
 
勤務時間:8時30分 から 18時(休憩時間 50分)
 
労働日数:月20日 週5日
 
労働時間数:月150時間 週40時間
 
休日:土日祝日
 
給与:月給(月35万円)
 
直近3ヶ月の支給金額
 
10月 労働日数 19日 36万円
 
11月 〃 20日35万円
 
12月 〃 15日 35万円
 
育児休職中の場合、(平成27年5月31日まで休職中予定)
 
証明年月日 平成27年5月8日
 
事業所印:(事業所住所、代表者名と代表者印)
 
事業所電話番号:03ー2277ー4098
 
担当者氏名と内線番号:✖️✖️ ( 3987)

 


在職証明書を取得する上での注意点

pixta_tegami_01

市町村によっては、この内容のすべての記入が必要な場合もありますしここまで多くの情報を必要とはしない市町村もあり、まちまちです。殆どの市町村が重要視しているのは、休日や勤務時間のようです。市町村によってはそれに加えて収入の金額も重要視することがあるようです。

 

勤務先の会社は以上のような内容を記入したら、会社のゴム印と証明する権限のある地位職の公印を押印します。証明する日にちの記載がない場合や、雇われている従業員が記入すると無効になるケースもあるようなので、注意が必要です。証明様式に書いてある内容を良く理解してから会社に申請した方がよいですね。

 

発行する会社は、従業員に再提出を求められる場合があるので写しを取って従業員に渡す方が無難でしょう。また受け取る従業員の方は万が一のために、コピーを取っておくのが懸命です。また、市町村に提出する期日を守るために、従業員は時間に余裕を持って会社に申請しましょう。

 

また証明書は両親が共働きの場合は、どちらとも必要です。子供の人数が複数いる場合、人数分必要なケースもありますし、まとめて一枚にできるケースもあります。希望する保育園には入れず、別の近くの保育園に再度願書を提出する際には、再度証明書を発行する必要があります。

 


その他のケースで使用される在職証明書の書き方の例文

pixta_tegami_01

証明書を提出する相手先の希望によって、証明する内容が決まりますが、特にない場合の例としてあげておきます。
 
就労者氏名:✖️✖️ ✖️✖️
 
就労者生年月日:昭和54年6月6日
 
就労者住所:東京都八王子市✖️✖️
 
入社年月日:平成8年4月1日
 
就労場所:東京都港区✖️✖️
 
職種:事務職
 
雇用形態:正社員
 
証明年月日 平成27年5月8日
 
事業所印:(事業所住所、代表者名と代表者印)
 
事業所電話番号:03ー2277ー4098
 
担当者氏名と内線番号:✖️✖️ ( 3987)

 

在職証明書は、あなたが会社に所属していますよ、ということを会社に証明をしてもらうものです。証明書には、権限のある職位の公印が押印されます。(殆どの会社では社長印が押印されます)ですので、証明書を何の目的で使用するか、またどこに提出するかを会社に知らせる必要があることがあります。

 

在職証明書の書き方は、提出する提出先が何の証明を必要なのかで、証明書の内容が違ってきますので、上記の記入例に拠らない場合は提出先に証明内容を明確にしてもらい、正確に勤務先の証明書発行担当者に知らせましょう。決まった所定の書式がない場合は、ワードやエクセルで表の形式にしても構いません。その場合は、用紙の下、全体の4から5分の1程度を空け、その部分に証明日付と事業所印を押印してもらいましょう。

 

申請の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:月額証明育休の書き方
タイトル:おむつ使用証明書の書き方
タイトル:保管場所(車庫)証明の申請・届出手続きの方法県(愛知県)

人事考課の書き方・例文

たいていの会社員は毎年、人事考課を記入しなくてはなりません。記入自体、案外時間もかかります。しかし、人事考課の書き方を意識して変えるだけで、業務を効率よく遂行することができ...

快気祝いの例文とマナーと書き方

ただの体調不良と思っていたのが、想像以上に重い病気で、どうしても入院せざるを得ない状況になったという経験をされた方もいらっしゃるかと思います。このようなときは、仕事を途中で同僚や上...

高校の卒業式の送辞の書き方

高校の卒業式の送辞とは、在校生が卒業生に向けて贈るはなむけの言葉になります。とても緊張するしーんですが、よく準備しておくならば、落ち着いて大役を果たすことができるでしょう。...

美しい文字の書き方のコツは

字をきちんと書くことができる子は、書き順を守って正しい書き方で字を書いています。つまり、美しい字は、ただ書いてある字を真似するのではなく、書き順を守って書く必要があるのです。 ...

一般社団法人の議案書の書き方

承認を得ることを目的とするものではなく、提案する事自体が一番の目的です。 実際にその提案が受け入れられるかどうかは、検証や会議などの過程を必要とします。 良く似たビジネ...

上司に対する反省文の書き方・例文

会社員として仕事上でミスを犯したり、その他の様々なことで反省文を書かなければいけないことがあります。反省文を書くことになったけど書き方が分からないという人のために書き方につ...

志望理由書例文

たとえば進学希望先に提出する場合や、就職希望先に提出する場合など、志望理由書の提出が必要となるケースは様々です。ケースによって必要な分量や、指定された文体などは異なるかもし...

英語の推薦状の書き方

  1.「推薦人」としての心構え 2.依頼者の目的を把握する 3.英文推薦状の書き方 4.英語表現を理解する 5.内容は正直に ...

文字も内容も「書き方」は重要です

英才教育が始まり、小学校に入学する前から鉛筆を持って文字を書く経験をする子どもは増えましたが、正式に学ぶ環境が整うのは小学校からです。   昔を振り返ると、小...

弔電・お悔やみ電報(同僚・友人の親族)の例文と書き方

  1.弔電は、定型文化したものが 2.それではどのような弔電が良いのでしょうか。 3.言葉を選ぶ際に制約となってしまうものですが 4.忌み言葉の例と...

スポンサーリンク