ISOの監査後の不適合の書き方
-
結婚式返信はがきの書き方
まず結婚式の返信はがきの返信のタイミングに関してですが、出席の場合は案内が届いてから1週間以内に返信するようにしましょう。一方、欠席の場合は、逆に早く返信し過ぎると失礼に値...
-
別表7 1付表1の書き方
会社や企業で経理や会計を担当している方は知っているかもしれませんが、世間一般的に見ると決して認知度が高くないと言える明細書が別表7 1付表1です。 ...
-
源泉所得税の領収済通知書の書き方
所得税の納税義務がある人は、通常は確定申告書に所得の金額や納付税額を計算し、算出の根拠となる書類を添えて税務署に申告します。 1.源泉所得税...
-
開店式次第の書き方
開店式次第とは、開店式の式の順序をまとめて記した物です。式次第のわかり易い例を挙げると、学校で行われる運動会や文化祭の時に「プログラム」や「進行表」として配られた、催し事の...
-
昇進推薦状の書き方
1.昇進推薦状とは 2.昇進推薦状の書き方の重要なポイント 3.昇進推薦状の書き方 具体例 4.推薦理由について 5.志望動機を書...
-
身上書の書き方:受験
身上書とは身の上に関することを書いた書面であり、恐らく身上書という言葉が使われることが多いのはお見合いの場面ではないでしょうか。 1.受験の...
-
ビジネスのお礼はがきの表の書き方
人付き合いをすることにおいて、様々な場面で相手に感謝の気持ちを伝える必要が出てくるものです。最近では携帯電話やパソコンが普及してきたこともあり、電話やメールなどでの電子的な...
-
「清祥・健勝・清栄・繁栄・盛栄・発展・隆昌」の違いと使い分け方と書き方
ビジネス文書でも個人の手紙でも、礼儀正しく書かなければならない文章においては、必ず必要になるのが時候の挨拶です。これには大きく分けて二つあり、前半は季節を絡めたさまざまな表現を用い...
-
医療費控除の出産の書き方
日本における出生率の低下が嘆かれるいっぽうで、出産育児一時金や出産手当金といった給付があり妊娠や出産を迎えるうえでの環境が決して悪くない昨今。税制面においても、妊娠や出産に...
-
家電リサイクル券の書き方
1.家電リサイクルとは 2.家電リサイクル券とは 3.家電リサイクル券の書き方 4.家電リサイクル品の回収方法 5.家電リサイクル...

最近は、国際社会となり、物流についても他の国からどんどん商品が入荷するようになってきております。国際上の取り引きをする上では、相手がどのような会社であるか、不安を持たれることもあります。
そういったときに、ISOという国際規格を持っていることで、その会社の取り組みの概要がわかり、それが安心につながるわけです。ですから、グローバルな企業展開を目指す場合、取得しておいて損はない規格といえます。
一番多く取得されているといわれる
ISO9001の場合、それを認証取得するためには、国が審査を認めた認定機関による審査を受信し、合格に値すると認められる必要があります。ISO9001の各条項に沿って、品質マネジメントシステムを構築し、その通りに実行しているという実績を示す必要があります。
こういった決まりを決めて自分達で守っていくという活動を続けると、当然、決まりどおりにできない場合も発生します。そういった場合は、不適合という用語が使用され、組織は自分達の力で、是正していくプログラムを作成していく必要があります。
特に、この不適合を解決するには
一般的な不具合を是正するというものとは一線を画した対応をする必要があります。これらは、活動をしていることを証明する記録として残しておく必要があることから、書き方をきちんと決めておく必要があるのです。
この是正を進めていく上で注意することは、「修正」と「是正」を混同させないようにすることが重要です。たとえば、間違った製品を出荷した場合、「修正」は、本来出荷すべき製品をすぐに代替として出荷することです。
そして、「是正」はこの対応をしただけでは終わらず、再発を防止することを目的としております。再発を防止するために必要なことは、まず原因を特定することです。原因を特定するには、その事象がなぜ起こったか、をなぜ、なぜと3回問うてみることです。
この場合、似た商品が近くにおいてあったことが直接の原因であったとすると、次のなぜに「区別がつきにくいこと」が挙げられるとします。そして、次のなぜは「商品設計のときに、似た商品を避ける仕組みがない」となるわけです。こうした仕組みを構築しておけば、次からは似た商品が出来上がらないことになり、間違いが減るわけです。
これを項目分けをせずにすべての従業員が記入することは
無理であることが多いものです。ですから、だれもが、その書き方を間違わないように、最初から書式の中に各項目を組み込んでおくことで、記入し易くなります。
また、この書式に沿って考えていくことは、普段の仕事の仕方にもよい影響を与え、頭の整理をする上でも効果があるため、社員教育としても有効です。
色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:EMSの書き方