在留資格変更許可申請書の書き方

pixta_tegami_01

在留資格変更許可申請書を書く際はまず法務省の「在留資格変更申請許可書」より申請書の雛型・テンプレートをダウンロードしましょう。以下に例文を交えた在留資格変更許可申請書の書き方をご順を追って紹介していきます。

 

  1. 1.基本データの記入
  2. 2.勤務先、学歴などの記入
  3. 3.雇用先などの記入

 


基本データの記入

pixta_tegami_02

1枚目は基本的プロフィールの記入になっています。
まずは証明写真。
 
サイズは40mm×30mm。本人ひとりだけが写っているものをはります。
 
帽子などをかぶっておらず、はっきりと写っているもので提出日の3か月前までに撮影されたものを選びます。
 
次に国籍、地名には現在の国籍・地域を記入します。(例:U.S.A)
 
生年月日には西暦で記入して下さい。(例1979年○月○日)
 
氏名はFamily name , Given name の順に。(例:BOB ALFORD)
 
中国、韓国などの漢字圏の方で在留カードに漢字表記を希望する場合は漢字とローマ字両方を記入します。
 
性別、配偶者の有無は当てはある方を○で囲みます。
 
出生地は生まれた国と都市を(例:CHIKAGO、U.S.A)、職業は現在の職業を記入します。 
本国における居住地は国籍のある国と都市を記入してください。
居住地は日本での住所を記入します。(例:1-1-1、○○-cho,○○-cho,○○-ku, Osaka)
 
電話番号にはご自宅の電話番号を、携帯電話番号には携帯電話の番号を記入します。
 
旅券番号にはパスポートNo.(例:AB-123××6)、有効期限にはパスポートの有効期限(例:20××年××月××日)を記入します。

 

現に有する在留資格にはStudentなど、日本に住むことのできる身分を記入してください。在留期間は、日本に住むことができる期間を記入します。在留期間の満了日には日本に住むことができる期間の満了日を記入します。

 

在留カード番号には在留カードの右上に書いてある番号(例:AB12344××××CD)を記入します。
 
希望する在留資格には今回希望する在留資格の名称(例:Specialist in Humanities)を記入します。
 
在留期間は希望の在留期間を記入してください。
 
変更の理由は在留資格を変更したい理由です。(例:to works as a transiator at a company in Japan)
 

犯罪を理由とする処分を受けたことの有無には、どちらかに○印をし、有の場合はその内容を記述してください。在日親族には日本に住んでいる親族について続柄、氏名、生年月日、国籍・地域、同居の有無、勤務先・通学先、在留カード番号の項目を記入してください。

 


勤務先、学歴などの記入

pixta_tegami_03

二枚目は勤務先などの記入になります。
 
勤務先には働く場所の名称(例:○○ Corporation)を記述します。
 
勤務先支店・事業所名にはその名称を(例:Osaka branch office)、勤務先所在地には働く場所(例:2-2-2、○○-cho,○○-cho,○○-ku, Osaka)を記入してください。勤務先電話番号は××ー××××ー××××という風に記入します。
 
最終学歴は当てはまるところにチェックをして、具体的な内容を記入してください。
(例:学校名…The graduate school of ××、卒業年月日…20××年××月××日)
専攻・専門分野はあてはあるところにチェックをします。
 
情報処理技術者資格または試験合格の有無には情報処理時業務従事者のみ記入します。資格がある場合は有に○を、ない場合は無に○を記入します。あてはまらない場合は記入なしと記述します。
 
職歴には学校を卒業してから働いたことがあれば、働き始めた年月と働いた場所の名称を記入します。複数ある場合、全て手記入してください。働いたことがない場合は「なし(None)」記入しましょう。
 
以上の記載内容は事実と相違ありません。という欄には申請人の直筆サインと記入の日付を記入します。
 
例:BOB ALFORD 20××年××月××日。

 


雇用先などの記入

pixta_tegami_01

三枚目~五枚目までは雇用先の情報について記述します。
 
雇用または招へいしている外国人の氏名および在留カード番号には氏名と在留カード番号を記入してください。(例:BOB ALFORD、AB12345××××CD)
 
勤務先には働く場所の名称を、支店・事業所名にはその名前を書きます。(例:○○株式会社、大阪支店)
 
勤務先事業内容にはあてはまるところにチェックを入れます。
勤務先所在地には働く場所の所在地を記入してください(例:大阪府大阪市○○区○○町2-2-2)
 
勤務先の電話番号には電話番号を。
 
勤務先資本金、年間売上高、従業員数、外国人職員数にはそれぞれ数字を記入します。
就労予定期間にはどれくらいの期間に働くか、予定期間を記入します。(例:20××年××月××日~20▽▽年▽▽月▽▽日)
 
給与・報酬には税金を差し引かれる前の給与の額を記入します。年額か減額か当てはまる方にチェックをいれましょう。
 
実務経験年数は年数を、次に職務上の地位(例:翻訳者)を記入し、職務内容は当てはまる欄にチェックをいれます。
 
派遣先などは人材派遣の方のみ記入しそうでない場合は記入なしとかきます。

 

以上すべてを書き終え、記載内容が事実と相違なければ勤務先または所属機関名とその代表者の氏名を記入し、代表者の印鑑を押印してください。申請書作成日の生年月日を記入して在留資格変更許可申請書の完成です。

 

続柄の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:本人との続柄の書き方
タイトル:中国 ビザの申請書の書き方

香典袋の書き方

  1.宗教や宗派によって変わる香典袋の種類 2.香典袋を書くときの注意 3.香典の熨斗袋の表書き 4.香典袋の中袋の書き方 5.お札...

7月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

パソコンや携帯電話の普及によって、知らせたいことや伝えたいことがあるときには電話やメールで済ませてしまい、手紙を書くことがめっきり少なくなってきました。親しくしている友人や日ごろか...

企業のメールのインタビューの書き方

企業を相手とするビジネスのメールでのインタビューの書き方について解説します。   1.挨拶について 2.インタビューの趣旨を記す 3.イ...

職務経歴書のベストな書き方

職務経歴書のベストな書き方に関しては、前職で各種保険に加入していた場合は勤務していた期間はしっかりと正確に書くのが正しいといえます。採用してもらってから保険に加入する必要のある仕事...

衛生講習会の感想文の書き方

  1.食品衛生責任者とは 2.食品衛生講習会とは? 3.食品衛生講習会の感想文の書き方 4.過去の食品衛生講習会の講演 5.テンプレ...

調査依頼書の書き方

  1.手紙の書き方の基本 2.調査依頼書とは 3.調査依頼書の書き方   手紙の書き方の基本 電話やメー...

ビジネスのお礼はがきの表の書き方

人付き合いをすることにおいて、様々な場面で相手に感謝の気持ちを伝える必要が出てくるものです。最近では携帯電話やパソコンが普及してきたこともあり、電話やメールなどでの電子的な...

研修の感想文の書き方

研修の感想を書くにあたって、どのようなことを研修で行ったのかをはっきり記載する必要があります。感想文の形式などにもよりますが、箇条書きにする場合にはそれら様式にあった形で記...

新聞の見出しの書き方

新聞の見出しには、当然ですが書き方があります。その禁止事項について述べる前段階として取材しなければならないというのがあります。この取材の良し悪しによって、その記事の生き死に...

ご祝儀袋の3万円の書き方

結婚祝いや出産祝い、入学祝など、おめでたいことへのお祝いをするときに、お祝いとして現金を渡す場合はご祝儀袋に入れてから渡します。結婚祝いなら新生活で役に立つようなものや、結...

スポンサーリンク