親族関係図の書き方

pixta_tegami_01

親族関係図の書き方は普段から書きなれているという人はほとんどいませんから、初めて書く人は難しいでしょう。基本のルールがありますので、ルールも含めて知っておくとスムーズに書くことができるでしょう。

 

  1. 1.親族関係図の表記方法のルール
  2. 2.人物の記載する範囲について
  3. 3.直系尊属と卑属について
  4. 4.族関係図作成について
  5. 5.どのように仕上げるのか
  6. 6.親族関係図には種類がある
  7. 7.何から始めるのか

 


親族関係図の表記方法のルール

pixta_tegami_02

まず、ルールは最低限守れば特にそれ以外の記述の決まりはありません。例えば夫婦は=でつなぎます。そして右側に男性を書くのが一般的です。妻=夫というような形です。そして子供をもうけた場合には実子またが養子の区別がつくようにします。

 

複雑な関係になるような場合には出来るだけ見た人が分かりやすいように臨機応変に書けばいいでしょう。後妻がいる場合も、前妻、後妻といったように記載しておけばわかるでしょう。

 


人物の記載する範囲について

pixta_tegami_03

どこまで書けばいいのか親族家系図をこれから書く場合には迷う人もいるかもしれませんが、これも決まりがないのが特徴です。親族に関わっている人は、自分と子供、孫と父母、祖父母くらいでしょうか。

 

これらの人を直系専属といいますが、直系卑属も記載、そして自分の兄弟や姉妹、兄弟姉妹の子供、父母の兄弟姉妹、父母の兄弟姉妹の子供なども記載することがあります。直系とその兄弟姉妹を記載するのは一般的ですが、全てを一枚の用紙に書く場合にはかなり限界がありますので、直系の人と、その兄弟姉妹まで書くことが多いでしょう。

 


直系尊属と卑属について

pixta_tegami_01

直系、尊属、卑属などという表現が出ていますがこれがわからない人もいるでしょう。まず自分には父と母がいるでしょう。そして父母にはさらに父母がいます。そして配偶者と子供、孫もいるでしょう。自分からスタートして親子関係が続いている上の代は直系尊属ということになります。

 

自分から見て親子関係が続いている下の代は直系卑属という表現をします。これらの人が直系ですが、直系に当てはまらない人もいます。直系に当てはまらない人は傍系という呼び方をします。例えば自分を中心に考えたときに、自分の兄弟姉妹、兄弟姉妹の子供や父母の兄弟姉妹、父母の兄弟姉妹の子供はこれにあたります。

 

少し複雑になる人もいるかもしれませんが、最低限で自分で見て親子関係が続いているのは直系尊属と卑属です。そしてそれ以外の人は傍系ということになりますのでこれさえわかっていればいいでしょう。

 


族関係図作成について

pixta_tegami_01

いざ書こうと思っても書き方がわからない人は意外と多いでしょう。そして誰かが作っていると思っていた、長男ではないので別に必要ない、興味があるけれど作ったことがないなど様々です。自分で作ることもできますし、行政書士や専門の人に作成を依頼することも可能です。

 

作る際にはある程度情報がなければ作ることができませんので、情報収集をする必要があります。親族が全てわかっていればいいのですが、わかっていない場合には聞き取り調査が必要ですし、戸籍を見て家系調査をする必要もあります。また場合によっては現地調査なども必要あるかもしれません。

 

こうした情報収集を自分で全てできるという人もいるかもしれませんし、自力では難しいという人もいるでしょうから、どの範囲までなら自分たちで情報収集をすることができるが、ここから先は頼まなくてはいけないということを予め考えておいたほうがいいでしょう。

 


どのように仕上げるのか

pixta_tegami_01

最近はエクセルなどを使ってパソコンで仕上げる方法もあります。パソコンで仕上げた場合には修正や追加もスムーズにできるのが特徴です。しかし昔ながらの和紙に掛け軸のようにして毛筆で書いてもらって仕上げて残しておきたいという人もいるでしょう。

 

その場合本格的に仕上げたいと思うのであれば自力では難しいですから、業者に依頼することになるでしょう。もちろん調べるところを自分で調べ上げて、達筆な人がいれば専用の用紙に書けばいいので業者に依頼する必要はありません。

 

自分たちのルーツをたどるとても大切なものですので、知りたい、生きている人が居るうちに、調べられるところは調べておきたいという人が多いのが現状です。確かに情報収集できなくなることもあります。

 

書き方は先ほどから説明していますが特にルールはありません。見やすければいいのです。なぜつくろうと思ったのか、また誰が見る可能性があるのか、そうしたことも考えつつ書き方を決定していくと見やすいものになるでしょう。

 


親族関係図には種類がある

pixta_tegami_01

親族関係図には種類があります。1系統家系図と呼ばれるのは父の家計をたどっている家系図のことをいいます。そして2系統家系図、これは父と母の家計をたどっている家系図のことをいいます。4系統家系図、これは父方の祖父母、母方の祖父母をたどったものをいいますので、どのタイプの家系図を作るのかによっても書き方は違ってきます。

 

一番シンプルと言われているのは1系統家系図です。父の家計だけをたどっているのでわかりやすいでしょう。それに母の家計を書いたのが2系統家系図ですが、さらにその上の祖父母を父方、母方両方たどったのが4系統家系図ということになります。

 


何から始めるのか

pixta_tegami_01

書き方を知ることも重要ですが、家紋があれば、まずは家紋から自分たちのルーツを探ることも重要です。家紋はとても興味深い自分の出生やルーツに関わっています。家紋を見ればルーツがだいたい1000年前くらいまで遡ることができるので、これから作成を考えている人は家紋の勉強もしておくべきでしょう。

 

しかし一筋縄ではなかなかいかないケースもありますので、困ったりした場合は専門家に相談することも重要です。自分をたどるためには苗字からたどることもできます。苗字は大半が地名をもとにして作られているので、それを見ればだいたいどこ出身なのかということなどもわかるのです。

 

自分の苗字と同じ地名を探すことで自分の家の出自に関係するところまで情報をたどることもできると言われています。なかでも地名の小字に注目をすると、小字に残っている名前が発祥の場所である可能性は高いとされているのでこちらも一緒に参考にしておくと自分たちのルーツを知るためにとても役に立つことと言えるでしょう。

 

書き方というものを再考する

今の時代は、文字を書くという事が、だいぶされなくなってきています。と言いますのも、今はパソコンをはじめとしたキーボードで文字入力をする事が、主流になってきているからです。 &...

吹奏楽スコアの書き方

吹奏楽とは、大勢の楽器演奏者が一団となって音楽を奏でる分野です。そして、その分野における「スコア」とは「パート譜(それぞれの楽器演奏者毎に違うそれぞれの演奏者専用の譜面)」...

バザーの売上報告書の書き方

バザーの運営方法や、売上金額の流用の方法は、その学校によってまちまちであるといえます。主として、これは、学校行事のための資金を作るために開催する場合が多く、そのための企画な...

先行研究レビューの書き方

大学などで特定のテーマについて学びを深める際に先行研究をまとめるようにという課題を言い渡されることがあります。ここで言う先行研究というのは、その分野に於いてこれまで行われて...

弔電・お悔やみ電報(祖父・祖母・義祖父・義祖母)の例文と書き方

訃報は突然伝わってくることが多いため、こちらの都合でやむをえず出席をできない場合があります。祖父母が亡くなった時や、義祖父母が亡くなった時は、遠方で生活をしているとお通夜や葬儀に出...

電報の正しい送り方とマナーと書き方

電話が普及する前は、遠方の人に早く連絡事項や手伝えたいことがある場合には電報を使うことが主流でしたが、電話が普及してからはリアルタイムで伝えることができるようになりました。 ...

会社宛見積書の宛名の書き方

会社宛見積書などビジネスシーンでの宛名の場合には、基本的に先方の会社名に「御中」を付けるのがふさわしいといわれています。よくありがちなミスとして株式会社を(株)として略して...

読書感想文の例文と書き方

私たちは小学校高学年くらいのころから、読書感想文というものを書く機会に触れるようになります。夏休みの宿題などでは、必ずといってよいほど読書感想文の提出が求められるようで、意外とこれ...

出来高総括内訳書の書き方:建築工事

会社員の多くの人は、地方のお仕事や工場などでのお仕事でない場合、電車やバスを利用されているでしょう。この場合、会社に提出する通勤届けは「最短でもっとも安く、会社に通える通路...

安全書類の書き方

工事現場や建設現場など、人災が発生しやすい環境下で自社の従業員を働かせているといった会社や事務所が、安全管理のための手段を記入し事故を防ぐ材料として役立てようと書面にしてい...

スポンサーリンク