ソフトボールのメンバー表の書き方

pixta_tegami_01

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなるので、必ずしておきましょう。

 

  1. 1.まずチーム名などの基本的な情報の記入
  2. 2.打順やチームメイトの名前を記入しよう
  3. 3.ノートなどの升目を用いる書き方

 


まずチーム名などの基本的な情報の記入

pixta_tegami_02

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなるので、必ずしておきましょう。

 

まず、この打順のメンバー表の書き方はそのチームの名前を記入する必要があります。これはフルネームで略せず記入することになり、ふりがなと書かれている部分には、ひらがなでそのチームの名前を記入する必要があるのです。

 

また監督と書かれている欄にはそのチームの監督の名前を正式に記入しておき、主将と書かれている欄には、主将の名前をフルネームで記入しておくといいです。どうしてフルネームがいいのかというと苗字だけの場合は、同じ名字のチームメイトがいるときに紛らわしいので必ずフルネームで記入するようにしましょう。

 


打順やチームメイトの名前を記入しよう

pixta_tegami_03

ソフトボールのチーム名など基本的な情報を書き込んだなら、次にはどのような順番でボールを打つのかを明確に記入する必要があります。これはまず、打撃順の番号が書かれており、その順番通りにボールを打つチームメイトを書き込んでいきます。

 

まずそのチームメイトがどのポジションでボールを打つのかを書き込む項目があるので、そこにバッターボックスの位置を記入しましょう。そしてその横に選手の名前をフルネームで記入することになるのです。

 

これは苗字だけの場合は、同じ名字のチームメイトがいるとわかりにくいので、それを避けるためにフルネームで記入します。そしてふりがなと書かれている部分があるのでそこにひらがなで名前を記入して、その横には背番号と書かれているところがあるので、ここにそのチームメイトの背番号を記入します。

 


控え選手も記入しよう

pixta_tegami_01

チーム名や監督の名前そしてメインのチームメンバーのメンバー表を記入したのなら、次は控え選手の名前や番号も記入する必要があります。これは試合中にメンバー交代や、バッターチェンジをするときに利用するものであり、控え選手がいるなら全員分の名前を記入する必要があるのです。

 

記入する場合はメインのチームメンバーと同じように、フルネームで名前を記入することになります。これも苗字だけだと誰が誰なのかわからなくなってしまうため、必須のことといえるでしょう。

 

また、ふりがなとかいている場合は、同じようにひらがなで名前を記入する必要ありますが、書いていない場合は記入しなくてもいいです。名前欄の横にはその選手の番号を記入する場所もあり、ここには選手の背番号を記入します。

 

出席の返信のはがきの書き方:ビジネス

結婚式や披露宴、同窓会などが行われる際には、招待状が送られてきて出席の可否を問われるものです。それを元に出席者の人数を確認し、席順を決めたり、お返しの品を考えたりしなければ...

入学式案内状の書き方

  1.案内状の役割 2.入学式案内状の書き方 3.親族に宛てた手紙の書き方   案内状の役割 電話やメー...

受験小論文の課題で困った時に

課題文のある設問のなかには、課題文について要約させ、何文字以内にまとめなさい、というような小論文には書き方として原則があります。   一つ目は、課題文の筆者に...

注文請書の書き方

注文書と注文請書も仕事をする上での簡易的な契約書のことをいい、注文請書というのは受注者から顧客つまり発注者に対して受注したことを証明する文書のことです。注文書と注文請書は一...

職務経歴書のベストな書き方

職務経歴書のベストな書き方に関しては、前職で各種保険に加入していた場合は勤務していた期間はしっかりと正確に書くのが正しいといえます。採用してもらってから保険に加入する必要のある仕事...

承諾・了解の言葉の例文と書き方

昨今は手紙や葉書に加え、EメールやLINE、ネット電話などプライベートでもビジネスにおいてもコミュニケーションの手段が多種多様になってきました。しかし、根っこにある大切なことはいつ...

小論文の書き方について

最近では様々な場面で文章を書くことが必要とされるようになりました。入学試験は元より、就職の際にも時にこうした作文の提出を求められることがあります。普段余り文章を書く機会のない場合に...

小学校の連絡帳:早退の書き方

小学校に子どもが通っている場合、病気や怪我などで学校を欠席する場合は無断で休まず必ず連絡をしなくてはいけません。欠席の連絡は、連絡帳に書いて担任の先生に伝えます。 &...

結婚式電報(同僚・友人)の例文と書き方

  1.電報のメッセージは 2.電報の文例としては 3.出席できなかった理由については 4.シンプルな文章を選んだときは 5.文章を一から考えるの...

会議欠席するときの手紙の書き方

会議を欠席する時は、それがどの様なものなのかを、しっかり把握しなければなりません。欠席する人が、司会進行役で、全てを把握してなければならない場合で、かつ、講演会や懇親会まで...

スポンサーリンク