ソフトボールのメンバー表の書き方

pixta_tegami_01

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなるので、必ずしておきましょう。

 

  1. 1.まずチーム名などの基本的な情報の記入
  2. 2.打順やチームメイトの名前を記入しよう
  3. 3.ノートなどの升目を用いる書き方

 


まずチーム名などの基本的な情報の記入

pixta_tegami_02

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなるので、必ずしておきましょう。

 

まず、この打順のメンバー表の書き方はそのチームの名前を記入する必要があります。これはフルネームで略せず記入することになり、ふりがなと書かれている部分には、ひらがなでそのチームの名前を記入する必要があるのです。

 

また監督と書かれている欄にはそのチームの監督の名前を正式に記入しておき、主将と書かれている欄には、主将の名前をフルネームで記入しておくといいです。どうしてフルネームがいいのかというと苗字だけの場合は、同じ名字のチームメイトがいるときに紛らわしいので必ずフルネームで記入するようにしましょう。

 


打順やチームメイトの名前を記入しよう

pixta_tegami_03

ソフトボールのチーム名など基本的な情報を書き込んだなら、次にはどのような順番でボールを打つのかを明確に記入する必要があります。これはまず、打撃順の番号が書かれており、その順番通りにボールを打つチームメイトを書き込んでいきます。

 

まずそのチームメイトがどのポジションでボールを打つのかを書き込む項目があるので、そこにバッターボックスの位置を記入しましょう。そしてその横に選手の名前をフルネームで記入することになるのです。

 

これは苗字だけの場合は、同じ名字のチームメイトがいるとわかりにくいので、それを避けるためにフルネームで記入します。そしてふりがなと書かれている部分があるのでそこにひらがなで名前を記入して、その横には背番号と書かれているところがあるので、ここにそのチームメイトの背番号を記入します。

 


控え選手も記入しよう

pixta_tegami_01

チーム名や監督の名前そしてメインのチームメンバーのメンバー表を記入したのなら、次は控え選手の名前や番号も記入する必要があります。これは試合中にメンバー交代や、バッターチェンジをするときに利用するものであり、控え選手がいるなら全員分の名前を記入する必要があるのです。

 

記入する場合はメインのチームメンバーと同じように、フルネームで名前を記入することになります。これも苗字だけだと誰が誰なのかわからなくなってしまうため、必須のことといえるでしょう。

 

また、ふりがなとかいている場合は、同じようにひらがなで名前を記入する必要ありますが、書いていない場合は記入しなくてもいいです。名前欄の横にはその選手の番号を記入する場所もあり、ここには選手の背番号を記入します。

 

入学祝い礼状の書き方例文

入学祝い礼状を書くときには、例文などを参考にして書き方を工夫してみるといいです。例文をそのまま利用してみるのもいいのですが、自分なりにアレンジして、より相手に伝わりやすいよ...

離職証明書の書き方

  1.離職証明書とは 2.離職証明の各欄について 3.各欄の書き方および注意点 4.その他注意点など   離職証明...

文章作成のポイントとコツ

文章を書くことが苦手な人は、一体どうすればうまくなるのか悩むと思います。人それぞれ得意不得意があるため、特に意識しなくても上手な文章を書いてしまう人もいます。   ...

車の軌跡図の書き方

軌跡図をきちんと書くことによって内輪差を把握することができ、事故を未然に防止することができます。   1.軌跡図を書いて内輪差を把握 2.正...

入学祝いの例文とマナーと書き方

子供が入学式から大学進学まで親戚や親しい人に宛てた入学祝いの贈り物を贈ったり、一緒にお祝い状を送ることがあります。これらのお礼状などを書く際には、両親へのお祝いのメッセージ、そして...

町内会費領収書の書き方

  1.町内会費の領収書について 2.発行者は町内会もしくは町内会長名義で 3.金額は改ざんされないように注意 4.領収書には細かい費目は...

摘要の書き方

  1.摘要とはなにか? 2.摘要はなぜ必要なのか? 3.摘要の書き方 4.摘要の書き方の具体例   摘要とはな...

設立趣意書の建設事業協同組合の書き方

設立趣意書は、会社や組合などの組織を立ち上げるにあたって、設立にいたるまでの経緯や、設立目的、事業内容、設立準備の進捗状況などを明らかにし、組織の設立に対して理解や同意を求...

文章で主張を明確に提示する方法とは何か

  1.自分が何を感じているのか 2.しかし、文章には言葉とは異なるメリットも存在します。 3.どんなによい主張であっても   情報...

育児休業者職場復帰給付金支給申請書の書き方

  1.育児休業者職場復帰給付金支給申請書とは 2.育休者職場復帰給付金支給申請書の書き方 3.注意すべき点   育...

スポンサーリンク