6月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールを書く際に時候に合わせた言葉を入れて結びを締めくくるだけでも、ずいぶんとその手紙やメールの印象が変わって来るものになります。

 

6月に手紙やメールを出す際にも、その季節に相応しい言葉を文末に入れるようにすると、相手に対する心配り、気遣いなどが伝わるようになるので、ぜひ、6月の挨拶に相応しい内容になるように例文を参考にしてみてください。

 

手紙やメールは、実際に相手と対面しているわけではないツールになるのでそれだけに細やかな文章を折り込むことで、やわらかなクッションが入り心が和むようになるものですので、それだけに注意が必要だと言えます。

 

まず、6月の挨拶で改まった文面の場合です。

入梅の頃を迎えますので「入梅の折柄、どうぞお健やかにお過ごしください。」と書けば、これからの湿気が多く蒸し暑い梅雨を迎えるものの、お元気で過ごして下さいという気配りが込められます。

 

そして梅雨時ですので、不安定な天気が続く頃であり「天候不順の折、ご自愛専一に。」とすれば、過ごしづらく体調を壊しやすい季節ですが大事になさって欲しいという配慮を込められます。

 

また、「思いがけない梅雨寒の日もございます。体調を崩されませんようご自愛くださいませ。」とも結びに入れられます。蒸し暑いばかりではなく梅雨寒の時期もあり、急に肌寒くなったりするため温度差について行きづらい天候であり、体調を壊しやすいので大事にして欲しいという気配りをあらわせます。

 

同じく「梅雨冷えの厳しき折、お風邪など召されませぬようご自愛ください。」と書く場合もあります。6月の挨拶のキーワードは、天候不順な季節になりますので「天候不順の折、どうかご自愛下さい。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。」とすれば、体調管理をしてこの時期でも活躍を祈っている気持ちを伝えられます。

 

また、「梅雨入り前でございますが、体調を崩されませぬよう、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。」であれば、梅雨入り後の体調の配慮をしている気持ちを示せます。

 

梅雨の最中なら

「梅雨明けまで今しばらくの辛抱ですが、ご自愛の上、ご活躍ください。」としても良いでしょう。一方、6月でもまだまだ爽やかさを感じる頃なら「爽やかな初夏のみぎり、ますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。」としてももちろん大丈夫です。

 

梅雨入り、梅雨明けがはっきりしない場合や相手が遠く離れている場合には、「季節の変わり目でございます。何卒お身体ご自愛下さいませ。」とすれば、明確に梅雨が明けたか明けないかに関係なく書くことが出来るので便利な文末になります。

 

さらに、梅雨の晴れ間の日には、「梅雨の晴れ間の美しい青空が早くも夏を感じさせてくれる昨今、どうぞお健やかにお過ごしください。」としても、ありのままの天気を表現しているので差支えありません。

 

「向暑のみぎり、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。」ならば、これからの暑さに向かう季節であるために、心遣いをしている気持ちを表現できるようになります。一方、6月の挨拶でも親しい間柄の結びの場合には、以下のような例文があります。

 

梅雨入りを前にした頃なら

「間もなく梅雨入りかと思われますが、体調を崩さないようお気をつけください。」や「もうすぐ梅雨入りも時間の問題ですね。体調管理に気をつけてください。」と書けば、これから雨の多い季節になるので何かと体調を壊しやすかったり、外出などもうっとうしさがあるけれど元気でいて欲しいという気配りが出来ます。

 

また、梅雨入りしてからは「蒸し暑い毎日ですが、どうぞ、お身体お大事に。」と気遣いの言葉を文末に入れましょう。梅雨の真っ最中なら、「梅雨時の通勤は大変でしょうが、休養も取りながら蒸し暑いこの時期を乗り切ってください。」と書くことで相手のどんなことが大変だろうと配慮している気持ちを示すことが出来ます。

 

思いがけない梅雨冷えがある日には「梅雨冷えの肌寒い日もありますが、風邪など引かれませんように。」と思いやる気持ちを伝えられます。さらに梅雨明けが間近なら「梅雨明けのニュースが気になる頃です。暑さがさらに厳しくなりますのでお身体を大切に。」とすれば、迎える夏に対して体調を気遣うことが出来ます。

 

また、夏を楽しみにしている方になら

「夏本番まであとわずかですね。楽しい計画をお立てください。」と書くことで、夏の楽しみを「日増しに暑くなってきますが、元気で爽快な夏を迎えましょう。」として、夏への期待感を込めても大丈夫です。

 

「雨に濡れる紫陽花がうっとうしい梅雨空でも晴れやかにしてくれます。目の保養もなさって下さい。」とすれば季節感を紫陽花の色あいで伝えられるのでとても素敵な文末になります。

 

このように、6月の挨拶を考える時には、体調管理に加えて季節に応じた言葉を入れるとより受け取った相手に心のこもった手紙やメールになりますので、例文を参考にして結びの言葉で文末を締めくくるよう心掛けた上で書いてみましょう。

マインドマップの書き方 簡単

マインドマップは普段頭の中でおこなわれている思考を紙に書いて絵のようにしていくものです。考えがまとまらないときに、紙に文字を書いてみるとわかりやすくなる時がありまうが、マイ...

年賀状の書き方や基本について

お世話になった方や会社の上司、古くからの友人など、その年の感謝の気持ちと新たな年への決意なども込めて、年賀状を送るのが基本となります。   遠く離れた友人との...

お布施の書き方

お布施といえば、葬儀や法事などで僧侶が読経したり戒名や法名を授けた後に渡す謝礼として金品を渡すことを誰もが想像しますが、本来は他人に対して財物などの施しをしたり、相手にとっ...

軽自動車届出済証返納済確認書の書き方

  1.軽自動車届出済証返納届とは 2.軽自動車届出済証返納済確認書とは 3.軽自動車届出済証返納届の書き方 4.中古バイクの購入時の注意...

志望大学への志願書の書き方について

昨今教育現場において大学入試の形は多様化し、AO入試などの推薦入学を志す人が増えてきています。その際に必要になるものは、自分の志望動機などを書いた志願書です。志願書については、難し...

【8月】手紙の書き方

  1.取引先へ向けた時候の挨拶の書き方 2.知人・友人などへ向けた時候の挨拶の書き方 3.親しい相手へ向けた時候の挨拶 4.手紙を書くメリッ...

会社レポートの書き方

四月。各社の入社式のニュースが流れる時期になりました。彼らはこれから社会人として、学生時代とはまったくちがった世界で、様々なスキルを身につけ、成長していく「義務」があります...

正しい手紙の書き方とは

最近では、電話やメールの普及によりあまり手紙を書いて近況を報告しあう人も少なくなってきましたが、いざ手紙を出す時にマナーを知らなければ相手に失礼になってしまうこともあります。 ...

労災の様式16の3の書き方

労働者が通勤途中及び勤務中に何らかの怪我や病気に見舞われたときにおいては事業主や被災者本人が労働基準監督署及び病院へと行って所定の手続きを申請する必要があります。 &...

旅行日程の書き方

  1.旅行日程とは 2.旅行日程で重要な8つの項目 3.旅行日程の例文 4.旅行日程の書き方のポイント   旅...

スポンサーリンク