返金受領書の書き方

pixta_tegami_01

返金受領書の書き方についてですが、例文を用いながらここでは見ていきましょう。そもそも返金受領書はなんなのか、必要性やどのような内容が必要なのかなどもここでは見ていきます。返金受領書は代金を返金してもらい、それを受け取ったということを証明するための書類です。領収書等ともにていますがレシートは支払ってもらってそれを受け取ったということになりますが、返金してもらってそれを受け取ったというのが返金受領書です。

 

  1. 1.何を記載する必要があるのか
  2. 2.なぜ必要なのか、その必要性について
  3. 3.印紙は必要なのか
  4. 4.受取書のテンプレートについて

 


何を記載する必要があるのか

pixta_tegami_02

何を記載する必要があるのか、これは法律で必ず記載しなければいけないことがあると、決められているわけではありません。民法上は弁済をした人は、弁済を受領した人に対して受け取り証明書の交付を請求することが可能であると決められています。そしてこの受取証書にあたるのが今回の返金受領書ということになります。

 

請求されれば発行しなければいけないのですが、請求されなくても発行しておいたほうが後々トラブルにならないでしょう。この証明書はお金に関することですので、あらかじめトラブルを防ぐためにも、最初に発行しておいたほうがいいでしょう。

 

そして記載しなければいけないのは書類の作成者の名前、お金を受け取った、つまり返金してもらった年月日、課税師さんの譲渡に係る資産、役割の内容について、返金してもらったお金の額、書類の交付を受ける人の名前、これらは最低でも記載しておく必要があります。

 

もっと簡単に表現するとこの書類を発行する人の名前、発行する日、なぜ返金したのか記載する、返金を受けた金額、この書類を受け取る人の名前、これだけは最低限記載しておく必要があります。これだけ最低限記載されていればトラブルになったりする可能性はかなり低くなります。

 


なぜ必要なのか、その必要性について

pixta_tegami_03

必要かどうか、これはトラブルを回避することにもつながります。また経理関係に提出しなければいけないこともあるでしょう。領収書の場合は帳簿に記載すればそれを経費として扱うことができます。

 

領収書軒採用権に消費税の仕入れ税額控除を受ける際は領収書が必要ですが、所得税法上、法人税法所、領収書がなければ経費にできないという決まりは特にありません。税務調査が入った場合にはダメだと言われるかもしれないのですが領収書がないからといって経費に計上できないことはありません。しかしこうした返金をしたという事実も、経費に関係することですので、きちんと書類として残しておく必要はあるのです。

 


印紙は必要なのか

pixta_tegami_01

領収書の場合は、印紙税法上は売上代金にかかる金銭、有価証券の受取書にあたります。国税庁では受取書は、その受領事実を証明するために作り、支払った人に交付する証拠証書の扱いになります。ですから、返金受領書に関しても、受取の事実だと証明するためには金額によって印紙税が課税されます。

 

3万円未満なら非課税ですが、3万円から100万円で200円、100万円から200万円以下で400円、200万円から300万円以下で600円、300万円から500万円以下で1000円、500万円から1000万円以下で2000円といったように因子が必要になります。しかし貸していたお金の返金を受ける、損害賠償のお金を受け取る等は、場合によってはこれに該当しないこともありますので、その際は国税庁に聞いてみる、または税務署や税理士さんに相談をしたほうがいいでしょう。

 


受取書のテンプレートについて

pixta_tegami_01

自分で考えてもいいのですが、テンプレートとしてインターネットで公開されていることもあります。また事業所によっては頻繁に使用するのであれば、事業所名、住所、角印が印刷されている複写式になっているものをインターネットで注文をして購入することもできます。あまりに頻繁に使用するというのであれば、業者に依頼してこれらの情報が記載されているものを作ってもらったほうがいいかもしれません。

 

希にしか使わないというのであれば、こちらはインターネットなどでテンプレートがダウンロード可能なサイトもありますので、エクセル等で簡単にこうしたテンプレートを使えば印刷をすることができます。例文を紹介するほどでもないのですが、誰宛なのか、書類番号、金額、いつ受領したかの年月日、そして受け取った側の住所と名前、捺印等が押せればそれでいいでしょう。

 

テンプレートを使って印刷をして使うのもいいですし、先ほども言いましたが頻繁に使うのでしたら、業者に印刷を依頼して作成してもらったほうが便利です。作成してもらえば、相手の名前、金額、年月日、はんこくらいで済みますので手間が省けます。

 

特に法的な決まりや、必ずこのような内容で書かなくてはいけないということはないのですが、内容的にはトラブルを回避するための書類にもなりますので、それを考慮して記載しなければいけない内容は必ず記載しておくようにしておくといいでしょう。これを見て、お金を返金してもらったことが分かり、いくら返金してもらったのか、それもわかれば、それでいいのです。

 

お金に関する書類の書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:相殺通知書の書き方

6月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールを書く際に時候に合わせた言葉を入れて結びを締めくくるだけでも、ずいぶんとその手紙やメールの印象が変わって来るものになります。   6月に手紙やメー...

礼状の書き方:手術

女性であれば、誰もが美しく若くありたいと願うものですが、だんだんと年齢を重ねることによって鏡を見るたびにがっかりしてしまうような事も増えていくものです。  ...

手紙の書き方~女性~

手紙を書くときには、ビジネスのときに使用できるものとプライベートのときに使用したほうがいいものがあります。書き出しも季節ごとに違うものだということです。その時期にあった言葉...

志望動機の書き方について

仕事を探す際に必ず必要になるのが履歴書です。履歴書の書き方において多くの人が頭を悩ませるのが志望動機の欄です。学歴や職歴などはその時点ではどうにもなりませんが、志望動機というものは...

8月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

8月はまだまだ暑さの盛りで立秋とはいえ夏のイメージが強くあります。しかしどことなく秋を感じられることも確かです。過ぎていく夏を惜しみ、秋の気配を感じさせる言葉を8月の挨拶文として使...

御社・貴社の使い分け例文とマナーと書き方

ビジネスシーンでは、通常使用することのないような単語を使うことがしばしばあるでしょう。特に、相手先企業のことについては失礼の無いように特に気を使って言葉を選んでいかなければなりませ...

論文の基本構造と書き方

論文とは、名前からもわかるように、論理的な文章という意味です。論理的な文章を書く際に、最も重要なことは、筋道をつけて書き手が伝えたいことを、いかに読み手に伝えるかということなのです...

人物調書の書き方

  1.人物調書とは 2.人物調書の書き方 3.性格を一言で表すときの注意点 4.性格の書き方の文例   人物調書と...

仕訳の摘要の書き方

経理の人なら知っておかないといけないのが、仕訳伝票の適用の書き方です。多くの会社では仕訳伝票の内容をパソコンに入力して処理をしていることでしょう。その入力内容が基となり、帳...

海外ETFの確定申告の書き方

海外EFTは外国税額控除のことですが、確定申告は日本でも難しいですが、海外ですので、なお難しさが高まります。海外EFT確定申告の書き方についてここでは考えていきましょう。 ...

スポンサーリンク