花見の案内状の書き方

pixta_tegami_01

春になると暖かい日差しとともにいろいろな花が咲き始めて目を楽しませてくれます。お花見などを行い、楽しい時間を作るようにしている人も多いといいます。会社などでもお花見などをひとつの行事として行っているところもよくあるので、その案内状などを書かなければいけない場合もあります。
 
そのようなときにすぐに書くことができるように、書き方などの例文をいくつか覚えておく、メモをしておくようにすると便利です。イベントや行事によって、文章の雰囲気を変えることで、わかりやすく、またとても印象のよいものにすることができます。

 

  1. 1.共通した書き方
  2. 2.花見の案内状の書き方と文章
  3. 3.時候の挨拶と季語を必ず使用すること

 


お花見の社内案内文を書くとき

pixta_tegami_02

社内の行事のひとつとして花見を行うときに掲示板などにはられるものを書く場合は、あまりにもくだけたものだとふさわしくはないといいます。ですが、日ごろの疲れやストレスを発散させる場でもあるので、堅苦しい文章にしたりはしないようにします。

 

書き方としては、必ず日付を入れておくことを忘れないようにしておきます。そして、誰が主催をすることになるのかをしっかりと書いて、日時、場所、会費などをきちんと書いておくようにします。掲示板にはるということは社員の全員に伝えるということになるので、社員各位、という風に誰宛なのか、というのを書いておきます。

 

また、町内会や自治会などのものの場合で少しだけフォントなどを変えたり、特に日時や場所などの重要になる箇所などは、フォントスタイルを太字にしたり、文字飾りとして下線を引くようにしてみる、ということの工夫をすることで目立つようにするのもいいです。それを読む人がどんな人なのか、によってわかりやすい文章にしてみる、というのもいいです。文章を少し変えてみたり、年齢にあわせたものにする、というのはとても大切です。

 


花見の案内状の書き方と文章

pixta_tegami_03

社内の案内だとしても、きちんと頭語と結語を利用しておくことが大切です。また、ほかの支店などにはがきで送るものであれば、なおさらしっかりとしたものを書く必要があります。お花見会開催のお知らせ、というタイトルを書いて、少し段落を落としてから、本文を書き始めます。

 

頭語として、拝啓を使うことが多いです。そして、少しあけてから、寒さも緩み、皆様には日々ご清祥のこととお慶び申し上げます、という風に、季語を含めた挨拶の文章を書きます。それからお花見をすることを伝える文章を書いて、頭語である拝啓とセットで使用することが多い、結語の敬具を書いておきます。

 

日時や会場、ほかにも伝えることがある場合はそれを書いておくようにします。最後に右端に以上、という風に書いておきます。先に書いたのははがきで横書きに書くときのものですが、封書で横書きに書く場合もあります。

 

まず、誰宛に書いたのかを左上部に書きます。そして、送る相手がお得意様それぞれに対してだったら、タイトルを書いて、少し段落をあけてから、頭語である拝啓、ひとつあけてから春暖の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます、平素は格別のご懇情に与り厚く御礼申し上げます、という風に書いて挨拶の文章を書くようにします。

 


時候の挨拶と季語を必ず使用すること

pixta_tegami_01

どんな手紙やはがき、封書であっても、季語を使ったものや時候の挨拶の文章は必ず書いておくようにします。季節を感じさせる季語を含めた時候の挨拶は相手への気遣いなどを感じさせることができるのでいくつかピックアップしておくとすぐに使用できます。

 

また、季語もその送る内容によって変化させておくようにします。そして、案内状であることがわかるようにしておくことが大切です。季語はその月、もしくは季節をイメージさせることができるものを選択しておくようにします。イベントとつながりのあるものを選んでおくようにするといいかもしれないです。

 

わかりやすいように、パソコンなどに文章を書いて保存しておくと、いざというときにすぐに利用できるので簡単です。お花見の案内状なら、その季節に体感温度や風景、空気の暖かさなど、ある程度相手にもわかりやすい言葉を書いてあるものを使用します。季語を含めた文章は春夏秋冬のどんなときでもすぐに書くことができるようにしておくと、どんな案内状を書くことになっても迷うことがないので安心です。

 

お花見の案内状を誰に出すのか、ということがとても大切です。会社で行われるものなのか、地域のものなのか、それとも個人的なものか、ということで、文章を少し変えてみるようにします。季語や時候の挨拶をしっかりと使用することで、よい印象をもってもらうことができるようになります。

 

季語はその季節をイメージしたものなので、調べてみるととてもいろいろなものがあります。また、頭語と結語ですが、女性のみ使用できるものなどもあるので、気をつけて選ぶようにします。その手紙やはがきなどに書く内容にあった頭語と結語を選んでおくようにすることが大切です。

 

案内状などの書き方は下記も凄く参考になります♪
タイトル:講習会案内状の書き方
タイトル:案内文の書き方・例文集

小論文の書き方:薬剤師

薬剤師の資格をお持ちの方が就職を希望する時は、一般の職種と同じように就職活動を行います。就職希望先として多くの方が選ぶのは病院等の医療機関や調剤薬局です。  ...

昇格稟議の書き方

昇格稟議を作成するにあたり部下の長所をわかりやすく記入することが一番です。当たり障りのないような誰にでも当てはまる長所だとインパクトが弱く担当者に印象に残らないため、推薦す...

綺麗な字の書き方のコツ

携帯電話やパソコンが普及したことによって、手紙などを書く機会が減ったという人も多いのではないでしょうか。書く機会が減ってしまうと、必然的にバランスの良い字を書くことが出来なくなる可...

中期事業計画の書き方

  1.社員の心に響く中期事業計画書を書く 2.具体的で先々に夢の持てる内容を 3.資金面の健全性も示しておくべき 4.人材育成計画も重要...

職務経歴書などの就職関連の書類の書き方は多くの情報に触れると参考にできます。

多くの方が就職活動で悩むのが履歴書や職務経歴書の書き方です。履歴書は規定のシートがあるためにそれほど悩むことはありませんが、最も悩むのが職務経歴書です。職務経歴書は就職活動での重要...

面談記録の書き方

面談には様々な方法がありますが、その中でも客観的に見て整理しやすい記録を残すためには構造化面接という手法が使われる事が多くなっています。   1...

3月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙やメールを出す際には、時候に応じた挨拶を適切にいれることで、ずいぶんと印象が良くなるだけではなく顔の見えない相手への気遣いが伝わるようになります。今回は、まず、3月の挨拶で用い...

保育園のサンタクロース依頼文書の書き方

年中行事の中で、子どもたちが楽しみにしているイベントの一つにクリスマスがあるでしょう。クリスマスは子どもから大人までみんながわくわくするイベントです。   ...

研修報告書の書き方

日本語補習校で講師をする先生方にとって、そのミッションというものはとても荷が重いものともなっており、夏休み期間などを利用した研修会なども開催されています。  ...

生命保険料控除の書き方

  1.所得税と生命保険料控除 2.給与所得者の生命保険料控除申請書 3.生命保険料控除の対象となる保険契約 4.生命保険料控除申請書の書...

スポンサーリンク