論文の書き方

pixta_tegami_01

論文は、課題または提起された問題に対して、答えである結論を出すための文章です。そのため、一番シンプルに論文を書く場合は、小説のような、「起・承・転・結」のうち、転の部分を外した、起・承・結の三段論法になります。

 

  1. 1.「起」の部分を書く場合
  2. 2.「承」の部分を書く場合
  3. 3.「結」の部分を書く場合
  4. 4.具体例

 


「起」の部分を書く場合

pixta_tegami_02

「起」の部分は、問題提起です。または課題と言う形で既に設定されている場合もあります。いずれにしても、これから書く文章が何に対して書くのかを明示するための冒頭部分です。例えば、「喫煙について」と言う課題が出された場合、「これから喫煙について書きます。」のような形で、何について書いていくのかを示す部分が「起」です。

 


「承」の部分を書く場合

pixta_tegami_03

「承」の部分は、「起」の問題提起を受けて、その問題には一般的社会ではどのような考え方があるのかを列挙していきます。この時に注意することは、自分の意見を書くことではありません。まず、「起」で示した問題に対して、自分の意見や考え方ではなく、その課題に対して、社会や一般的な見方としてはどのような意見または考え方があるのかを幅広く紹介し列記していきます。

 

しかし、まだ結論を書いてはいけません。ここでは社会で議論されている問題に対する考え方をバランスよく取り上げることが大切です。例えば、「喫煙について書きなさい」と言う課題に対しては、賛成派と反対派の二つの考え方が予想されます。また、課題によっては、5つぐらいに意見が分かれる場合があります。

 

その時は、一つずつ書いて列挙していきます。但し、注意することは、各意見や考え方を、その「理由」も挙げて、紹介や列挙をすることです。例えば、「喫煙賛成派の意見はこういう理由のためにこういうものがあります。」。「反対派の意見はこういう理由のためにこういうものがあります。」と言う具合です。

 

理由部分がなく「こういう意見がある」というだけでは駄目です。具体的には、「喫煙に賛成する人は、喫煙はリフレッシュの効果があり、仕事でいらいらしている人に対しては、心を落ち着かせる効果があるので賛成しています」。そのように書いた後でもう片方の別の考え方も書きます。

 

「一方で、喫煙に反対する人達は、喫煙によって、ニコチンを血液中に取り入れて、脳の働きを鈍らせるだけでなく、肺にタールを吸い込み肺がんの原因になるほどの健康被害を本人だけでなく近くにいる人にももたらすので反対しています。」。このようにそれぞれの考え方をその理由も紹介して書いていきます。但し、ここは結論の部分ではないので、結論を書いてはいけません。「承」ではあくまでもいろいろな考え方を理由をつけて紹介していくことで、結論を出すのは、次の「結」の部分です。

 


「結」の部分を書く場合

pixta_tegami_01

最後の「結」の部分は、いよいよ自分の答えである「結論」を書く部分です。自分が「承」で列挙した考え方のうち、どういう理由で、自分はどれを結論としたという形で書いていきます。その場合は、自分の好みで書いてはいけません。「承」で取り上げたそれぞれの考え方やその「理由」を比較検討して自分なりの結論を出して書いていきます。

 

しかし、ここで注意することは、実際に書いてみると、そのままでは結論が出せないことが多いことです。なぜなら、「承」では、いくつかある考え方にそれぞれ「理由」をつけて列挙してあるためです。それぞれに理由があるということは、どの考え方にも一理あるということなので、そのままでは結論は出せません。

 

そのような状況で「結論」を出すためには、それぞれの考え方を認めた上で、もっと大きな考え方や理由を挙げて自分なりの結論を下すことになります。したがって、それは、絶対的な「結論」と言うよりも、イメージではそれぞれの考え方の良いところを認めた上での自分自身の「判定」に近いものがあります。例えば、「A案B案C案の利点も認めるが、D案はさらにこういう理由のために私はD案がよいと思います。」や「喫煙派のリフレッシュ効果も認めますが、反対派の言う健康被害を私は重視するために、私は喫煙に反対です。

 

なぜなら、健康を損なえば命を落としてしまうからです。命はリフレッシュよりも大切です。」のように自分なりに「承」で取り上げた考え方を比較検討して、一つの結論を選び、その理由とともに書いていくのが結論部分です。これらの点に注意して「起承結」を書いていくと、論文の骨組みが完成します。例えばまとめるとこうなります。

 


具体例

pixta_tegami_01

〔課題文〕「喫煙についてあなたの意見を書きなさい。」
 
(起)これから禁煙の賛否ついて書きます。・・・「起」
 
(承)喫煙に賛成する人は、喫煙はリフレッシュの効果があり、仕事でいらいらしている人に対しては、心を落ち着かせ効果があるので賛成しています。一方で、喫煙に反対する人達は、喫煙によって、ニコチンを血液中に取り入れて、脳の働きを鈍らせるだけでなく、肺をタールを吸い込み肺がんの原因になるほどの健康被害を本人だけでなく近くにいる人にももたらすので反対しています。
 
(結)喫煙派の喫煙のリフレッシュ効果も認めますが、反対派の言う健康被害を私は重視するために、私は喫煙に反対です。なぜなら、健康を損なえば命を落としてしまうからです。命はリフレッシュよりも大切だからです。このように自由作文と違って、論文で大切ことは、骨組みをしっかりとさせることです。論文は骨組みによってできていると言っても過言ではありません。

 

ところで、論文は「喫煙について書きなさい」などの課題で出題される場合が多く、その場合は字数制限がある場合が殆どです。実際の字数制限のある場合は何に気をつけたらよいのでしょうか。その場合でも、骨組みを歳優先してください。そのため、全体の字数配分をまず把握した上で、制限字数の範囲内で起から承、結まで書けるように配分します。
 

論文は結論を出す文章なので、結論部である結論がない場合は論文とはいえないので、字数がいっぱいになり、結論が書けないということは絶対にないようにしてください。反対に、上記の骨組みの起・承・結では制限字数に満たない場合もあります。その場合は骨組みはそのままにして、承の部分に例文を書いていきます。実はそこでの例文こそ、各考え方にそれぞれの説得力を増やす要素となります。

 

先の例では、「喫煙に賛成する人は、喫煙はリフレッシュの効果があり、仕事でいらいらしている人に対しては、心を落ち着かせ効果があるので賛成しています。例えば、職業によっては数時間おきに、数分程度の休憩をとるような場合、昔は、タバコを吸って休憩をしている人が殆どだと聞いています。

 

数分程度の短い時間では、トイレに行くぐらいしかできないので、そのような短い時間に、リフレッシュするには、数分程度で終わる喫煙が役に立っていた事実があります。」や「喫煙に反対する人達は、喫煙によって、ニコチンを血液中に取り入れて、脳の働きを鈍らせるだけでなく、肺をタールを吸い込み肺がんの原因になるほどの健康被害を本人だけでなく近くにいる人にももたらすので反対しています。

 

事実、日本人の肺がんの原因の第一位は喫煙です。私の喫煙者である知り合いも昨年、肺がんでなくなりました。」のように身近な例を挙げることで、それぞれの考え方に説得力がまします。このように論文とは、起承結で骨組みを構成します。そして、それぞれを理由を付して書きすすめ、字数に合わせてそれぞれの説得力を増すための身近な例えの文を追加して書いていく。これが論文の一番シンプルな書き方です。

 

論文などに関する書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:卒論アンケートの書き方
タイトル:論文の書き方のポイント
タイトル:博士学位論文の書き方

文字の書き方は持ち方やバランスにコツがある

成人すると文字を数多く書くという習慣がなくなりやすく、自ずと鉛筆などの筆記用具に触れる機会も少なくなりますが、文字には書いた人の性格が表れるといいます。   ...

紹介状の書き方~就職編~

紹介状とは,取引先や取引希望者、業者など他者に人物や会社、商品、サービスなどを積極的に紹介したり、推薦する依頼書面です。送る文章で送り先が違えばその中身も変わってきます。近...

特別微収のしおりの書き方

サラリーマンであれば特別微収という言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。この特別微収というのは住民税に関する特別な対応のことを言います。一般に住民税というものは収入...

商品のお礼状の書き方~ビジネス~

  1.注文された商品を贈るとき 2.お礼状の書き方 3.お礼状のポイント   注文された商品を贈るとき ...

雇用保険料算定賃金報告書の書き方

企業にとっては6月は労働保険の年度更新時期が近づくことで説明書類を含んだ書類一式が送られてきます。ですので、4月から6月末くらいまでは企業の経理などの部署は大忙しとなります...

見まいのしの書き方

見まい(お見舞い)という日本語は、もともと巡回するとか見回るという意味があった古語に由来しますが、現代では、病気で入院したり療養している人や事故や災難に遭遇してケガを負った...

町内会の決算報告書の書き方

近年、町内会に加入する人が減少しています。ご近所付き合いの煩わしさや転勤族の増加など、理由は様々ですが、その中の一つには町内会の会計の不透明さが指摘されています。町内会費を...

誰が見ても良い字を書くには

文字は、綺麗だと好印象なのですが文字の書き方によって、好ましい性格を印象付けることができます。鉛筆やシャーペンの持ち方は、親指、人差し指、中指の3本で三角形を作るように持ちます。 ...

プロジェクト報告書書き方

企業やシンクタンクなどが今後進めていくべきプロジェクトの内容や計画、進捗状況などを書面にして表すための報告書類がプロジェクト報告書です。   1...

庭の図面の書き方

理想の庭作りは、思いつきで成功するものではありません。頭の中にある、漠然としていて、ぼんやりとしたイメージのまま始めてしまうと、途中でいろいろ問題が起こってくるたびに、惑わ...

スポンサーリンク