書き方と持ち方について

文字の読み書きは、教育の基本です。特に文字を書くことは、読むことと比べると難しく、教える側にとっても簡単ではありません。なぜなら、文字の形を教える以前に、まずは鉛筆など書くものの持ち方から指導しなければならないからです。

 

文字は、書くものを正しく持たなければ、うまく書くことができません。せっかく文字の形を覚えても、持ち方が悪ければ、きれいに見える字にはならないのです。書く練習を何度おこなっても、きれいに書けなければ、子供は練習する意欲を失ってしまいます。

 

ところが正しい持ち方をすれば、美しい文字を書きやすくなります。すると子供は、自分の書き方に自信を持てるようになります。それによって学習意欲が高まる場合も多いです。

 

正しい持ち方としては

まずは書くものの先端に近い部分を、親指と人差し指とで挟みます。そして挟んだままの状態で、反対側の先端を親指と人差し指の付け根の方向に倒します。そして、中指と薬指と小指をまとめて、書くものの下に添えます。これが、文字を上手に書くための正しい持ち方となります。

 

まだ持ち方に慣れていない子供の場合、拳のようにして書くものを握りこんでしまいがちです。また、親指や人差し指など特定の1本の指にのみ力が入ってしまうことも多いです。しかし正しい持ち方では、親指と人差し指と中指の3本に、ほぼ均等に力が入ります。

 

書くものを、親指と人差し指で左右から挟み、そして中指で下側から支えるので、つまり3方向から同時に挟みこむことになるのです。こうすることで、3方向からバランス良く力が加えられ、書くものがぶれにくくなり、安定した書き方ができるようになります。

 

子供が小さいうちは

細く長い鉛筆は持ちにくいので、まずは太めのものを持たせると良いです。直径2センチほどの太さがあると、指が短かったり握る力が弱かったりする子供でも、しっかりと持ちやすいです。

 

先端は、細すぎると刺さったりする危険がありますが、太すぎると先端が広い分、狙った場所とは違う場所に触れてしまいやすいです。したがって、狙いを定めやすいように、ある程度は細くした方が良いと言えます。

 

書くものを上手に持てるようになったら、書く練習を始めます。最初は点と点とを線でまっすぐに結ぶ練習から始めます。まっすぐに線を描いて、狙った場所で止めるという練習です。

 

それに慣れてきたら、渦巻きや波線などの曲線を描く練習をします。これもやはり、狙った場所で止めるように指導します。そうすることで、1字1字を正確に書きやすくなるのです。

 

線を描くことが上手になったら、図形や数字を真似させます。最初はお手本をなぞらせて、徐々にお手本を見ながら書かせるようにしていきます。これを繰り返すことで、子供はだんだんときれいな字を書くことができるようになります。

結婚式への出欠ハガキの書き方

結婚式の招待状は封書で送られてきて、中に出欠を確認する返信用のハガキが同封されています。出席と欠席のどちらであっても必ず出欠ハガキを返送するようにしましょう。 &nb...

人に読んでもらえる文の書き方

皆さんは、読んでもらいたい文章を書くためにどうしたらいいか悩んだことはありませんか。子供からお年寄りまで文章は生活に欠かせないものです。そこで、まず文章の書き方の基本からおさえてい...

施工体制台帳の書き方

施工体制台帳は、建設工事における施工体制がまとめられた台帳で、ある建設工事で、発注者から直接請け負った業者(元請業者)だけでなく、下請契約を行った業者(下請業者)も関与する...

月額証明育休の書き方

月額証明というのは、職業安定所に育児休業給付金や介護休業給付金の支給申請をするためのもので、これを基準に一定の金額が育児休暇や介護休暇中に支給されますので、需給のためには必...

年末調整:保険料控除申告書の書き方

  1.生命保険料控除欄の書き方 2.地震保険料控除欄の書き方 3.社会保険料控除欄の書き方 4.小規模企業共済等掛金控除欄の書き方 ...

結婚式場の請求書の書き方

結婚式場で式を挙げたカップルには後日請求書が送られてくるはずです。もちろん式を挙げる前の打ち合わせの段階で金額は分かっていますが、追加で発生した料金があればプラスして請求さ...

人事考課の書き方・例文

たいていの会社員は毎年、人事考課を記入しなくてはなりません。記入自体、案外時間もかかります。しかし、人事考課の書き方を意識して変えるだけで、業務を効率よく遂行することができ...

読みやすい文章の書き方

わかりやすい文章の書き方にはいつくかの簡単なコツがあります。せっかく書いた文章が全く相手に伝わらなかったら、とても残念ですよね。ここではいくつかのコツを紹介していきたいと思います。...

会社宛見積書の宛名の書き方

会社宛見積書などビジネスシーンでの宛名の場合には、基本的に先方の会社名に「御中」を付けるのがふさわしいといわれています。よくありがちなミスとして株式会社を(株)として略して...

上申書の書き方

上申書とは、様々なケースで書く事になりますが一般的には部下から上司に対して意見を書いた文書を提出する書式になります。もともと上申書は、中国から来たものです。天子に文書を奉る...

スポンサーリンク