ねぎらい・気遣いの言葉の例文と書き方

文章力というものは、やはり積み重ねの中から身につくもので、突然素晴らしい文章を書こうと思っても、そうそう書けるものではありません。自分が考えていることを相手に伝えるのは、口から話す言葉であっても難しいものですが、それを手紙のような文章にしようとすると、かなり難易度が高くなってしまいます。

 

文章力を身に付けるためには

語彙力も豊富でなければならず、一つの単語であっても、より多くの言葉や言い回しができるように鍛えておくと、文章の幅は広がり、抑揚のある成熟した文章が書けるようになります。

 

その為にも普段から活字に触れておくことが重要で、最近は新聞を読む人口が減っているといわれていますが、学生であっても社会人であっても、そして主婦であっても、新聞を読むという習慣をつけておくと、国語力は格段にアップするでしょう。

 

新聞には、おそらくは日常会話ではまず使わないであろう語彙や言い回しも多く、非常に勉強になります。手紙を書く機会がある人ならば、なおさら新聞を読む習慣は身につけておきたいもので、その際に知らない言葉に触れた時は、出来れば漢字も覚えておくと何かと使えて便利です。

 

手紙は記録として残るものなので

品格のある言葉を駆使した素晴らしい文章であっても、誤字脱字があれば一気に台無しとなってしまうものです。最近はデジタル機器の普及で、字を書く機会が格段に減ってしまっているので、漢字が書けなくなってしまっている大人が増えているといわれていますが、これは日本人として忌々しきことです。

 

日本語はとても表現方法も豊富で、一つの言葉でもいろいろな言い回しができるといわれているので、日本語で書かれた手紙は、書き手側の心の中を、まるで映写機で写しているかのように読み手に伝えることも出来るものであり、彩を添えることも可能です。ねぎらいや気遣いの言葉を伝えたい文章でも、書き方一つで、言葉で表すよりももっと深く気持ちを伝えることが出来ます。

 

ねぎらいという気持ちは

言葉では意外と伝えるのは難しいもので、通り一辺倒の言葉しか思い浮かばないものです。しかも、目上の方に伝える場合など、面と向かって話す場合だとあまり普段使わない尊敬語を使わなければならないため、失礼のないように伝えるのはかなり難しいものです。

 

しかしこれが手紙なら、かしこまった言葉を多用しても、読み手側には違和感を感じさせることなく伝えられるので、助かります。日本語特有の尊敬語、丁寧語、謙譲語はとても難しく、正しく使えていない人も多いもので、時にはとても失礼な言葉を使ってしまっていることもあるものです。

 

社会人である以上、こういった言葉を正しく使えるようにしておくと、思いもよらない場面で役立つことも多く、言葉遣いだけで自分の品格をぐっと引き上げてくれるものです。

 

自分の立場が下でありながら、相手の労をねぎらうということは、非常に難しいことでもあるので、ぜひ文章でお伝えして見ましょう。一方、親しい間柄などざっくばらんとしたねぎらいの文章の場合は、基本的には自分が思うままに書き進めていけば良いでしょう。

 

今まで自分が見てきた相手の状況を書き連ね

それに対して自分が感じてきたことを、言葉に表せば良いのです。親しい間柄であれば、それほど言葉の言い回しに気を使う必要もないので、いつもの話し言葉を使ってもおかしくはありません。

 

しかし注意しなければならないのは

人間関係というものには、親しき中にも礼儀ありは必須なので、年下であろうが友達であろうが、配慮の欠けた文章はいただけないものです。

 

手紙は文字として記録に残ってしまうということを意識し、伝えたいことを記述するのは良いですが、何度も読み返し、相手にとって失礼のない言葉遣いとなっているか、確認作業を怠らないようにしましょう。

 

前述したように、日本語は表現力も豊かで素晴らしいものではありますが、その分、言葉の選び方を間違えてしまうと、意図しない方向に伝わってしまうこともあるものです。

 

ましてや活字として残る手紙であれば、なおさら慎重にならなければならないもので、どれほど気のおけない間柄であっても、読み手側が違和感を抱いたり、ひっかかりを感じてしまうような言葉や言い回しは避けなければならず、読み手側が気持ちの良くなる文章を心がけるようにしましょう。

 

今まで頑張ってこられたことを、しっかりと自分が理解している旨を伝え、その頑張りを評価し、褒めるというポイントを押さえておくと、手紙を受け取る側に取っては、非常にうれしいものなのです。

 

自分が努力してきたことを他人がきちんと見ていてくれた、そしてそれを正しく評価してくれたということは、何物にも代えがたいほど貴重なものなのです。それは目上の人に対するかしこまった文章であっても同様で、同じ内容でも尊敬語を使って記せば、相手側には良い印象として残ることでしょう。

賞状の書き方~縦書き~

  1.賞状の書き方・レイアウト 2.それぞれの書き方の詳細 3.賞状の例文 4.賞状を書く人   賞状の書き方...

出席の返信はがきの書き方

結婚式の案内状を受け取ったら、出来るだけ早いタイミングで変身をするというのが大切なマナーと言われています。色々な形で結婚式を行う人が最近はいるものですが、時には海外でお式を...

領収証の手書きと書き方

領収書を記入する時には、第一に正確な内容というのを心がける必要があります。正確なといっても、文字を間違えない、金額を間違えないというのは当然として、領収書を渡す相手先の希望...

「お喜び・お慶び」の違いと使い分け方と書き方

挨拶状やお中元などのお礼状など、手紙を書くとき、または人に見てもらうための文書を作成するときなど、文頭で時候の挨拶の後で相手様の様子を確認するための文章を書きます。 &nbs...

保育実習のお礼状の例文とマナーと書き方

以前は伝えたいことやお知らせしたいことなどは手紙を書いて相手に送っていましたが、今は携帯電話やパソコンのメールを使って相手に伝えたいことを送ることが多くなり、手紙を書くことがずいぶ...

内容証明郵便の書き方について

内容証明郵便は、主に何らかのトラブルや係争において、相手に対して通告や警告、契約の取り消しを通告する場合に、郵便局が通告の事実を公的に証明してくれる郵便による書状です。 &n...

旅行先でのお礼状の書き方

  1.国内旅行でもガイド次第でひと味違う旅 2.お世話になったガイドさんにお礼状を出す 3.印象に残った場所は詳しく書くようにする 4....

博士論文の書き方

  1.博士論文を書く前の準備 2.研究計画書 3.博士論文の全体的な書き方 4.第一章・序論の書き方 5.第二章の書き方 6.第...

反論・不服・抗議の言葉の例文と書き方

日々の暮らしは平穏なことばかりではありません、ときには相手の言い分に反論したり不服を感じ抗議をしたくなることもあります。   それでも面と向かって意見を交換し...

近火見舞い袋の書き方

  1.近火見舞いとは 2.近火見舞いの書き方と相場 3.近火見舞を渡すタイミング   近火見舞いとは ...

スポンサーリンク